fc2ブログ

海水魚、サンゴ、ライブロック、淡水魚ガツンと入荷しました。

ようやく秋になった気がする本日はいろいろガツンと入荷致しました。
(//>ω<)
P9220001_2023092215113562f.jpg
P9220008_202309221512191b9.jpg
本日の入荷案内はコチラから。
*24日(日曜日)は営業してますので御来店お待ちしております。


おまけ・・・今日は恒例の打ち合わせ
P9220005_20230922152342f21.jpg
P9220007_20230922152359455.jpg
相棒が居ないアクアなんてバクトが無い古くさい今のアクアみたいで
手間も金も掛かり過ぎてやっとられんばい。ヽ(`ω´*)ノ彡☆


     そんだけです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



水草入荷しました。

今朝は微妙な秋の気配と空きっ腹で目覚めたオヤジです。
本日は今からが旬の水草が入荷しました。
P9210008_20230921151653610.jpg
P9210012_20230921151719956.jpg
P9210010_20230921151736104.jpg
本日の入荷案内はコチラから。
明日は海水魚と淡水魚が入荷致します。


おまけ・・・60cm海水魚水槽設置
P9150003_20230921152719dd3.jpg
敬老の日に相棒のお手伝いで設置に行きましたが、現場が大人数での工事中で
急遽水槽台も変更になったりと設置に夢中で写真を撮るのを忘れて
おりました。

P9180003_20230921152745b48.jpg
設置終了後車に乗り込み、あっ!写真を撮り忘れたばいっとオヤジが
カメラ片手に相棒に言った瞬間の横からの笑顔です。


     そんだけです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村






スマホのラインが消えました。

1ヶ月位前からなんか知らんけどラインが使えなくなりますと
案内が来てましたが、何も対応をしてなかった為に本日ライン
が・・・急に消えて無くなりましたので、この場でお詫び申し
上げます。(。-_-。)
スタッフ達に聞くと古過ぎるバージョンとの事。
¥まったりと対応したいと思います。(。-_-。)
P9200012.jpg
P9200013_202309201753263b6.jpg
一句浮かんだ・・・解らん事は知らんぷり、臭いものには蓋をする。
オヤジのハートはマリンブルー(;゜0゜)


     そんだけです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



世界初かも?濾過材無しでの海水魚の飼育試験

10年前に行った濾過材を一切使用せずに、バクトフードSPで培養した
通性嫌気性バクテリアのみを初日に投入した時の試験です。
P9190014_2023091915310337b.jpg
P9190015.jpg
P9190016_202309191544060dc.jpg
20cmの小型キューブ水槽を毎日観察出来るオヤジの机の上に置きバクトフードSPで
培養した通性嫌気性バクテリアを初日に20cc程度入れてスタートしました。
当時は毎日水質をチェックしてましたが日ごとに水質は悪化して行きました。
しかし魚の状態は抜群でエサも毎日2〜3回は与えておりました。
*水質は最悪なのに魚が元気なので経験上甲殻類のエビ等は水質が悪いと瞬時に
死亡するだろうと思いましたので写真は19日目にエビとヤドカリを入れた時に
ユーチューブにアップした時の動画になります。
*この後2〜3日後に魚が2匹程死んだので試験は終了しました。

この時確信した事は濾過材を使用すればバクトフードSPで培養した通性嫌気性
バクテリアを入れた瞬間から水槽は立ち上がるんだと言う事です。

     そんだけです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



アクアランドはとっくの昔から別次元なんです。

今夜は久し振りにバクトフードSPのネタです。
P9170018_20230917204322b88.jpg
明日は午後から御客様へ納品予定の短期間で仕上がった60cm海水魚水槽です。
バクトフードSPで培養したバクテリアの培養液があれば現状のアクアは別の
次元にて楽しむ事が可能なんです。
P9140015_20230917205017287.jpg
エーハイム2215が濾過器の外部式ですが、サンゴ砂やろ過材を水道水で良く洗い
人工海水を作りカルキ抜きを入れて比重を合わせてバクトフードSPで培養した
バクテリア液を適当に20〜30cc程度入れれば急ぐ場合はこの状態でも飼育が
可能になりますが、一応納期に合わせて若干の白濁が無くなる迄魚の投入は控えて
おります。
P9150011_202309172103401e3.jpg
オヤジの予定に合わせてレイアウトを行ない・・・
P9150001_202309172104039db.jpg
白濁が無ければ直ぐに魚を入れても大丈夫ですが、気持ち程度エサは2〜3日は
少な目にあげております。
P9170001_202309172111466c7.jpg
今日は店休日の為に先程出社したオヤジがエサをあげて確認です。
P9170003_202309172114204ad.jpg
P9170004_202309172114359b4.jpg
適当な事言うな〜〜〜っと誰か知らん古くさい方々から文句を言われそうですが、
この力こそが環境に適応する好気性と嫌気性に変化する唯一バクトフードSPで
どんだけでも培養出来る通性嫌気性バクテリアの力なんです。
*一度入手したらどんだけでも培養出来ますので現状は比較対象出切る物が
存在しておりません。軽く市販品の100倍以上で再利用も可能なケチくさい
商品です。オヤジのどんぶり勘定では1000倍程度は使えそうです?
*最近は恐らく硫化水素の問題でベルリン式も減ったような気がしますが
バクトフードSPでの培養液を使用すれば硫化水素も発生しませんし発生して
ても日々の少量投入にて何れ消えて無くなります。
まさに濾過の唯一の答えと言えるのが通性嫌気性バクテリアだと思います。
*バクテリアはろ過材となりうる物が無いと水質に変化は起きないと思い
ますので試験される時は必ずろ過材となりうる物を入れてから試験して下さい。
*最後に淡水も海水も同じ手順ですが、淡水は淡水で培養し、海水は海水で
培養して下さい。殺菌灯やオゾナイザーを御使用の場合は飼育水の通性嫌気性
バクテリアが死滅してて培養しない場合はろ過材や底砂等から採取して下さい。

もうバクトフードSPで培養したバクテリアを10年以上使ってますので
現在言われてる事は過去の事だと思います。

PS
もしもバクトフードSPに興味がある小売店様はアクアランド藤原迄
メール頂けたら差し上げます。

info@aqualand.co.jp

https://web.gogo.jp/aqualand/form/form

   今夜はこんだけです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR