アクア研究室
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URI
Font & Icon
本文
最近の100均は驚かされます!! オヤジさん、御存知だったかな? 私は足が不自由なので、常に杖(ステッキ)を両手に持ってるんですが、一番最初に杖を買ったのが、日本に1軒しかない杖の専門店で「つえ屋」って言う店が京都にあるので、そこへ買いに行きました。 一生使う事になるだろうから高くても質の良い物を買いたかったので、そこへ行ったのですが、そこに売ってる杖は、たかが杖ですが、されど杖なのか?、2万円を下る商品が見当たりませんでした。 しかし、「高い」などと言ってられませんので、その中から自分で選び抜いた一本の杖を買いました。価格は25000円ほどでした。材質はカーボン製で折り畳む事ができます。 その杖を使い始めて1年程度過ぎた頃、妻と二人で近所の百均(ダイソー)へ言ったときに妻が「こんなん売ってる」って持ってきたのが、ただ真っ黒で柄も色もない全くなんでもない杖でした(私はそんなのが良かったのですが)。その杖を陳列しているコーナーへ行くと、種類は黒と茶色と2種類だけですが、サイズは1センチ単位でしっかりと揃えてあり、自分に合うサイズを見つける事もできたので、とりあえず一本だけ買って帰りました。普段は上等の杖を使うけど、海に入って貝を捕るときなんかに使い捨てのつもりで買っておけば便利だろう、と思っての事です。 その当時は片手の杖で事足りたのですが、そのうち足が悪化して両手に杖を持つ必要が出てきました。 そして、もう一本上等の杖を買う必要があったのですが、とりあえず百円の杖があるので、その杖が折れたら上等の杖を買いに行こうと思って片手に25000円の杖ともう片方の手に100円の杖を持って生活しておりました。 100円の杖は薄い鉄の棒に把手が付いてるだけなんですが、構造がシンプルなので、折り畳めるカーボン製よりも軽いのと、25000円は折り畳める箇所が少なからずグラつきがあるんですが100円の方は一本の棒ですからグラつく事もなく、単なる使い勝手としては、25000円の杖より100円の杖の方が使い心地が良かったです。でも、やはり大切なのは耐久性。 しかし、この耐久性もよくよく考えてみれば一本100円ですから、25000円で250本買える訳です。もしも100円の杖が1ヶ月で折れるとすれば1年で12本、10年で120本、20年で240本なので、25000円で20年分以上買える事になります。あくまでも1ヶ月以上の耐久性が有れば、という事です。 そんな事を考えながら1本目の100円の杖を使い始めて今で3年が過ぎましたが、まだ折れてません。 海にも田んぼにも入ってますが大丈夫です(爆)。 3年✕250本=750年分です。 もう上等の杖を買う気などまったく無くなり、つい先日、再度同じダイソーへ行き、同じ100円の杖を8本(そのサイズは8本しか無かったので全部)、買い貯めしに行ってきましたよ。(ダイソーで扱わなくなったら大変なので・・笑)
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。
最新記事
生命力・・・ (11/17)
珍感覚かも? (11/14)
次世代の為に・・・ (11/11)
増殖中です。 (11/08)
今日はこんな感じです。 (11/03)
最新コメント
たか:生命力・・・ (12/06)
:長年お世話になりました。 (10/10)
とっしー:長年お世話になりました。 (10/09)
アクアオヤジ:海水魚&淡水魚入荷しました。 (07/29)
とっしー:海水魚&淡水魚入荷しました。 (07/29)
アクアオヤジ:海水魚&淡水魚入荷しました。 (07/08)
とっしー:海水魚&淡水魚入荷しました。 (07/07)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/11 (6)
2023/10 (11)
2023/09 (17)
2023/08 (14)
2023/07 (11)
2023/06 (19)
2023/05 (11)
2023/04 (17)
2023/03 (18)
2023/02 (17)
2023/01 (14)
2022/12 (19)
2022/11 (13)
2022/10 (19)
2022/09 (19)
2022/08 (21)
2022/07 (25)
2022/06 (24)
2022/05 (14)
2022/04 (20)
2022/03 (11)
2022/02 (10)
2022/01 (15)
2021/12 (6)
2021/11 (4)
2021/10 (27)
2021/09 (30)
2021/08 (35)
2021/07 (32)
2021/06 (30)
2021/05 (32)
2021/04 (31)
2021/03 (27)
2021/02 (27)
2021/01 (29)
2020/12 (32)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (27)
2020/08 (28)
2020/07 (27)
2020/06 (28)
2020/05 (31)
2020/04 (27)
2020/03 (29)
2020/02 (21)
2020/01 (27)
2019/12 (26)
2019/11 (23)
2019/10 (23)
2019/09 (17)
2019/08 (29)
2019/07 (29)
2019/06 (27)
2019/05 (25)
2019/04 (22)
2019/03 (26)
2019/02 (23)
2019/01 (18)
2018/12 (23)
2018/11 (25)
2018/10 (25)
2018/09 (28)
2018/08 (28)
2018/07 (28)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (30)
2018/03 (73)
2018/02 (29)
2018/01 (30)
2017/12 (16)
2017/11 (18)
2017/10 (15)
2017/09 (14)
2017/08 (13)
2017/07 (16)
2017/06 (21)
2017/05 (20)
2017/04 (17)
2017/03 (25)
2017/02 (21)
2017/01 (20)
2016/12 (19)
2016/11 (23)
2016/10 (23)
2016/09 (19)
2016/08 (16)
2016/07 (19)
2016/06 (21)
2016/05 (22)
2016/04 (21)
2016/03 (24)
2016/02 (17)
2016/01 (19)
2015/12 (23)
2015/11 (15)
2015/10 (24)
2015/09 (22)
2015/08 (32)
2015/07 (20)
2015/06 (23)
2015/05 (12)
2015/04 (14)
2015/03 (11)
2015/02 (21)
2015/01 (11)
2014/12 (24)
2014/11 (22)
2014/10 (25)
2014/09 (39)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (21)
2014/04 (27)
2014/03 (43)
2014/02 (26)
カテゴリ
未分類 (10)
記事 (2)
マメスナ (25)
アクアな記事 (1095)
ひとりごと (89)
日常の出来事 (146)
オヤジのオリジナル商品 (187)
バクトフードSP (70)
アクア研究室について (4)
アクアの輪 (196)
男の料理 (275)
チキンラーメン研究会 (15)
植物図鑑 (7)
オヤジの珍百景 (20)
光を考える (35)
アクア自分流 (277)
バクトフードSP別館 ♡初めての海水飼育♡ (8)
ブリーディング (19)
オヤジの販売コーナー (14)
インテリアアクアリウム (61)
アクアな備忘録 (7)
アクアなレプリカ (13)
ミドリイシ飼育のハードルを下げる (69)
レジンで楽しくアクアリウム (19)
褐虫藻とサンゴ (1)
海家具 (3)
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アクア研究室
アクアランド
Google
yahoo
Youtubu
狩人ちゃん
とっしー
アクアリウムの輪
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード