fc2ブログ

♡興奮2♡一夜明けて・・・♡

昨日はシステムLEDで興奮しかなり疲れたので爆睡出来ました。
一夜明けてランドに行くと、さっそくMICMOLさまが90cmの販売水槽で
デモ用として輝いておりました。

♡マジで凄過ぎますなっ♡
P3270026.jpg
良く見ると左側のオヤジが愛するクリップ式24wタイプ3ヶとMICMOLさま20w1ヶと
同じ光りの感じですので猛烈に沸き上がり波多江に、この新型のシステムLEDは凄いねっ
っと言うと、いま徐々に変化中との事で、これでも徐々に暗くなっているそうです。
注意=オヤジの凄いねっの中には、なんかしらんけどコスパが重要になります♡
得意のどんぶり勘定ではクリップ式3ヶに付属品入れると安くても2万〜上物で6万以上に
なりますがっ!怒っ!このMICMOLさまは1.3万でおつりがくる上にシステムLEDなので
♡♡♡様々な設定で光が変化するのです♡♡♡


P3270030.jpg
♡老眼のオヤジに変わりニコニコ笑顔で波多江が様々な光でオヤジを楽しませてくれました♡

P3270039.jpg
ブルーのみの光にびっくりし・・・通常のLEDのブルー色とは異なり・・・
なんか知らんけど、とっても濃く深い味わいのブルーは微妙な薄いグリーンのサンゴイソギンチャク
さえも美しく輝かせてくれます♡

P3270048.jpg
このくらいがちょうど良い感じですが、生物の事と毎日張り付いて鑑賞するあなたの事を妄想すると
♡設定次第で自然に変化してくれるシステムLEDは究極の光かも知れません♡

P3270043.jpg
♡真っ昼間の海の中は・・・こんな感じかも♡
後は雷なんかも有りゴロゴロ音は出ませんがチカチカ光っておりました(故障と勘違いしますなっ笑)
1本の水槽で光に悩む方々は・・・色々考える必要が無い・・・このシステムLEDの
MICMOLさまで決まりでは無いでしょうか♡・・・♡マジでっ!凄過ぎるよん♡

っと言う素晴らし過ぎるシステムLEDだと思いますので・・・
P3270062.jpg
P3270059.jpg
P3270057.jpg
P3270060.jpg
P3270061.jpg
♡っと言う訳でしばらくは(MICMOLさま専用水槽立ち上げ迄)・・・・・・・
・・・・・・・♡ランドの1500メイン水槽で輝いて頂く事になりました♡

♡あ〜〜〜っ!なんか知らんけど今日も興奮しちゃったばいっ♡幸♡


                 そんだけです。






♡興奮♡遂にランドにシステムLEDがやって来た♡

アクアリウムにLEDが登場して以来・・・現在も新型がバンバン発売される中
ランドはオヤジの古くさい考えの中・・・お手軽で庶民的なLEDのみの販売を
行っておりましたが・・・遂にオヤジがびっくり仰天するシステムLEDが登場
しましたので・・・♡販売する事に致しました♡
P3260041.jpg
P3260043.jpg
P3260046.jpg
P3260047.jpg
P3260050.jpg
P3260054.jpg
P3260053.jpg
↑カタログからパクった写真です。
(株)ジュン・コーポレーションさんから発売されたMICMOL Aqua Air です。
何故?オヤジが興奮して高額過ぎるシステムLEDを販売するのかは?・・・そう・・・
♡とっても安過ぎるんです♡安いだけじゃ使いもんになりませんが・・・汗
とっても明るくて、とってもスタイリッシュで、とっても素敵過ぎる機能を
備え持っているからなんです♡♡♡LED入門にピッタシでちょうど良過ぎます♡♡♡
今後はランドで使用しながら性能を時々報告して行きますので時々はお確かめ下さい。

・・・・・・・お値段はびっくり仰天の・・・・・・・

①20wタイプ ♡45〜60cm水槽にちょうど良い♡    12,960円
②40wタイプ ♡75〜90cm水槽にちょうど良い♡    19,440円
③60wタイプ ♡100〜120cm水槽にちょうど良い♡  25,920円

っと全てがちょうど良い♡♡♡システムLEDなんです♡♡♡
(なんか知らんけど素敵過ぎるので、そのうち為替の影響他で値上がりしそうな気さえする?)
実物がランドに有りますので、扱い回しながらそのクオリティーの高さを是非とも
体験して欲しいと思います。・・・散々いっぱい扱い回したら・・・買えっ!

♡遠方の方々はコチラのショップさんで取扱いしております♡

♡直ぐに手元に欲しい、せっかちな方々はジュンさんのオンライン通販も有ります♡

P3260034.jpg
価格を大きく上回る、とっても素敵過ぎる高級でスタイリッシュな作りにびっくりします。
製品の部品なんかの梱包も丁寧でびっくりしました。

P3260033.jpg
直径7cm厚さ2.5cmの、この丸くカッコ良い電子頭脳で様々な設定を行ないます。

P3260037.jpg
とにかく作りのクオリティーの高さにびっくりしますよん♡
今後長期間使用しながら時々性能他を報告致します。

P3260038.jpg
全チャンネルで点けてみました。・・・眩しいので注意!

P3260029.jpg
90cm水槽にのっけてみました。・・・♡♡♡♡♡お〜〜〜っ素敵過ぎるばい♡♡♡♡♡
なんか知らんけど・・・久々に良か商品で興奮して疲れたばい。汗♡今夜は早よ寝ろっと♡

♡ジュンさんのブログでも御覧下さいませ♡


                 そんだけです。





光とコケって・・・♡相思相愛♡

もうどんくらい膨大な数の水槽メンテナンスをしたか解らないオヤジですが・・・
昔も今も、どうにもこうにも解決出来ない問題がコケなんです。・・・涙
何をどうやっても水槽内が光を浴びてる以上は多かれ少なかれ確実にコケは
繁殖してきます。・・・涙
この問題の解決策は程々ならばいっぱい有りますが、完璧には無理ですので
妥協点を決めて上手くコケとお付き合いするしかないんです。・・・♡相思相愛♡
今日はとっても清々しい春の陽気で御客様の所で今からコケが激しくなる兆し
を感じて・・・再度記事にしました。
P3020031.jpg
この水槽は現在アクアテラリュームっぽく見えますが・・・・・・・
オヤジの長いアクア人生の中で初めて根負けした水槽なんです。・・・号泣
温室内に設置しており、直射日光がビシバシ当たり放題で初夏〜初冬まではコケ天国と
なり2〜3年程頑張りましたが・・・・・さすがに力尽きてしまい水量が少なく植物を
利用して根っこからの栄養吸収でコケを減らす事にしました。・・・

P3020032.jpg
P3020033.jpg
現在2年目ですが・・・ここまで頑張ってもコケを完全に抑える事は出来ません。・・・涙
以前と比べると比較にならない程に楽にはなりましたが、植物による浄化作用とは
・・・たいした事ないやんっと教えてくれる水槽でもあります。・・・

P3020008.jpg
今日は久し振りにこの水槽にコケまみれの兆しが見えたんで記事にしてみました。
♡コケを少なくする方法はいろいろ有りますので・・・いろいろやって下さいませ♡

        ♡直射日光って本当に水槽にはいらんもんですなっ♡


                 そんだけです。

良く見たら・・・とっても残念な色やったばい。汗

先ほど水槽を覗いたら・・・日曜日に入荷したタマイタダキイソギンチャクレッド
かなり残念なレッドやっばい。・・・涙
P3010015.jpg
日曜日は気にする事も無く♡見る見る綺麗になりますばい♡なんて書いたけど・・・

P3010028.jpg
根元はまっ茶色、触手もかなりまっ茶色・・・・・・汗
なんか知らんけど全部綺麗になってこそ・・・・・・色揚げ成功なんですが
コレ見たらちょっぴり自信が無くなったような・・・気がするオヤジです。大汗

P3010018.jpg
取り合えずは全体の写真を撮っておきました。・・・¥こんなんでもレッドは高いよ¥



おまけ
P3010002.jpg
急いで事務所から出て来たら・・・サザナミフグが笑顔で突進して来た・・・マジかっ!

P3010003.jpg
笑うフグの証拠を残さないかんと思い・・・直ぐに写真を撮ってみたら・・・笑ってないけど

・・・・・・・オヤジには・・・・・・・
又トイレですか?頻尿大変ですねっと優しくささやかれていているように見えるばいっ!怒っ!
こうも寒いと・・・辛抱たまらんばいっ!怒っ!


                 そんだけです。

色揚げは光か栄養か?

まだまだ色揚げ途中のタマイタレッドですが、明日も同じもんが入荷するので
間違えないように本日迄の変化の報告・・・たったそんだけです。
P2140001_20160227145817f58.jpg
今月の2月10日に入荷したタマイタダキイソギンチャクの残念な薄いレッドです。

P2170017_20160227151424f47.jpg

2月14日の様子。

P2180025.jpg
2月19日の様子。

P2190045_20160227145957fb9.jpg
2月24日の様子。

P2270022.jpg
本日2月27日の様子です。♡早くも押しも押されもせん極上レッドです♡
なんか知らんけど・・・とっても早い速度で確実に綺麗になって・・・
いるような気がするのは♡誰が見ても歴然としておりますね♡

P2190046.jpg
このタマイタダキイソギンチャクのレッドに関しては以前よりこの250wの
メタハラの力だけで、どんな残念なレッドも添加剤なんか一切添加しなくても
このように美しく色揚げし最終的には間違い無くオレンジレッドのメタリックに
仕上がるんです。この謎が解明出来ないので、この水槽だけはメタハラを取り除く
事が出来ないのが・・・・・・・現在の私の光のレベルなんです。汗

様々な種類のサンゴでも、その種だけの色揚げは可能ですが、多くの種類を同時に
色揚げするには適度な光と適度な栄養が必要な訳で・・・・・・・

その適度(ちょうど良い)を見つけてこそ・・・このコーナーは完結なのですが・・・
なんか知らんけど現状の常識だけでは・・・完結しない・・・ような気がする。
LEDも含めて醤油や味の素以外にもっと斬新な発想が必要不可欠だと思う。


                そんだけです。


プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR