fc2ブログ

リュウキュウサルボウで低栄養塩じゃっ!

食べて良し、飼育して良しっと以前から・・・石垣島より高い送料でびゅ〜〜んっと
たま〜〜〜に飛んで入荷する・・・
リュウキュウサルボウの紹介を致します。

♡なんか知らんけど一級品の生物兵器だと思います♡

貝類による水質浄化はいろいろ有りますが・・・実際は・・・涙
なんか知らんけどコケが減ったと感じるのは・・・このリュキュウサルボウ様だけかも?
知れんけど・・・信じる信じないは飼育せんと解らんとです。
P5120024.jpg
以外に大きくて存在感有り過ぎなんで・・・隅っこで頑張ってもらうのが吉。

P5120023.jpg
5cm位は有ります♡デカイ♡

P5120025.jpg
なんか知らんけど親しみを込めてアカガイとして販売しちょります。
あっ!アカガイにしちゃ異常な程に高額なんでやっぱリュウキュウサルボウに・・・♡


最近訳解らんけどコケが酷いな〜〜〜なんてそこのあんたっ!

♡リュキュウサルボウ様に余計なもんをス〜〜ハ〜〜して貰いましょう♡祈♡

            マジで・・・デカイよ



              そんだけです。





♡配管でパーフェクトな簡単オーバーフロー出来ます♡

検索したら様々な自作オーバーフローが有りますが、コレが答えだと思います。
今回は私が25年程前にアクアな大先輩から教えてもらった簡単安上がりで
パーフェクトな自作のオーバーフロー管を紹介致します。
連休中にオーバーフローにチャレンジしませんか?
P5010009.jpg
この配管式オーバーフローは10年以上使用した実績の有る丈夫で安上がりな
オーバーフロー配管です。まだまだ軽く10年は使えますね♡

P5010007.jpg
P5010011.jpg
P5010010.jpg
♡本当に簡単に安くて夢のオーバーフローが実現出来ます♡
配管サイズは40Aがちょうど良いかも?自由ですが・・・
材料はエルボ最低5ヶとチーズが1ヶと配管が約2mくらいでしょうか?
それとエアー抜き用のコックが1ヶとエアチューブ適量に接着剤・・・そんだけです。
*安全の為に最後は必ず全部接着しましょうね。

P5010014.jpg
しくみが解り易いように平面図にしてみました。
*写真の様に、こねる事で水槽に固定出来てスペースも少しになります。

P5010019.jpg
一番のポイントは水位ですので最初に水槽の水位を決めてから図のようにチーズの
ラインが水槽(オーバーフロー管)の水位となります。
*運転する時にチーズから水をいっぱいに入れてコックを開いて中の空気を口で
吸い出すと内部が全て水で満たされて自然にオーバーフローします。

P5010015.jpg
P5010017.jpg
この手のオーバーフロー全ての注意点は長く使用するとコックの有る配管部分に
空気が溜まりますので、その時は空気を吸い出して下さい。
*空気が溜まると決めていた水槽の水位が上昇しますので安全に対応出来ます。
ほおっておくとオーバースキンして危険です。
*図のようにポンプの出水付近にもコックを付けてエアチューブで連結するのも良いと思います。
万一停電しても復旧しますので安心です。
材料費は高くても2,000円以内ですので是非チャレンジしては如何でしょうか?


              そんだけです。



             
プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR