fc2ブログ

♨邪道で辿り着きました♨

最近のオヤジは珍品開発に夢中でしたが・・・
P1210019.jpg
人気の枝状ライブロックも残り少なくなり・・・

P1200003.jpg
人気のADAの枝状流木がいっぱい入荷しております。・・・何が言いたいのかと申しますと
アクアでは少々お高くても枝状が人気だと言う事なんです。

っと言う訳で中華料理の場合は・・・海老チリが人気です。前回の記事で海老チリは高い程に旨いっ!っと書いてから
目指すは3,000円クラスの味への挑戦でしたが、早くも3回目の我流で辿り着きました。
P1070023.jpg
下ごしらえとしては、片栗粉をまぶしてから揚げる事が一番旨いのがオヤジの答えです。
だって、衣にいっぱい吸い込むソースが・・・たまらんとです。

P1070025.jpg
次に白ネギはみじん切りの後に苦みや辛みが残らない程度に・・・ちょうど良く炒める事が
ポイントだと思います。2回目でそう確信しますた。

P1070027.jpg
市販の海老チリの素に足りない物はコクと甘みと適度な酸味だと気が付きましたので
チリソースを適度に入れました。簡単に言えばアミノ酸不足ばいっ!ってな訳で因に皆さんも
中華料理屋で海老チリを食べた後に残ったソースを見て・・・あ〜〜〜っ勿体ないね〜〜っ
御飯に掛けて食べたら最高やろね〜〜〜っなんて思っても・・・こっ恥ずかしくて出来ないと
未練が残る唯一の4000年でも辿り着けないせつない庶民の大問題だとオヤジは気が付き・・・
この大問題を解決してこそ・・・3,000円の味だと確信しますた。・・・

高級海老チリの中には時々若干の溶き卵が入った物に出会う事が有ります。
めちゃくちゃ旨いのですが・・・やはり庶民は残ったソースに未練を残して・・・
お別れしなくてはなりません。しかも高い程に未練は大きな心の傷になります。
・・・大涙・・・たぶん料理長は見た目と若干まろやかになるのだと考えての
溶き卵だと思いますが・・・まだ庶民の答えに辿り着いておりません。涙
P1070028.jpg
そんな中国4000年でも辿り着けない・・・せつない庶民の大問題もオヤジは玉子を2個も
使用すると言う・・・カニ玉一歩手前のとろみで仕上げる事で究極のソースが残らなくって
未練が一切残らない激うま海老チリを珍発明したのです。

P1070029.jpg
ポイントは溶き卵を入れて少し煮込んでから揚げた海老を入れてまた少し煮込みます。

P1070035.jpg
仕上げのチリソースはお好みにて・・・

P1070038.jpg
っと言う訳で完璧な味とプリっプリの海老に適度に絡み付きながらソースを一切残さない
中国4000年でも辿り着けない完璧な庶民の海老チリを誕生させる事が出来ました。

今回の点数は4001点と過去断トツの最高得点です。

♡是非お試し下さいませ。あんたの泣いて喜ぶ顔が目に浮かぶばい♡
(材料費500円程で定価3,000円を大きく越えております。)

若干興奮してるので・・・今日はおまけは有りません。


せつない追加です。・・・
オヤジが思う事なのですが、従来の海老チリの残るソースの問題と・・・
なんか知らんけど、御飯に掛けたら旨かろうや〜〜〜っと、何時迄も未練を引きずり
ながら誕生したのが・・・海老マヨだと思います。涙


     そんだけです。

♡手作り万歳♡

今日はまったりと17時以降に出社したオヤジですが♡お買い上げ伝票がいっぱいで♡
こりゃ比色板の影響かも?っと勝手に思い込み・・・今から気持ち良く珍品開発業務に
取り掛かる事が出来ます。♡まいど〜〜〜っ♡
っと言う訳で今日は数少ない観覧者の方々の中で、更に数少ない手作りが好きな方の為に
珍秘な100円グッズ他の使用法他の御紹介です。

オヤジの勧めとしては素人では無理と思い込んでいた、スライド式コーナーカバーや・・・
自分流背面濾過にセパレーター他の自作にお役立て頂ければ、何れ巡り巡って・・・・・・
♡オヤジが2倍儲ける♡事になると思います。¥♡¥
P1180029.jpg
アクリルやエンビはビックリ価格に加えて加工が難しいので、この100円にしときんしゃい。
*ブラックがお勧めで、透明ピンクに透明ブルーに乳白色他も有ります。

P1180028.jpg
なんか知らんけど、若干透けて見えますが、ちょうど良い透明度だと思います。

P1180049.jpg
強度も抜群で、固さもちょうど良いので、カッターで切り目を入れれば、こんな曲げも出来ます。

P1180067.jpg
P1180068.jpg
P1180075.jpg
P1180077.jpg
大きな穴や、ちっちゃい穴はハンダゴテがお手軽に解決してくれます。

P1180040.jpg
次はパンチ板もビックリ価格ですが、3枚も入って100円のちょうど良いネットです。

P1180044.jpg
お気軽に曲げに対応しておりますので素敵な使用法は・・・無限に広がります。
又、オヤジの珍秘では、せつない個所にはシリコンでバックスクリーンを貼れば無敵ばいっ!

P1180032.jpg
そして、100円では有りませんがHCにて120円〜と160円位〜のスライド部分や補強等に
シリコンで接着出来る素敵なもんです。どちらも長さ1mです。(サイズも色々あったよん)

P1180034.jpg
P1180036.jpg
P1180038.jpg
P1180050.jpg
こんな事やあんな事に御使用下さいませ。不可能もアイディアと100圴さまと時々HCさまの
お力で・・・とっても楽しく可能になります。


おまけ・・・とっても黒く逞しい素敵なポンチはベルトの穴を増やす以外に・・・
P1180051_20180120195800efb.jpg
薄い物に綺麗な穴を開ける時に便利です。たとえばバックスクリーやシリコンゴム等に
綺麗な穴が一発で開きます。
*注意=薄くてもアクリルのような素材には、ピィシっと割れますので適しておりません。

P1180066.jpg
因にバックスクリーンが手元に無かったので・・・ハンダゴテで開けますた。
☆ハンダゴテはカーリー焼いたり色々と・・・アクアな必需品ですよん。

P1180070.jpg
早くもアクア研究室が・・・ちょうど良い感じに、散らかって来たばい。(T_T)


      そんだけです。









♨サンゴ用比色板♨本日から無料配布開始し致しました♨

今迄・・・有りそうで無かったサンゴ等の色彩変化を確認出来る専用の比色板です。
P1190019_20180119183103e91.jpg
ラミネート加工してます。

P1190020.jpg
光や添加剤他の影響で色彩変化するサンゴやイソギンチャクも、この比色板を利用されて
行った事等を事細かくメモされると現状以上に満足出来る色揚げが可能だと思います。
*視覚や感覚に記憶よりも遥かに正確に色彩変化がお判り頂けます。

P1190022.jpg
一般のカードより若干大きめですが、色を比べるには、最低このサイズが必要だと判断しました。
*沢山作りましたので欲しい方はスタッフにサンゴの比色板くれと申し付けて下さいませ。
(無料)無くなった場合は又作りますので・・・その場合は、しばしお待ち下さいませ。



おまけ・・・ポンチがっ!
P1180023.jpg
アクアな珍品を作ろうと100圴さまを2件も梯子して色々購入。その後グッディでお買い物中に
急に・・・反対から読んではいけないポンチが必要な事に気が付いて・・・くそっ!
10mmと12mmは以前100均さまで購入したのですが・・・今回必要な3mmは100均さまに
有ったかいな〜〜〜っと損こいた気分で300円位なので、まっ良いかっと購入しました。

*中年の方は・・・必ず3mmのポンチは備えておきましょう。徐々にベルトの穴の位置が
変化しますので・・・3mmポンチとハンマーでガツンと開け直しましょう。涙

P1150053.jpg
っと言う訳で年末に整理した100均商品の在庫からハンマー探してたら・・・
ハンマーは無くって・・・汗

P1180051.jpg
3mmポンチ〜各種・・・買っておりました。・・・涙・・・記憶って怖いよねっ!怒っ!

P1180055.jpg
因に工具箱に有りましたが、なんか知らんけどアクアショップのハンマーやペンチは・・・
錆びてるのばっかしです。・・・塩水って凄いよねっ!怒っ!



       そんだけです。

♨珍秘な比色板は必ず必要です♨

今日は牛島医院様のメンテでしたが・・・こんな綺麗なイソギン見た事ないっ!
っと急に激しく綺麗になっててびっくりしました。・・・
P1180002.jpg
本日、訪問して直ぐに見とれてしまいました。・・・正月の訪問では気にならない存在
でしたが・・・・・・・(月2回の訪問メンテです。)

P8230005.jpg
↑これが昨年の8月28日の妖しい極美パステルです。

PA190017_20180118162719d0d.jpg
↑そして投入後・・・昨年の10月19日の状態です。

P1180011.jpg
P1180022.jpg
↑今日は別種かと思う程の見た事無い美し過ぎる健康なサンゴイソギンチャクに成長
してました。写真では解らないですが、触手先端がイエローメタリックみたいです。
♨今後の変化が楽しみです♨因に魚の餌とバクト以外は一切なんにも入れておりません。

♡こりゃたいへんじゃ〜〜〜っ♡
P1150029_20180118182825a10.jpg
♨パステルピンク③がレッドの④に急に変化しとるばい♨有っても無くてもどうでも良い
オヤジの珍秘な比色板をカードサイズにしたもんを常に携帯しとかんと今日みたいに
急にびっくりせないかんばい。・・・♨あへ〜〜っ♨

♨アクアな比色板は、色揚げ等の変化を知る為に必ず必要なアイテムだと思います♨
もっとちゃんとしたもんを作って・・・♡配布せな沸き上がらんばいっ♡

*あっ!♨閃いた♨アクア雑誌の片隅に、こんなん印刷しとけば・・・アクア雑誌が
・・・♡2倍売れるばい♡



おまけ・・・うさんくさい宣伝
P1180007.jpg
ん〜〜〜っ光り以外で・・・♡水質と言う事を考えるとバクトさまの恩恵やろね〜〜〜っ♡


       そんだけです。


♨誰かが早く成功すると信じて㊙公開致します♨

あれもダメ、これもダメを繰り返し暗礁に乗り上げたまま、ほったらかしていたオヤジ流での
安全で薬事法が一切関係無い白点病の治療法が小さく一歩進んだような気がします。
P1170020.jpg
P1170019.jpg
この手法を思いついた時から、従来の治療法ではサンゴや水草他様々な生物に有害な事に加えて
治療も手間も費用までもが大変過ぎるので、オヤジは@発想の転換からの試験開始でした。


オヤジが求める答えは、淡水でも海水でも使用出来て淡水では水草の栄養分にもなり、海水では
サンゴの栄養分として、ついでに魚は喜んで泳ぎ回り一切なんの影響も無いどころか安全な添加剤
としての役割までもちょびっと備えたパーフェクトな手法なのです。がっ!・・・
P1170023_2018011715170997c.jpg
P1170026.jpg
P1170027.jpg
ようやくしょぼい添加剤の役割と魚が喜ぶ所まで辿り着きました。100%天然素材を使用し含まれる
ヨウ素や鉄他様々なミネラルを利用する為に薬事法は一切関係有りません。・・・・・・・
しかし・・・現状ではようやく小さな突破口が見えて来ただけで課題は山積です。・・・


オヤジの@発想の転換とは・・・
世界共通現状の治療法の全ては白点病の病原菌自体を殺すか、毎日の水換えで取り除くのか
又は環境改善等での自然治癒を待つの大きく分けて、この3つだけですが・・・

*オヤジは病原菌を簡単に集めて捕らえてポイする手法こそが一番理想の答え
だと考えております。この手法なら、どんどん入って来てもどんどんポイ出来ます。
その為には白点病(イクチオなんちゃらクリプトなんちゃら)が好んで魚の体表にくっつく成分
他の謎を見つける事以外には答えは無いと考えております。勿論ライフサイクルに左右されます。
☆例えばこの成分他を塗ったスポンジみたいななんちゃらや使い捨てのなんちゃらを水槽に吊る
して病原菌を集めくっつけて熱湯地獄にするも良し、そのまんまポイするも良し・・・・・・・
っとこんなイメージで完全に居なくなるまで繰り返す簡単で安全でシンプルな手法なんです。
オヤジの試験はまだまだ時間が掛かりますので、今日はオヤジ流の答えを書いちゃいましたので、
何方か?この手法が、ピンっと来た方はパクって早く白点病を水槽から撲滅させて下さいませ。
・・・オヤジは一切何も求めません・・・でも成功したらコソっと教えて下さいまし。


おまけ・・・なんでくっつんかね〜〜〜っ?
自然の海でも何回か白点病の魚は見た事あるから、海にはいっぱい普通に漂っているんだと
思うけど、夜間の寝てる時にくっつき易いとは誰もが想像出来ると思いますが・・・
・・・もしかして、体表の成分なんかは一切関係無くって、ただ単に体表の粘膜がくっつき
易い・・・ちょうど良いネバネバだけ・・・たったそんだけなのかも知れません?
でもたったそんだけでも・・・小さなメダカやネオンテトラやはたまたスズメダイなんかも
ほったらかしてたら白点まみれになる事もあるけど・・・大型の魚は、ほったらかしてても
見た目が白点まみれになるのは希やし・・・大きいからくっつき易いと思うけど・・・
もしかして魚が持ってる微細過ぎる電流とかに引き寄せられるとか?一般的には投入した
直後や水換え後の粘膜が弱ってるとくっつきやすいので・・・そこにもピントが・・・
♡ついでに水換えや投入直後は眠らせないように一晩だけは照明付けっぱなしが良いよん♡
オヤジはもう色々考え過ぎて単純で素敵な事を見逃してるだけかも知れません。涙
・・・たかがちっちゃな白点ごときが解決出来ないとは・・・屁も出んばいっ!怒っ!


      そんだけです。








♨珍秘な比色板を作る♨

オヤジが以前時々対応する御客様の中には、数年以上飼育をされてる方で・・・・・
なんで魚が死ぬんだろうと?相談されると、オヤジは色々聞いた後に水質の事を
話すんですが、殆どの方々は硝酸塩を知らない事に加えて飼育をステップアップ
する為に必ず必要な試薬を進めても・・・そんなんいらんやろがっ!っと自己流
から基本を理解されての自分流へと進化してくれません。・・・そんなせつなく
時々頑固な方々に水質を理解して頂く為にオヤジはオリジナル比色板を作り・・・
試験紙を2枚程差し上げる事にしていました。しか〜〜〜しっ!怒っ!時代は巡り
ネットの普及と共に本気で飼育を楽しむ方々で試薬をケチる御客様は居なくなりま
した。ほっ・・・
P1150079.jpg
っと急に昔を思い出したら・・・今はLEDの時代へと変化し多くの水槽はブルー系
を主体とした見た目が美しいものになっております。しかしブルー系やパープル系
の色合いでは天然の色が判らず又、写真撮影した際にブルーブルーしていて困ります。
そんなせつない問題に対応した素敵なレンズやメガネが近年登場しましたが・・・

頑固なオヤジは時代に逆らい自分流を考えました。あっ!♡比色板がちょうど良いばい♡
っと言う訳でさくっと作ってしまいますた。・・・笑ってはいけませんっ!怒っ!
P1150029.jpg
P1150021.jpg
事務所とショップを数回行ったり来たりしながら色合わせを行ない・・・汗

P1150047.jpg
P1150065.jpg
茶色はやっぱし茶色やねっ・・・

P1150059.jpg
完全防水の比色板が完成しますた。えっ?こんだけっ?これで色を比べてなんなん?
っと思ったつまらんあんたっ!怒っ!・・・最後まで見れっ!

っと言う訳で年末の大掃除で捨ててしまったもんを今朝のメンテ後に100均さまで
調達してきますた。捨てんどきゃ良かったばいっ!怒っ!でもその他収穫有りばい・・・
最後のおまけまで見れっ!怒っ!
P1160096.jpg
P1160097.jpg
んで買って来たのは、透明のカラーセロハン?折り紙?・・・ここからが炸裂じゃっ!
オヤジが現在しょぼいのから高級なもんまでのLEDの色を勝手に5色妄想しっ!

P1160122.jpg
P1160125.jpg
一生懸命カットして・・・一生懸命並べてハイっパウチっこっ♡・・・完全防水ばいっ!

P1160128.jpg
あちゃ〜〜〜っ、小学生でも、もっとマシで綺麗に出来るばい・・・涙

P1160129.jpg
んで、♡こんどは様々なLEDの肉眼色を妄想した5色透明の比色板の完成ばい♡

P1160130.jpg
P1160132.jpg
これを、使用中のLEDに近い色の透明比色板と重ねてサンゴの素敵な肉眼色を見極めるっ!・・・
あれっ?なんか知らんけど・・・有っても無くても良さそうな比色板のセットです。・・・

しか〜〜〜しっ!・・・こんなん人前で見られたり落としたら、こっ恥ずかしいので・・・
P1150070.jpg
素敵なカードサイズに変更しっ!何時でも量産体勢は整っております。これなら落としても見られても
あっ!この方はデザイナーやろね〜〜っ素敵やね〜〜っ!なんて見られたり落とすだけでもドえらい
モテモテ男必殺の素敵なアイテムです。・・・1枚300円とボッタくりの珍商品です。

しかも・・・・・・・
P1150062.jpg
様々な場面にて・・・正確な色彩を判断出来る感覚くんに似た素敵なアイテムなんです。

P1150069.jpg
但し・・・複雑な色彩には対応しておりません。・・・涙

P1160135.jpg
しばらくは対荷重2kgの素敵な吸盤に支えられてアクアランドで存分に体感出来ます。
*マジで欲しい方はオヤジに御一報下さいませ。先着3名の方にセットで、6名の方に・・・
透明比色板のみ差し上げます。・・・1セットは資料として残しとかないかんやろがっ!

名称は・・・しきまんくんと致しました。



おまけ・・・ちっ!いたらんもんば見つけたばいっ!
P1160087.jpg
一昨日のブラインシュリンプ孵化器がプロ仕様なので一般には普及しそうにないかも?
っと思っていたら・・・早くも今朝・・・こんなん見つけて困っております。

P1160104.jpg
400円と高額だけどバルブ代より遥かに安いコック付きの素敵なアイテムです。

P1160105.jpg
P1160107.jpg
P1160109.jpg
P1160111.jpg
なんか知らんけど、加工もいらんかも?もしかしてこれは・・・そのまんまいける?・・・
五右衛門2号なのかも?

P1160119.jpg
但し、鉢スタンドとの相性は良く有りません。

ついでに・・・かっこよかったので・・・
P1160113.jpg
P1160114.jpg
P1160115.jpg
水入れボトル純正の小型版で・・・のんだくれの焼酎ボトルよりも小型でかっこ良いアイテムです。
なんか知らんけど・・・そのうち何か♨閃くやろっ♨


      そんだけです。


















♨ ちょうど良い感じになって来ました♨

今日も寒いですが、サンゴが良い感じに開いてました。
P1150026.jpg
P1150024.jpg
P1150023.jpg
P1150018.jpg
P1150017.jpg
P1150028.jpg
P1150030_201801151343535cb.jpg
P1150022.jpg
P1150031_20180115134423871.jpg
P1150033.jpg
P1150032_20180115134615183.jpg
そろそろオヤジブリードに取り掛からないかんばい。・・・♡



おまけ・・・車窓より、今朝の微妙な雪景色
P1150004.jpg
P1150003.jpg
今週は寒さが和らぐそうですが、♡早よ春が来んかな〜〜〜っ♡


     そんだけです。






♨ブラインシュリンプ孵化器♨

世界最小&最安値のオーバーフロー水槽を変更し、製作したのはブラインシュリンプ孵化器です。
以前はペットボトルで簡単に孵化させていましたが、十数年程前に養殖場に訪問した際に五右衛門
風呂サイズのブラインシュリンプ孵化器を3台も並べて使用するのを、この100円の金魚鉢を見て
思い出し1時間程度ネットで勉強し昨日さくっとオヤジ流で世界最高峰のブラインシュリンプ孵化器
を誕生させちゃいました。♡しかもオプション①②付きばい♡珍秘満載ですので孵化器を知らない方は
さくっと勉強して頂くと、この商品が世界最高峰だと納得されるのかも知れません?
P1130006.jpg
100円の金魚鉢の底にハンダゴテで穴を空けて20〜13のHIイケイを水中ボンドでくっつけます。
鉢底は薄いので簡単に空けられて、しかも適当過ぎる穴でも水中ボンドが綺麗に仕上げてくれる
ので何の心配も有りません。

P1130004.jpg
ポイントは孵化後に殻や孵化しなかったものが沈殿するので排出の際になるべく吸い込まない様に
5mm程度20ソケット側を高くして、底の補強も予て水中ボンドで固定します。裏側も適度に固定
します。バルブを付けるので頑丈に固定します。水中ボンドは乾くと石のように固くなりますので
下手な接着よりも遥かに安心です。

丁寧に説明してたら長くなりますので、ここからは写真とポイントのみでの説明に切り替えます。
P1130031.jpg
ブラインシュリンプは光に集まる習性があるので13HI側からバルブ迄は可能な限り透明にします。


この部位は、1時間の勉強ではヒントすら見つからなかったので世界初の珍発明としておきます。
*真ん中に差し込む止水用のパイプもオヤジの珍秘の前では一石三鳥と華麗な変身を遂げてエア
チューブとストーンと蓋を全部まとめた特許はいらん素敵なもんになりました。
P1130010.jpg
いちばん大きな100円です。

P1130011.jpg
100円のカッティングコンパス

P1130012.jpg
細かい事は・・・簡単にハンダゴテが解決してくれます。

P1130014_20180114185019999.jpg
フタはシリコンで固定しますが、若干斜めにすると自然に水切りが出来て良いよん。

P1130050.jpg
20HIパイプの上部に付ける20HIキャップに一方コックを穴を開けてネジ込みます。

P1130051.jpg
こんな感じで念のために逆止弁も付けたばい。

P1140121.jpg
一旦パイプをきゅんと差し込んで、その境目の2mm程度上に1mm〜1.5mmの穴を対角線状に
4ヶ所空けます。これがエアストンの変わりとなります。

P1130027.jpg
設置後の完成形です。

今回は、この手法が出来ない方の為に簡単な画図にて・・・
P1130101.jpg
♡これでもOKばい♡

金魚鉢の中は完全に遮光したいので黒のラッカースプレイで塗ります。
P1130038.jpg
マスキングテープで養生しました。

P1130034.jpg
塗装の食い付きが良い様に100円の紙ヤスリで適度にガシガシします。

P1130039.jpg
完全に全部塗る予定でしたが、もしかして後から使用中に中が見たくなるんじゃなかろうかと
思い・・・覗き窓を確保してみました。実際に要らんかった時は外から何かで何かしてねっ。

P1130040.jpg
塗装しましたが、短時間でさくさく終わらせたいので何度もスプレイし過ぎた為に
悪い事と、とっても良い事が同時に発生しますた。・・・♡

P1130044_20180114192524ae7.jpg
悪い事は、マスキングテープを透かしてシンナーの影響でベトベトの覗き窓になったので
この部分だけはビニール系のテープが良いでしょう♡

P1130056.jpg
怪我の巧妙と申しましょうか・・・素材がちょうど良いと申しましょうか?
金魚鉢がシンナーの影響を受けて内部全体がちょうど良いざらざらに仕上がりましたので
このざらざらに殻が良くくっつく仕様になっちゃいました。♡♡♡

P1130065_20180114193749501.jpg
P1130067.jpg
これで最高峰の孵化器は完成しましたが・・・ちょこっと問題が・・・

P1130002_20180114193902b5a.jpg
めちゃ悔しいですが、100円の鉢スタンドが寸足らずで200円の鉢スタンドに変更がっ!怒っ!


っと言う訳でオヤジはとっても親切なのでオプションも忘れてはおりません。
オプション①ワムシネットの作り方と便利なケース・・・
P1120011.jpg
P1120001.jpg
ワムシネットで用意するのは100均の湯垢ネットと好みのサイズのソケットと少しのパイプ
たったそんだけです。オヤジは手元の50ソケットと寒くてパイプ取りに行くのと切るのが
とっても嫌だったんで手元の高価な掃除口で代用ばい。

P1120003_20180114194637884.jpg
湯垢ネットを適当に切り・・・

P1120004_20180114194740659.jpg
パイプをぎゅんと差し込んで・・・

P1120006_201801141948208d3.jpg
はみ出したネットをカッターで処理し、実際はパイプを切ります。

P1130045_201801141948519bd.jpg
こんな簡単なもんで完璧なワムシネットが出来ちゃいます。オヤジは1分程度で出来たばい。

っと言う訳でこれがオプション①の完成形ばいっ!
P1130075.jpg
P1130078.jpg
ちょうど良いエルボとパイプに孵化したブラインシュリンプをワムシネットで濾して・・・
汚水ケースは100円の昆虫ケースばい。


でも完璧を追求したらオプション②が必要ばい。
P1130083_20180114200230efa.jpg
仕事で頑張った後は・・・そっとお部屋の電気を消して美しいオレンジのブラインシュリンプ
幼生が集まるのを観察するも良し♡

P1130081.jpg
明るいお部屋で観察するも・・・あんたの気分しだいばい♡

P1130090_20180114200310375.jpg
100円の吸盤付き万力と100円のLED懐中電灯でオヤジの妄想は全て完了しました。

最後に・・・完成形にてお別れです。
P1130092.jpg
これがオヤジ流・・・世界最高峰のブラインシュリンプ孵化器です。

名称は・・・五右衛門1号と致します。

久々にっ!・・・パクリを越えたその先に世界初は待っている。 by アクアオヤジ


追加・・・金魚鉢の裏の水中ボンドの塗装を忘れていましたので・・・
P1130057.jpg
P1130058.jpg
油性マジックで仕上げちゃいますた。

又も追加ばい。すんまっせん今スーパーでお買い物して帰ってたら寒くって急に思い出したけど
冬の保温まで親切に考えて発表せな世界最高峰と言えん事に気が付き・・・汗
P7200051_2018011422131271d.jpg
作る時は100円の素麺ボールとダブル二重仕様でソケット加工を行い・・・今の時期は
外側に水を入れてヒーターで保温する仕様で作りましょう。夏は素麺入れて風流に対応ばい・・・
♡ヒーター部の水の蒸発には十分に注してねっ♡全て自己責任ばいっ♡
(素麺ボールはセンターを少しずらして小型ヒーターのスペースを確実に空ける事。)
あっ!でも今は冬なので100均さまには売って無いかも?・・・知らんぷり・・・

これでしまいだす。・・・♡ほっ♡



今日はドえらく長いネタで疲れたので、おまけは有りません。
最後迄見てくれた暇な観覧者の方々に心より感謝致します。まいど〜〜〜っ♡






     そんだけです。






















♨入荷の御案内♨

今日は寒波の影響も無く順調に入荷したので安心しました。
本日は特にサンゴが・・・♡ちょうど良いです♡
入荷直後の為に全て半開き前ではありますが、・・・先ずはマメスナから御紹介・・・
P1130080.jpg
P1130083.jpg
P1130098.jpg
今迄にあまり見かけなかったインドネシア産の極上もんです。USマメっぽいばい・・・

P1130070.jpg
P1130065.jpg
同じインドネシア産の復数種くっついた素敵なプレートタイプも入りました。

P1130062.jpg
P1130102.jpg
うまいことカッティングされたキクメイシも綺麗です。

P1130052.jpg
オージーのスパスラータは♡大きいのはメチャ高いのでプラグばい♡お手軽ばい♡

P1130049.jpg
P1130100.jpg
P1130073.jpg
開いてるのを探すのが大変だったオレンジのツツウミヅタは・・・いっぱい有るので・・・
そのうちプラグにくっつけて・・・オヤジ水槽行きの予定です。

P1130090.jpg
ちじんだ状態ではオレンジ色のナガレハナばい。でもノーマル価格よん。・・・汗

P1130045.jpg
P1130048.jpg
メチャちっちゃくカットされたピンク系ショートタイプのハナガサです。
*オヤジの妄想では・・・メチャちっちゃくカットされてるので激しく貴重なレアもんかも??

P1130025.jpg
P1130091.jpg
サンゴはオヤジ流に少しずつ変化して来ておりますので♡今後も益々期待して下さいませ♡

始めての方も、お気軽に御来店下されて何でも御相談下さいませ。




おまけ・・・朝から気合いの・・・朝ラーです。
P1130018_20180113134321f10.jpg
オヤジ特製スペシャルみそラーメン・・・寒波でブロッコリーがめちゃ高いばいっ!怒っ!


      そんだけです。







♨珍発明は臨機応変ばい♨

世界最小で本格的なオーバーフロー水槽を世界最安値で作れば、こりゃ沸き上がるばいっと
今日は遠方の打ち合わせ後に遅くから手持ちの材料を集めていたら・・・とっても面倒臭くなり
何よりこんなちっちゃなオーバーフロー水槽を頑張って作っても生物がいっぱい入らんので・・・
¥全国のショップが儲からんばいっと¥・・・急遽変更する事に致しました。
P1120007.jpg
水槽100円、架台100円、濾過槽100円と猛烈に沸き上がっておりましたが・・・・・・・
・・・こんな小さな水槽でサンゴや海水魚を飼う好きもんはおらんと思います。
この水槽なら・・・やっぱし♡こんなんがちょうど良いばい

っと言う訳で♨本日突然閃いた♨アクアリストが泣いて喜ぶ・・・かも知れない?
オヤジの脳内では全てをクリアした、世界最高峰のとっても素敵で珍秘な商品に変更
しましたのでしばしお待ち下さいませ。¥こりゃバカ売ればいっ¥

明日は海水魚とサンゴがいっぱい入荷致します。雪の影響で遅れない事と・・・
センター試験も無事に合格ラインに・・・祈


今夜は脳内を、まったりとまとめますので、おまけは有りません。


      そんだけです。

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR