♨まったりと進行中♨
本日は展示用球形水槽の小型天板と球形水槽が到着しましたので早々にイメージを感じてみました。


小型天板のろ過は外部式(EH2217)の予定ですのでキャビネットがスマートで全体のバランスも
申し分無くシンプルでオサレなインテリア水槽になりました。

問題は大型天板の様に天板にアーム用の穴を開けるとアームが水槽に当たるので新たな手法の
閃きを待ちます。・・・でも待てないので下からの光だけでビー玉で仕上げたいとも思います?
おまけ・・・こんな感じのシンプルなインテリア水槽を目指します。

お気に入りのラーメンにネギだけ入れての販売です。・・・トッピングは御客様のお好みで
なんでも好きに楽しめる利便性豊かなインテリア水槽です。(。-_-。)
そんだけです。

にほんブログ村


小型天板のろ過は外部式(EH2217)の予定ですのでキャビネットがスマートで全体のバランスも
申し分無くシンプルでオサレなインテリア水槽になりました。

問題は大型天板の様に天板にアーム用の穴を開けるとアームが水槽に当たるので新たな手法の
閃きを待ちます。・・・でも待てないので下からの光だけでビー玉で仕上げたいとも思います?
おまけ・・・こんな感じのシンプルなインテリア水槽を目指します。

お気に入りのラーメンにネギだけ入れての販売です。・・・トッピングは御客様のお好みで
なんでも好きに楽しめる利便性豊かなインテリア水槽です。(。-_-。)
そんだけです。

にほんブログ村
♨小型水槽で共生を楽しむ♨
海水魚飼育の楽しみ方のひとつにテッポウエビとハゼの共生が御座います。
ベントス性のハゼでもミズタマハゼとかを飼育してて砂を大きく掘られて困った経験の
方もおられるとは思いますが、砂を大きく掘り返されると何年経っても水質が安定しま
せんので、ベントス性のハゼは小型をお勧め致します。



共生とはお互いに実を守る事から産まれた必殺技ですので、大きな水槽では飼い主から
実を守る為に鑑賞し難い場所で共生する場合が多々御座いますのでサテライトみたいな
小型の補助水槽とかで飼育するのがちょうど良いと思います。
おまけ・・・本日椎茸使い切りました。

朝ラーにて・・・


昼食に珍作の海苔を巻いてみた揚げ出し豆腐の庵にて最後の椎茸を楽しみました。
いつもたくさんの御来店誠に有り難う御座います。
本日の入荷はコチラから。(。-_-。)

にほんブログ村
ベントス性のハゼでもミズタマハゼとかを飼育してて砂を大きく掘られて困った経験の
方もおられるとは思いますが、砂を大きく掘り返されると何年経っても水質が安定しま
せんので、ベントス性のハゼは小型をお勧め致します。



共生とはお互いに実を守る事から産まれた必殺技ですので、大きな水槽では飼い主から
実を守る為に鑑賞し難い場所で共生する場合が多々御座いますのでサテライトみたいな
小型の補助水槽とかで飼育するのがちょうど良いと思います。
おまけ・・・本日椎茸使い切りました。

朝ラーにて・・・


昼食に珍作の海苔を巻いてみた揚げ出し豆腐の庵にて最後の椎茸を楽しみました。
いつもたくさんの御来店誠に有り難う御座います。
本日の入荷はコチラから。(。-_-。)

にほんブログ村
♨2回目のビーフシチュー♨
先日なんの気無しにコスモスに立ち寄ったら小振りで旨そうな椎茸が安かったので
カレーかシチューでも作ろうかっとちょっぴり湧き上がり、取り合えず玉葱と人参
を購入し・・・近くのダイレックスに行きました。

コスモスで入手したお買い得の椎茸です。・・・・・・・

コスモスで椎茸は儲けたばいっとダイレックスの店内で見つけた・・・なんと2倍以上
詰め込まれた大好きな小振りの椎茸が1袋なんと100円で・・・損こいた〜〜〜っと
思いながらも2袋購入しました。o(`ω´ )o

これで今夜は椎茸たっぷりとすじ肉にて2回目のビーフシチューに決めました。


ヘルシーにしたかったので大根人参すじ肉を下茹でしました。

エノキで美しくなりました。・・・その上に・・・


メインの椎茸を2袋入れると満杯になり、椎茸の罰が当たるんじゃなかろうかと思いました。

玉葱が入らんばいっ!(*`へ´*)


そんなこんなで丁寧に丹念にルーを入れて煮込みました。


水分が減ったら玉葱を入れて煮込みましたが、とろみが足りないと思ったので餅を3個
入れました。醤油で味を引き締めて完成しました。


ウマウマのビーフシチューで大満足ですが、量が多いので翌日が楽しみです。・・・
翌日朝(昨日)になりました。


一晩寝かせて味は良い感じですが、まだまだ有るので夜の楽しみに・・・
夜になりました(昨夜)
飽きたけどなんにも作りたく無いのでさとうの御飯を2ヶ入れて煮込みました。

見た目はゲテですが味は最高です。・・・まだ残ってます。( ノД`)
今朝になりました。

まだ今夜の分が残っております。(つД`)ノもうしばらくはビーフシチューと椎茸は見たくないです
がっ!コスモス産の椎茸が残っております。・・・(;゜0゜)
明日は海水魚が入荷する予定です。

いろいろおりますので宜しくお願い致します。(。-_-。)
そんだけです。

にほんブログ村
カレーかシチューでも作ろうかっとちょっぴり湧き上がり、取り合えず玉葱と人参
を購入し・・・近くのダイレックスに行きました。

コスモスで入手したお買い得の椎茸です。・・・・・・・

コスモスで椎茸は儲けたばいっとダイレックスの店内で見つけた・・・なんと2倍以上
詰め込まれた大好きな小振りの椎茸が1袋なんと100円で・・・損こいた〜〜〜っと
思いながらも2袋購入しました。o(`ω´ )o

これで今夜は椎茸たっぷりとすじ肉にて2回目のビーフシチューに決めました。


ヘルシーにしたかったので大根人参すじ肉を下茹でしました。

エノキで美しくなりました。・・・その上に・・・


メインの椎茸を2袋入れると満杯になり、椎茸の罰が当たるんじゃなかろうかと思いました。

玉葱が入らんばいっ!(*`へ´*)


そんなこんなで丁寧に丹念にルーを入れて煮込みました。


水分が減ったら玉葱を入れて煮込みましたが、とろみが足りないと思ったので餅を3個
入れました。醤油で味を引き締めて完成しました。


ウマウマのビーフシチューで大満足ですが、量が多いので翌日が楽しみです。・・・
翌日朝(昨日)になりました。


一晩寝かせて味は良い感じですが、まだまだ有るので夜の楽しみに・・・
夜になりました(昨夜)
飽きたけどなんにも作りたく無いのでさとうの御飯を2ヶ入れて煮込みました。

見た目はゲテですが味は最高です。・・・まだ残ってます。( ノД`)
今朝になりました。

まだ今夜の分が残っております。(つД`)ノもうしばらくはビーフシチューと椎茸は見たくないです
がっ!コスモス産の椎茸が残っております。・・・(;゜0゜)
明日は海水魚が入荷する予定です。

いろいろおりますので宜しくお願い致します。(。-_-。)
そんだけです。

にほんブログ村
海水、淡水、水草入荷しました。
♨技術を磨く♨
アクアで必要な作業は大抵の事は出来るオヤジですが、球形水槽の裏にシリコンで補強の
エンビ板を綺麗に張るのは思ったよりも難しいです。(*`へ´*)


シリコンの食い付きが良い様に荒めのペーパーで双方の片面を良く磨きます。


片面にシリコンを塗ってヘラで延ばして貼付けてレンガの重りでしっかりと接着です。
*たったこんだけの作業で、今回が2回目ですが気泡が残るんです。(♯`∧´)
現場では水槽と壁面の隙間を埋めるシリコン作業はさくっと綺麗に仕上げるオヤジですが
直径240mmの円盤に均等にシリコンを塗り気泡が入らないように仕上げると言う作業は
なかなかに手強いです。
来週末に4台入荷するので慎重にシリコン張りの技術を習得したいと思います。(`o´)

今日は寒い中オヤジの現場用の大量のろ過材をスタッフが洗っております。知識の習得も
必要ですが、問題は知識だけ覚えても実戦では経験が無いと使いもんになりません。
*単純で辛い作業の繰り返しの中で知識と経験がバランス良くなります。
因にオヤジはPC系以外は自分に経験の無い事や出来ない事をスタッフに押し付ける事は
一切有りません。そんなんはこっ恥ずかしい事だと思いますよね。( /ω)
おまけ・・・テカテカしてない。

昨夜は2回目となる絶品味付け豚足でスタミナ補給を行いました。

コラーゲン以上に脂肪分が気になるので水を入れて煮込んで飯に掛けて食べたい汁ですが
捨てました。・・・今日は前回のテカテカが無いのは汁を捨てたせいやろか?はたまた
乾燥が激しい季節のせいやろか?インフルエンザも流行しコロナウィルスも怖いので皆様
外出時は最新の注意で乗り切って下さいませ。
そんだけです。

にほんブログ村
エンビ板を綺麗に張るのは思ったよりも難しいです。(*`へ´*)


シリコンの食い付きが良い様に荒めのペーパーで双方の片面を良く磨きます。


片面にシリコンを塗ってヘラで延ばして貼付けてレンガの重りでしっかりと接着です。
*たったこんだけの作業で、今回が2回目ですが気泡が残るんです。(♯`∧´)
現場では水槽と壁面の隙間を埋めるシリコン作業はさくっと綺麗に仕上げるオヤジですが
直径240mmの円盤に均等にシリコンを塗り気泡が入らないように仕上げると言う作業は
なかなかに手強いです。
来週末に4台入荷するので慎重にシリコン張りの技術を習得したいと思います。(`o´)

今日は寒い中オヤジの現場用の大量のろ過材をスタッフが洗っております。知識の習得も
必要ですが、問題は知識だけ覚えても実戦では経験が無いと使いもんになりません。
*単純で辛い作業の繰り返しの中で知識と経験がバランス良くなります。
因にオヤジはPC系以外は自分に経験の無い事や出来ない事をスタッフに押し付ける事は
一切有りません。そんなんはこっ恥ずかしい事だと思いますよね。( /ω)
おまけ・・・テカテカしてない。

昨夜は2回目となる絶品味付け豚足でスタミナ補給を行いました。

コラーゲン以上に脂肪分が気になるので水を入れて煮込んで飯に掛けて食べたい汁ですが
捨てました。・・・今日は前回のテカテカが無いのは汁を捨てたせいやろか?はたまた
乾燥が激しい季節のせいやろか?インフルエンザも流行しコロナウィルスも怖いので皆様
外出時は最新の注意で乗り切って下さいませ。
そんだけです。

にほんブログ村
いろいろ入荷しました。
♨クラゲ演出良い感じです♨
昨夜はソケット加工を行いました。


今回は試作なので底板の補強にアクリルを使用しソケットを溶接しましたがエンビの
ソケットとアクリルは融点が違う為に慎重に溶接しましたが、安全の為に水中ボンド
での安全対策を施しました。因に底面補強のエンビ板が今届きました。( ノД`)

加工のポイントは水槽への飛び出し部分を1cm程度に抑える事で、外から見える色違いの
ソケットを目立たせない事に加えてオプション的な未知の配管を美しく仕上げる為の数多
くの実戦から産まれたオヤジの答えです。本番では内側の水中ボンドはシリコンにするの
が良いと今は考えております。(内側は狭くて溶接が出来ません)
本日は下からの照明試験を行ないました。下からの照明は主に一番やっかいなクラゲ
の飼育を一番最初にクリアしたいと思ったからです。実際オヤジはショップで大きな
夢と理想を求めてクラゲが飼いた〜〜〜いっと御来店される御客様には・・・・・・
いろいろ説明し・・・止めときんさいっ!っと良い・・・どうしても飼いたいなら
・・・サカサクラゲにしときんさいっ!・・・ピコピコしていっちょん泳がんけどっ
と言ってお勧めは致しませんが手間隙を惜しまない方なら良いと思います。
*因にタツノオトシゴも似た様な感じです。(♯`∧´)ブリードもんなら良いかもねっ。

オヤジのイメージではアクリルは光ファイバーと同じだと思うので暗くすればアクリルに
光が吸収されて、ちょうど良くなるんじゃなかろうか?っと思っておりました。
*大昔に車のシガーライターに釣り糸を束ねたようなもんを点けると・・・とっても
幻想的に光が見えて車内で♂♀良い感じになるような・・・あんなイメージです。ぽっ


思った通りで暗くしたら良い感じになりました。透明のパイプを嵌めると更に良い感じに
なるとイメージしておりました。





クラゲは上からの照明も良いですが、暗い部屋で、こんな感じで生きてるように変化する
たったの1,500円のLEDで楽しむと鑑賞価値が50,000円は増すと思います。( /ω)
*オヤジはパーフェクトなインテリア水槽を目指しておりますのでクラゲの場合は底に
磨りガラス風のビー玉を適度に入れてソケット部分を隠す事を考えております。
水流や吸い込みは通常ではクラゲは困難でしょうが、オーバーフロー式でも外部式でも
その程度は透明配管でどうにでもなると今は安易に考えております。(^∇^)

*砂を敷いた場合に下からの光はどうなるのか?・・・何れ試験を行います。
今回は一番やっかいなクラゲに対応する下からのとってもいやらしい♂♀光が成功した
ので次に進みたいと思います。
*この球形水槽を利用して現状のオーバーフロー式の問題点とかもさりげに解決して
行きますのでまったりと楽しんで機会が有ればパクって下さいませ。(。-_-。)
おまけ・・・魚のトリートメントも順次仕上がって来ております。


明日はいろいろ入荷する予定ですので宜しくお願い致します。
そんだけです。

にほんブログ村


今回は試作なので底板の補強にアクリルを使用しソケットを溶接しましたがエンビの
ソケットとアクリルは融点が違う為に慎重に溶接しましたが、安全の為に水中ボンド
での安全対策を施しました。因に底面補強のエンビ板が今届きました。( ノД`)

加工のポイントは水槽への飛び出し部分を1cm程度に抑える事で、外から見える色違いの
ソケットを目立たせない事に加えてオプション的な未知の配管を美しく仕上げる為の数多
くの実戦から産まれたオヤジの答えです。本番では内側の水中ボンドはシリコンにするの
が良いと今は考えております。(内側は狭くて溶接が出来ません)
本日は下からの照明試験を行ないました。下からの照明は主に一番やっかいなクラゲ
の飼育を一番最初にクリアしたいと思ったからです。実際オヤジはショップで大きな
夢と理想を求めてクラゲが飼いた〜〜〜いっと御来店される御客様には・・・・・・
いろいろ説明し・・・止めときんさいっ!っと良い・・・どうしても飼いたいなら
・・・サカサクラゲにしときんさいっ!・・・ピコピコしていっちょん泳がんけどっ
と言ってお勧めは致しませんが手間隙を惜しまない方なら良いと思います。
*因にタツノオトシゴも似た様な感じです。(♯`∧´)ブリードもんなら良いかもねっ。

オヤジのイメージではアクリルは光ファイバーと同じだと思うので暗くすればアクリルに
光が吸収されて、ちょうど良くなるんじゃなかろうか?っと思っておりました。
*大昔に車のシガーライターに釣り糸を束ねたようなもんを点けると・・・とっても
幻想的に光が見えて車内で♂♀良い感じになるような・・・あんなイメージです。ぽっ


思った通りで暗くしたら良い感じになりました。透明のパイプを嵌めると更に良い感じに
なるとイメージしておりました。





クラゲは上からの照明も良いですが、暗い部屋で、こんな感じで生きてるように変化する
たったの1,500円のLEDで楽しむと鑑賞価値が50,000円は増すと思います。( /ω)
*オヤジはパーフェクトなインテリア水槽を目指しておりますのでクラゲの場合は底に
磨りガラス風のビー玉を適度に入れてソケット部分を隠す事を考えております。
水流や吸い込みは通常ではクラゲは困難でしょうが、オーバーフロー式でも外部式でも
その程度は透明配管でどうにでもなると今は安易に考えております。(^∇^)

*砂を敷いた場合に下からの光はどうなるのか?・・・何れ試験を行います。
今回は一番やっかいなクラゲに対応する下からのとってもいやらしい♂♀光が成功した
ので次に進みたいと思います。
*この球形水槽を利用して現状のオーバーフロー式の問題点とかもさりげに解決して
行きますのでまったりと楽しんで機会が有ればパクって下さいませ。(。-_-。)
おまけ・・・魚のトリートメントも順次仕上がって来ております。


明日はいろいろ入荷する予定ですので宜しくお願い致します。
そんだけです。

にほんブログ村
♨まったり穴加工♨
先日は水槽で本日は天板に穴を開けてみました。

びっくりした顔のように見えますが、3ヶ所の穴が有れば水槽は格段に便利になります。
水槽に排水口が有るだけでも幸せなアクアライフが楽しめますよね〜〜〜っ♡
*この3つの穴で全ての飼育が可能となる予定でオヤジの珍秘なアイディア満載なんです。

今の所、天板には何のアイディアもありません。開けるだけ・・・たったそんだけです。

あっ!もののけ姫に出てたアレっぽいです。名前知らんけど山の中にいっぱいおった
首カックンする奴です。(°_°)

次は水槽にソケットを付けて、この開口で下から光を当てた時に使いもんになるかの試験で
使いもんにならん時は開口を大きくするか?照明専用の穴を開けるのかで悩む予定です。
おまけ・・・ビーフカレー

寒い日が続き・・・急にカレーが食べたくなりました。前回も急にカレーが食べたくなり
肉無しカレーの時に試しに冷凍庫に入れてた大きな只で貰える牛脂を入れると・・・
味はビーフカレーになりました。今回は牛肉と牛脂を入れました。
*具材はニンジン、玉葱、エノキ、牛肉・・・たったこんだけです。

1杯目は圧力鍋で玉葱以外を入れて、その後玉葱入れてコトコト15分ですが、水分が多いけど
肉は良い感じでした。

2杯目はルーを足して30分コトコトしました。肉も柔らかくなり美味しくなりました。

そして今朝です。肉はほろほろで全体に旨味が出てて、メチャ旨です。


何よりエノキの根っこが・・・たまらんとです。今夜が楽しみなカレーです。
そんだけです。

にほんブログ村

びっくりした顔のように見えますが、3ヶ所の穴が有れば水槽は格段に便利になります。
水槽に排水口が有るだけでも幸せなアクアライフが楽しめますよね〜〜〜っ♡
*この3つの穴で全ての飼育が可能となる予定でオヤジの珍秘なアイディア満載なんです。

今の所、天板には何のアイディアもありません。開けるだけ・・・たったそんだけです。

あっ!もののけ姫に出てたアレっぽいです。名前知らんけど山の中にいっぱいおった
首カックンする奴です。(°_°)

次は水槽にソケットを付けて、この開口で下から光を当てた時に使いもんになるかの試験で
使いもんにならん時は開口を大きくするか?照明専用の穴を開けるのかで悩む予定です。
おまけ・・・ビーフカレー

寒い日が続き・・・急にカレーが食べたくなりました。前回も急にカレーが食べたくなり
肉無しカレーの時に試しに冷凍庫に入れてた大きな只で貰える牛脂を入れると・・・
味はビーフカレーになりました。今回は牛肉と牛脂を入れました。
*具材はニンジン、玉葱、エノキ、牛肉・・・たったこんだけです。

1杯目は圧力鍋で玉葱以外を入れて、その後玉葱入れてコトコト15分ですが、水分が多いけど
肉は良い感じでした。

2杯目はルーを足して30分コトコトしました。肉も柔らかくなり美味しくなりました。

そして今朝です。肉はほろほろで全体に旨味が出てて、メチャ旨です。


何よりエノキの根っこが・・・たまらんとです。今夜が楽しみなカレーです。
そんだけです。

にほんブログ村
♨まったりとオサレに♨
寒い日が続きますが、なんか知らんけど咳してる人を見たら本能で離れてしまいますね。
今の時期に風邪だけは引きたく無いと思います。

550円均一のナガレハナサンゴのオレンジ少量ですが御座います。今日はコーラルレンズで
撮影したら・・・ようやくオレンジ色がアピール出来ました。(。-_-。)

アクアなショールーム計画もまったりと進行中です。なんとかして店内をシンプルにしないと
いけないけど、アクアって商品が多くてオサレにまとめるのは困難です。初めて気が付いたけど
アクアな商品ってサイズも形もデザインもバラバラ過ぎばっかしですなっ!(♯`∧´)
*速い話が全て自己主張がドえらいと思います。(;゜0゜)ど〜〜もっこの辺りにADAが売れ
続ける謎が秘められてるように思います。商品箱の自己主張はちょこっとが吉かも(゚д゚)

オヤジのイメージは、ゆったりと水槽に囲まれた空間で椅子に座ってリラックスして
アクアな雑誌とか読みながら・・・アクアな光熱費とか忘れて・・・
・・・・・¥もう1台水槽が欲しくなるようなイメージです¥|д゚)チラッ
おまけ・・・耐久試験終了

アマゾンで購入した1500円のいろいろ楽しめる10wLEDの点けっぱなしの耐久試験ですが・・・

マジで美し過ぎて生きてるように色が変化するモードも今日で70時間を超えたけど・・・

全く壊れる気配すら無いし・・・光熱費が勿体ないので終了です。(*゚ェ゚*)
そんだけです。

にほんブログ村
今の時期に風邪だけは引きたく無いと思います。

550円均一のナガレハナサンゴのオレンジ少量ですが御座います。今日はコーラルレンズで
撮影したら・・・ようやくオレンジ色がアピール出来ました。(。-_-。)

アクアなショールーム計画もまったりと進行中です。なんとかして店内をシンプルにしないと
いけないけど、アクアって商品が多くてオサレにまとめるのは困難です。初めて気が付いたけど
アクアな商品ってサイズも形もデザインもバラバラ過ぎばっかしですなっ!(♯`∧´)
*速い話が全て自己主張がドえらいと思います。(;゜0゜)ど〜〜もっこの辺りにADAが売れ
続ける謎が秘められてるように思います。商品箱の自己主張はちょこっとが吉かも(゚д゚)

オヤジのイメージは、ゆったりと水槽に囲まれた空間で椅子に座ってリラックスして
アクアな雑誌とか読みながら・・・アクアな光熱費とか忘れて・・・
・・・・・¥もう1台水槽が欲しくなるようなイメージです¥|д゚)チラッ
おまけ・・・耐久試験終了

アマゾンで購入した1500円のいろいろ楽しめる10wLEDの点けっぱなしの耐久試験ですが・・・

マジで美し過ぎて生きてるように色が変化するモードも今日で70時間を超えたけど・・・

全く壊れる気配すら無いし・・・光熱費が勿体ないので終了です。(*゚ェ゚*)
そんだけです。

にほんブログ村
♨アクアな常識とは♨
アクアランドオリジナル球形水槽をアースアクアリウムと名付けて合間を見つけては
あれこれと進めておりますが、散々悩んだ末に昨夜ようやくフタが決まりました。

試作品のフタは照明の熱で変形を抑える為と取扱い時の重厚感や簡単にズレないように
重たい5mmのアクリル板で良しとしており、真ん中に30mm程度の穴を開けるだけの
シンプルで美しいフタに決めておりましたが・・・急にアクアな常識が邪魔に入り悩む
事になりましたが、冷静にオヤジ流にて考えてみました。


アクアな常識ではフランジが無い水槽の場合は写真のようにフックを取り付けないと
フタを置く事が出来ません。しかも邪魔な配線やホースを使用する場合はフタに大きな
隙間が必要な上に水槽内にフタを落とす大きなリスクがつきまといます。何よりフック
が毎回ちゃかちゃか動いて時々水槽内にちゃぷんしてすこぶるウザイですね。
*写真で見た目はいかにもアクア的で常識のように見えますが、アースアクアリウムの
球形水槽はインテリア性も使用感もアクアな常識を超えないと使いもんになりません。



散々あれこれ悩んだ挙げ句にやはり美しく、どっしりしてて真ん中の開口で直ぐに外せて
エサもあげ易く、何より水槽内にフタが入らないので当初の試作品が正解です。
*アクアな常識とは、それ以外に解決策が無い場合に限りが常識だと思われがちですが、実は
他の解決策を考えない事こそがパクリの域を超えられない珍秘な発想が滅多に無いのが大きな
問題だと思うオヤジです。
おまけ・・・ゲテって優雅で神秘的っ!


大好きなハナミノカサゴやゲテ系の魚にオヤジは・・・なんか知らんけど進化とか
生命の神秘とかいろいろと・・・何より癒されております。魚の飼育って♡大好きです♡
そんだけです。

にほんブログ村
あれこれと進めておりますが、散々悩んだ末に昨夜ようやくフタが決まりました。

試作品のフタは照明の熱で変形を抑える為と取扱い時の重厚感や簡単にズレないように
重たい5mmのアクリル板で良しとしており、真ん中に30mm程度の穴を開けるだけの
シンプルで美しいフタに決めておりましたが・・・急にアクアな常識が邪魔に入り悩む
事になりましたが、冷静にオヤジ流にて考えてみました。


アクアな常識ではフランジが無い水槽の場合は写真のようにフックを取り付けないと
フタを置く事が出来ません。しかも邪魔な配線やホースを使用する場合はフタに大きな
隙間が必要な上に水槽内にフタを落とす大きなリスクがつきまといます。何よりフック
が毎回ちゃかちゃか動いて時々水槽内にちゃぷんしてすこぶるウザイですね。
*写真で見た目はいかにもアクア的で常識のように見えますが、アースアクアリウムの
球形水槽はインテリア性も使用感もアクアな常識を超えないと使いもんになりません。



散々あれこれ悩んだ挙げ句にやはり美しく、どっしりしてて真ん中の開口で直ぐに外せて
エサもあげ易く、何より水槽内にフタが入らないので当初の試作品が正解です。
*アクアな常識とは、それ以外に解決策が無い場合に限りが常識だと思われがちですが、実は
他の解決策を考えない事こそがパクリの域を超えられない珍秘な発想が滅多に無いのが大きな
問題だと思うオヤジです。
おまけ・・・ゲテって優雅で神秘的っ!


大好きなハナミノカサゴやゲテ系の魚にオヤジは・・・なんか知らんけど進化とか
生命の神秘とかいろいろと・・・何より癒されております。魚の飼育って♡大好きです♡
そんだけです。

にほんブログ村