fc2ブログ

♨ビフォーアフターさせて頂きました♨

今日は朝から水槽の入れ替え作業を行ないました。
P6200018_20200620170348138.jpg
90cm水槽を120cm水槽のオーバーフローへ交換させて頂きました。

P6200027_202006201709470a8.jpg
P6200033.jpg
作業は順調に進み予定通りに終了致しました。

P6200030_202006201710194a6.jpg
水は濁っておりますが生体も無事に引っ越し完了です。
本日は誠に有り難う御座いました。


っと言う訳で相棒とオヤジは猛烈に空腹状態となり・・・
P6200035.jpg
30分待ちにて存分に回転寿司で語り合い猛烈に食い猛烈に沸き上がりました。

P6200036_2020062017192926b.jpg
♡とっしーさま本日もお疲れさまで御座いました♡


おまけ・・・差し上げます。
P6200039.jpg
っと言う訳でビフォー水槽の磨けばメチャ綺麗になる90cm水槽と台を差し上げます。
閉店後もシャッター前に置いて置きますのでノークレームノーリターンにて御自由に
御持ち帰り下さいませ。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村






♨延着とタコ飯♨

昨日入荷予定だった石垣産のコバルトが本日入荷致しました。延着に対応する為に
1ケースに通常の3分の1の数と少なめに指定してたので全て状態抜群で入荷して
くれました。コロナの影響でアクアランドにコバルトが居ない状態が1ヶ月以上続く
なんて前代未聞の珍事でした。
P6190042.jpg
P6190045.jpg
P6190047.jpg
コバルトが居ないアクアランドなんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんです。
*久々の大量ブルーなコバルトの群れで沸き上がって下さいっと言っても沸き上がるのは
オヤジだけで御座います。(。-_-。)


おまけ・・・タコ飯定食
P6180003_20200619130145edc.jpg
食べたかったけどちょろりでもタコは高く我慢してたのが昨夜売り出しでちょうど良い
価格になってたので半額のカレーと特売タコで丁寧な汚料理を楽しみました。

P6180004_20200619130931d84.jpg
味付けはシンプルにタコ風味を生かすイメージで昆布茶多め・・・

P6180006.jpg
薬味は久々に生ショウガと初めてミョウガを購入しました。無精もんなら解ると
思いますが生ショウガは1回ちょろり使えば残りはいつの間にかしおれて腐り捨てる
ので長い事チューブ式で我慢しておりました。

P6180016_20200619131456465.jpg
タコ飯用に海苔をハサミで丁寧に切りました。この技は40年以上前に居酒屋でバイト中に
お茶漬け用の下ごしらえで習得した必殺技です。でも100均ハサミの切れ味が悪いので糸み
たいに細く切れません。ADAのハサミなら恐らく糸みたいに細く切れると思います。

P6180008_20200619132453f2c.jpg
P6180011_202006191325312c0.jpg
P6180012.jpg
P6180014_202006191330099a4.jpg
P6180015_20200619133030cfa.jpg
タコ飯を蒸らしてる時にカレーの煮付けを作りましたが、急に玉子を入れると味がしみて
良い感じかも?っと創作するも弱火では玉子がなかなか煮えないのでフタをして強火で
少々煮込みイメージは完成しました。最近知りました味が染込むのは火を止めて冷める
時に染込むんだそうです。オヤジ流はがんがん煮込むか火を止めてタバコいっぷくの余裕の
時間で何度も煮込む技で良い感じに仕上げております。

P6180020_202006191338163c1.jpg
全てが終了したらタコ飯も完成です。

P6180027_20200619134155d8c.jpg
P6180024.jpg
半熟玉子と薬味の効いたカレーの煮付けに・・・

P6180037.jpg
海苔で化粧し・・・

P6180033.jpg
キムチに水で洗った生ショウガとミョウがを入れた珍品が偶然にも味が日本食に変身しました。
*例えるならガジュマルを和風の鉢に植えたら・・・盆栽になったみたいな感じです。

P6180029.jpg
タコ飯定食は完成致しました。

P6180030_20200619134944f0b.jpg
P6180032.jpg
自分で言うのもあれなんですが、怖いくらいに旨いもんばかりが適当な創作で出来るように
なりました。(´∀`*;)ゞオヤジの夢の深夜食堂はドえらい行列が出来ると思います。(//>ω<)


     そんだけです。
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村









♨海水魚入荷致しました♨

本日も海水魚が入荷致しましたのでお楽しみ下さいませ。
P6180015.jpg
美しいイトヒキベラ系はお値段以上に美しくお勧めです。
本日の入荷はコチラから。

P6180003_20200618144257896.jpg
P6180004_20200618144344a58.jpg
P6170011.jpg
P6180005_20200618144422543.jpg
ユラユラ系サンゴとイソギンチャク系が充実しましたので期待して起し下さいませ。

P6180010_20200618144748b1f.jpg
淡水魚と水草も良い感じです。


おまけ・・・ラーメン屋での出来事。
先程行きつけのラーメン屋で遅い昼食ラーメンを食べてたら正面におっさんが来て・・・
店員さんに麺の固さは?っと聞かれるとおっさんは柔麺と答えた瞬間にオヤジも含めて周りの
全ての客が瞬時におっさんに注目しました。博多のラーメン好きなら理解出来ると思いますが
ラーメン好きの麺の固さは固麺かバリ固と決まっているのです。
その他は全て邪道だと思われがちで、さりげに教育を受ける事になります。

柔麺のおっさんに柔いラーメンがのんびり運ばれて来た時にオヤジも含めて全ての客はおっさんに
注目すると、さっさと食えば良いもんをのんびりゴマ、ニンニク、コショウ、紅ショウガと全ての
薬味をのんびり入れてのんびりレンゲを取りスープをのんびり楽しんでからのんびりラーメンを
食べ始めました。たぶん客全員がそん時に心の中で叫んだのは・・・うどん屋に行けばいったい
っ!怒っ!っと叫んでた筈です。その直後におっさんへのさりげない教育は始まった。・・・

最初にオヤジの隣の客が大きな声で替え玉バリっと言いオヤジも何時もより大きな声で替え玉バリ
を注文し、斜め前のおっさんも大きな声で固麺替え玉とさりげに教育してあげました。

大きなお世話ですがラーメン屋の11:00〜11:30と14:00〜15:30の時間帯は猛者が多いので
素人の方は作法に十分気を付けて御来店下さいませ。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


♨石垣便無事に入荷致しました♨

先週に引き続き石垣島のハタゴイソギンチャクとタマイタダキイソギンチャクが
抜群の状態で入荷致しました。
P6170008.jpg
P6170009.jpg
P6170013.jpg
今回のハタゴイソギンチャク5個体は全て10〜15cmとレアな小振りですので
お見逃し無く。

P6170016_202006171444463c0.jpg
タマイタダキイソギンチャク5個体は・・・大きめばかりですが色が綺麗です。

P6170014.jpg
P6170003_20200617150545a38.jpg
P6170002_20200617150556767.jpg
海外便は半開きマメスナギンチャクがいっぱいとパステルハナサンゴに久々の養殖
ライブロックも入荷です。
*熱帯魚に水草も入荷致しましたが延着で只今水合わせ中ですので後ほど本日の
入荷情報
にて案内させて頂きます。明日は長い事入荷が無くて不安だった
オヤジが大好きな石垣島のキラキラコバルトが大量入荷する予定です。

*今週もアクアランドでお楽しみ下さいませ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村





♨システムLEDって動きが足りないのかも♨

久し振りに投稿が1日2回目の暇なオヤジです。突然ですが現在のLEDがドえらい進化で
光をシステムで自由に制御し光の質もメタルハライドランプを超えたのかも知れない?
っと思い余計な事かも知れないけど更に進化するには太陽の動きが必要だと思い珍秘な
発想は今が旬だと思いアイディアだけの紹介です。誰か作ってっ!
P6160008_20200616160000884.jpg
↑この手法は8年前にLEDはアームを動かす事で上部だけからの光よりも斜めとかからも
照射して太陽の動きを多少でも再現するのがベストだと以前のぶっ壊れたブログで紹介
してたもんですが、オヤジが開発しネタにしようと時々思い出しておりましたが電動の
シリンダーとかいろいろ調べましたが面倒になりほったらかしてる間にLEDはどんどん
進化し、こんな面倒な事をしなくても今なら誰か知らん人が下記のアイディアをおっ!
っと思い似たもんを作ればオヤジは使いたいと思います。

P6160012.jpg
現在のシステムLEDはレンズや遮光板と猛烈な進化を遂げて究極のシステムLEDに
仕上がったと思いますが、オヤジはやはり真上だけで仕上げたよりもサイドからも
プラスして太陽の動きも入れて仕上げたもんが、どうしても気になるんです。

P6160011_20200616162915f9f.jpg
現状のシステムLEDに斜めから補正用とかを照射すれば更に良くなると思いますが
これではシステムの意味も無いし、動かないので太陽の斜めからの動く光が再現不可
なのでつまらんとです。配線もごちゃごちゃするし。

P6160010_20200616163753279.jpg
P6160009.jpg
そこで今のシステムの進化を利用すれば、こんなんが簡単に出来るんじゃなかろうかと
思いましたので紹介だけさせて頂きました。
*現状のシステムLEDの両側に手動で角度調整が出来るLEDを三位一体としてシステムで
光のみを太陽の動きもどきで自由に設定出来る珍秘なシステムLEDが次の進化だと思います。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨明日は石垣ハタゴ入荷予定です♨

しばらくは沖縄?大阪?成田?の経由便にて入荷の石垣便が本日出荷したとの
連絡で順調だと明日午後に入荷する予定ですが遅れると明後日になります。( ノД`)
P6110022.jpg
入荷内容はハタゴイソギンチャク5匹とタマイタダキイソギンチャク5匹のみですが
綺麗な個体との事ですので楽しみです。


おまけ・・・ハイスピード創作天津飯
P6150001_20200616132929425.jpg
玉子と御飯があれば簡単に出来る天津飯を昨夜は御飯に味付けをして創作してみました。

P6150005_20200616133146ecc.jpg
フライパンひとつですので手早く熱々を作る為に段取りが重要です。

P6150006_20200616133421dc0.jpg
玉子を御飯に乗せたら速攻で片栗粉入り庵を作ります。

P6150007.jpg
なんにも無くても天津飯は出来ますのでオヤジお勧めのメニューです。

P6150010_20200616133902b59.jpg
P6150009_20200616133917f13.jpg
本当に何も無かったので青のりと金粉で超ゴージャスナ見りゃ解ろうもんのうまうま
天津飯が熱々で完成致しました。

P6150011_202006161341340d8.jpg
白御飯がシンプルで定番ですが味付け御飯にタコとかいろいろ創作して入れると
毎日食べれる珍メニューになるかもです。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村






♨サンゴイソギンチャク養殖にチャレンジ♨

イソギンチャクの中でも一番丈夫で動くけどカクレクマノミももふもふ入り価格も
レアな色以外はお財布に優しいので先週から養殖にチャレンジしております。
P6150022_20200615125829e17.jpg
本当はレッド系を養殖したいけどレア過ぎて入荷が少なく直ぐに売れてしまう為に
グリーンの綺麗な個体から始めました。

P6150003_20200615125849e94.jpg
この調子で分裂を頻繁にしてくれたら綺麗な個体のみの販売が可能となります。



おまけ・・・市販品うなぎの美味しい食べ方を創作致しました。
P6130001.jpg
市販のうなぎもいろいろ創作して酒蒸しで美味しく食べれるようになりましたが、
うなぎ屋で食べるうなぎはさばいて直ぐに焼くのに対して市販品は焼いたものを
冷凍にしてから販売先で解凍したものを食べるの恐らく味が染込み過ぎと食感も
柔らかくなり過ぎているので本当は炭火で焼くと美味しくなると思いますが・・・
現実的に難しいのでオヤジ得意の逆転の発想でとことん味を染込ませとことん
柔らかく煮込むと・・・珍秘の扉が開くかもっとチャレンジ致しました。

P6130004_20200615132743aea.jpg
煮込む為に水とオリゴ糖と酒を多めに入れて沸騰させてみました。

P6130005_20200615132805342.jpg
なんにも考えずに皮を下に向けて水分が少なくなるまでことことしました。

P6130006_20200615132821b1c.jpg
適度なところでひっくり返して身を水分が超少なくなるまでことことしてみました。

P6130010_20200615133302a2d.jpg
煮込んだうなぎはかなり柔らかく水分を含んでふんわりなりました。

P6130014_20200615133321769.jpg
最高に旨かった酒蒸しを超えて皮も身もふんわりと膨れて柔らかくてとっても美味しい
うなぎになりました。冷凍もんの短所が長所に変わる必殺技を編み出しました。(。-_-。)


     そんだけです。
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村







♨海水魚入荷致しました♨

本日は海水魚の入荷です。
P6130060.jpg
P6130065.jpg
数年振りにスーパーカラーのロングテンタクルの入荷でイソギンチャクが充実して来ました。
本日の入荷案内はコチラから。

P6130062.jpg
P6130063.jpg
P6130064.jpg
ゆらゆらサンゴも良い感じに揃い出しております。

珍商品追加です。
P6120004_2020061316294130c.jpg
一番アクア向きな雷ガード&シャッター付きのタップも長めのコードで充実させました。

P6120005.jpg
アクアランドの珍商品以外では使いもんにならんE11用のレールソケットも入荷です。

P6120006_20200613171211dcf.jpg
品切れの淡水用の水にちゃぷんした程度では壊れない水草も育つ大型家電のE26格安LEDも
今回より驚異の1635lm&110°の広がりで夢も広がるタイプも新たに追加致しました。
*水草以外にもアクアテラリウム〜盆栽迄幅が広がります。価格は税込2,200円と激安です。

P6120034_2020061317213757e.jpg
オヤジが試験し良い物だけを大型家電よりスッぱ抜きちょうど良い価格で販売してる
のは回る水槽の裏側のとっても小さなスペースで御座います。(。-_-。)


おまけ・・・創作で究極のうまうまチキンオムライスが出来てしまいました(*゚Q゚*)
P6130036.jpg
急にオムライスが食べたくなったけど材料が何もないので野菜ジュースでデミグラス
ソースを作ってみました。

P6130038.jpg
P6130040.jpg
作り方は野菜ジュースにビーフシチューの素を入れて煮込みながら小麦粉でとろみを
出して簡単に出来ました。味見をするとびっくりで野菜の複雑な味が絡み合いなんと
今迄で食べた事が無い超極上のうまうまソースが出来たんです。(;゜0゜)

P6130041.jpg
P6130042.jpg
P6130043.jpg
今回の具材は賞味期限が迫ってたサラダチキンだけ・・・たったそんだけです。
さとうの御飯を2つ入れて塩こしょう、にんにくパウダー、一味で炒めて最後に
ケチャップを入れて軽く炒めてみました。

P6130044.jpg
今回はソースが旨過ぎたので太るので食べないと決めていたバターで玉子を軽く焼きました。

P6130046.jpg
P6130048.jpg
見りゃわかろうもんで、こんなに旨いオムライスは食べた事がありません。ホテルで食べたら
1,800円は掛かりますが、夢のオヤジ食堂では500円で大盛りが食えます。
是非共野菜ジュースとビーフシチューの素で激うまのデミグラスソースを作りいろいろな
食材にぶっ掛けてびっくりして下さいまし。((((;゚Д゚)))))))


     そんだけです。
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村







♨猛烈に沸き上がりました♨

今日は久々に相棒からのコメントに加えてショップでネタを散策してたら、お客様から
もしかしてアクア研究室の方ですかと声を掛けられて猛烈に沸き上がるオヤジです。
P6120059.jpg
しかも極上サンゴを購入後にオヤジの汚料理も面白いと最後のコメントが気持ち悪いで
終わっていたせつない気分を猛烈に吹き飛ばす嬉しいお言葉まで頂戴致しました。
♡いろいろと仲間内でオヤジブログを見て頂いているようで感謝感激雨霰で御座います♡
¥毎日なんか買いに来てね¥


っと言う訳で今日のネタは乗りに乗ってるオヤジが昨夜創作した海苔巻き卵焼き定食です。
P6110026_20200612143320938.jpg
P6110027.jpg
いつもワンパターンの卵焼きが昨夜急に何時食べたか解らない海苔が巻いてる卵焼きを
思い出したので創作してみました。

P6110028_20200612143710770.jpg
イメージでは楽勝だと思っておりましたが、直ぐに巻く方向やタイミングが一切解らなくなり
訳が解らんまんまに焼き上げてしまいました。

P6110029.jpg
なんか知らんけど内部が生のような気がしたのでフタでしばし蒸してみました。
*この時期は食中毒が怖いので気が済む迄火を通しましょうね。

P6110032.jpg
イメージとは異なり巻が無いぺらっとした仕上がりで、冷やした方が美味しいのでしばし
放置しました。

P6110030.jpg
その間に半額で入手した魚のみりん干しを焼きました。

P6110033.jpg
やはり食中毒が怖いのでフタをしてると謎の水分がいっぱい出て来ました。
旨味成分なのか?半額の影響なのか?

P6110035.jpg
なんか知らんけど良く火を通しました。

P6110040_202006121450581ce.jpg
海苔巻き卵焼き定食の完成です。

P6110041_20200612145436857.jpg
P6110046_20200612145450418.jpg
笑ってはいけません。巻いてるのか巻いてないのか訳解らん仕上がりですが出汁と海苔の
風味が絶妙で良い感じに仕上がりました。誰か知らんあんたも是非チャレンジして下さい。
たぶん直ぐに巻の方向が解らん迷路に迷い込むと思います。(♯`∧´)


おまけ・・・石切のこぎり使いました。
P6110008.jpg
P6110011_202006121505129bb.jpg
固い軽石を複数箇所切りました。

P6110002_202006121505327e9.jpg
こんだけ切っても刃先のぶつぶつが取れてないので優秀な石切のこりだと思います。
*購入前の商品レビューで前回プロかド素人かの違いが解ると思っておりましたが、・・・
実は体力勝負だと言う事が判明致しました。レビューに良く切れると書いてた方は体力が有り
切れないと書いてた方は体力が無いだけの事です。(*`へ´*)オヤジの感想は石を切るとはこんな
もんだと思いますので大変に安くて良い商品だとココで星5つレビューしておきます。
*明日は海水魚が沢山入荷する予定です。


     そんだけです。
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村










♨サンゴがガツンと入荷&余分な珍商品販売開始♨

今日からじめっとした梅雨入りとなりましたが朝からガツンとサンゴの入荷です。
P6110015.jpg
P6110011_20200611140512c77.jpg
P6110018_20200611140529ce4.jpg
P6110013_20200611140545f52.jpg
P6110014_2020061114060106f.jpg
P6110012_202006111406166c1.jpg
ゆらゆら系の綺麗なサンゴばかりが沢山入荷致しました。


アクアに余分な珍商品・・・本日から理想的なプログラムデジタルタイマーの販売開始です。
P6100004_202006111413428c1.jpg
今迄はタイマーについては毎日が繰り返し以外の事を考えておりませんでしたが、深く考えると
毎日同じ周期で繰り返すよりも週単位で毎日時間を変えて照明とかの設定を行うと・・・
たぶん素晴らしい結果が得られる事は間違い無いと思います。そんな夢みたいなタイマー
を大型家電で見つけてしまいましたので今日から元気に販売させて頂く事に致しました。
P6100005_202006111427428ee.jpg
P6100006_20200611142753363.jpg
P6100007_202006111428070db.jpg
充電電池内蔵ですので安心して使用する事が出来るタイマーとしては最高峰の役割を
果たしてくれる夢のような商品です。気になる価格は・・・7,500円がちょうど良い
と思いますが・・・そこはそれ安心と信頼の大型家電の大量生産価格ですので・・・
たったの1,408円(税込)と夢みたいな価格ですので走って買いに行きましょう。
*さりげに・・・♡コレは使い方次第で凄い事になると思いますよん♡


おまけ・・・頑固な方はコチラです。
P6100001.jpg
細かい事は気にしない毎日変化が無い繰り返しの人生が好きな方は定番で品切れだった
元祖24時間繰り返しタイマーも本日補充致しました。価格は1,026円(税込)です。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR