fc2ブログ

♨珍秘なろ過槽♨

今日は月末でスタッフ達が棚卸しの合間に日頃からオヤジが無駄に溜め込んでる倉庫の
整理をしてくれました。
P6300026.jpg
積み上げられてた宝の山が綺麗になると懐かしいもんが見えて来ました。

P6300025_202006301221018bb.jpg
¥現在よりも20年以上前の方がオヤジの珍発明の規模(研究費)は大きかったと思い出しました¥

この大きなボックスは屋外仕様の万能ろ過槽なんです。ベルリン式〜ウエット&ドライ他
なんでも安全に使用出来て防音と保温機能も有ります。大きな穴が2個見えますが1個は
オーバーフロー用で1個はエルボを下に向けてやっかいなスキマーやヒーター等の配線を
安全に処理する大きな穴なんです。因に見えないサイドには5ヶ所程度13〜40のいろんな
循環や排水のソケットがついております。現在は研究や試験中の配管をぶっ立てる箱として
重宝しております。( ノД`)

元祖ブラックボックスじゃっ!(♯`∧´)
P6300018.jpg
スタッフがコレなんですか〜?捨てても良いですか〜〜〜っと引っぱり出されたのは・・・

P6300017_20200630125035546.jpg
P6300019.jpg
池とかケースや水槽とかで、ろ過槽が付けられないとか、ろ過を知らないで
先走りで作ってしまった、困ったちゃん用のドぼんと入れるろ過槽なんです。
因にレイシーの水中ポンプ用の穴で仕上げております。内部の構造はネジ8本
外すのが面倒なので想像して下さいまし。でも想像とは違うと思います。

*上記2点の珍秘な構造は現在も脈々とオヤジの中で進化を続け現場で採用しております。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



♨色揚げ試験開始♨

昨日届いたUFOが呼び出せるかも知れない4個一組の水陸両用の凄いLEDで長い事
ほったらかしの一子相伝瀑殖ポイフルマメがピンク一色になってしまったので・・・
ちょびっとグリーンを取り戻す為の試験を2週間だけ行う事に致しました。
P6290011_202006291315087c6.jpg
現在はこんな感じで濃いめのピンク一色になっております。

P6290020.jpg
P6290019_2020062913211553d.jpg
水中式で試験開始です。

P6290007_2020062913174501a.jpg
周りをブルーで中心をグリーンにセットしてショップ時間と同じターマーに接続しました。

P6290017.jpg
こんな感じでエッジ部分のまだらグリーンが全て無くなってしまいました。(♯`∧´)

P6290018.jpg
LED点灯時はこんな感じで中心のグリーンがとってもグリーンになります。
*2週間でどうなるのか変化がとっても楽しみです。


おまけ・・・とっても良い感じで
P6290021.jpg
陸上でも水中でも使用出来るのでインテリアアクアリウムのアイディアが広がりますね。


     そんだけです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村





♨凄いLEDが来た♨

数有るアクアなLEDで一番欲しかった商品が本日到着しました。
P6280007_20200628171935c91.jpg
P6280018.jpg
P6280016_202006281720179c4.jpg
P6280010_202006281722268ab.jpg
国から研究費を頂戴したら一番に注文しようと決めていたアクアなLEDです。
4個一組で水中でも使用出来る夢が広がるLEDなんです。イメージよりも3倍
明るいのでびっくりです。

P6280012_2020062817302813d.jpg
P6280023.jpg
リモコンを見ればオヤジにも直ぐに理解出来る単純操作が素敵です。

P6280019.jpg
P6280021.jpg
P6280024.jpg
ブルー系点灯でサンゴの色揚げも水中からでも水上からでも可能でしょうが、
オヤジは以前から色々とイメージだけは膨らんでおりましたが・・・取り合えず
手元に置いて色々と楽しみたいと思います。
ビビビと来て研究費に余裕の有る方は楽天にて送料込みで6,000円弱で御座います。

PS
使いもんにならない時は自宅ベランダに設置してUFOを呼び出したいと思います。

そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨企業努力に感謝♨

コロナの影響が全ての入荷に影響しておりましたが品切れ状態の商品も徐々に回復
して来たように思います。
P6260002_202006271810151c4.jpg
2ヶ月以上も御客様にお待ち頂いてた水槽セットが昨日ようやく入荷致しました。
先が見えなかった海外からの仕入れも企業努力で入荷が徐々に回復しております。
我々売る側の小売店としては更に気を引き締めコロナ対策を万全に続け海外商品を様々な
企業努力で輸入されてる方々の努力を無駄にしないよう引き続きコロナ対策を続けて行き
ますので御客様の御協力も引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




♨海水魚入荷致しました♨

本日は海水魚が入荷致しました。
P6260015_20200626175135b78.jpg
猛暑は続きますが、いろいろ御座いますのでいろいろ楽しんで下さいませ。
本日の入荷案内はコチラから。

今日は朝から打ち合わせに鹿児島に行って来ました。
P6260002_20200626175719867.jpg
新幹線は自由席もガラガラでしたので聞き込み調査を致しましたら先日迄は1車両に
2〜3人の乗車率だったらしいとタクシーの運転手さんが申しておりました。
今日はガラガラでも1車両に10人は乗ってましたので徐々に回復してるようです。

P6260006_2020062618041154e.jpg
会議室と駅との往復だけで観光する余裕は有りませんでしたが、昼食の刺身定食で
鹿児島名物のキビナゴを久し振りに食べる事が出来ました。本日も研究費にて
スタッフ達のお土産と汚料理の創作ネタを調達させて頂きしました。



おまけ・・・オヤジブログ聞き込み調査
P6260010.jpg
明日からオヤジブログの暇な観覧者さまのブログ観覧調査を行いたいと思います。
アクアランドにお越しの際にスタッフにオヤジ鹿児島に行ったっちゃろっと訪ねられた方に
研究費にて調達した心ばかりの鹿児島土産を無くなるまでプレゼントさせて頂きますので
走って御来店下さいまし。(。-_-。)


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨マメライブロック入荷致しました♨

長い事欠品となっておりましたマメライブロックが本日入荷致しました。
P6250023_20200625141609957.jpg
P6250020.jpg
人口のライブロックとしては超一級品のマメライブロックです。

P6090027_20200625143010f2b.jpg
オヤジの試験ではカチ割った時に内部に海水が浸透してたので脱窒還元も期待出来ます。
現在は石灰藻に覆われて、全て天然以上に形が良く形状も組み易いのでオヤジ激一押しです。

P6250028_20200625145557635.jpg
P6250026_202006251455456f6.jpg
現在のこの中の一部にマメライブロックを使用してますが、天然とマメとの区別は出来ません。


おまけ・・・創作蒲焼きの天ぷら
P6240011_2020062515031650a.jpg
市販の蒲焼きも煮込んだら旨くなる所迄創作しましたが、その後に天ぷらにしたらどうなるのか?
閃いたのですが食材が高価な為にパチンコでボロ勝ちした時に試そうと思いましたが、コロナ禍の
影響でオヤジはパチンコから足を洗う事が出来ましたので天ぷらは無理だろうと諦めておりました。

P6240012_202006251512140e9.jpg
しかしながら昨日は猛烈な猛暑で肉体は疲労困憊し精を付けなくては今日からキーも
叩けない事になりますので昨夜は研究費を使い蒲焼きの天ぷらにチャレンジしました。

P6240013_2020062515124297c.jpg
P6240016.jpg
全面に片栗粉をたっぷり付けてフライパンにオリーブオイルでカリっと焼いてみました。

P6240017.jpg
イメージは衣で旨味を閉じ込めて、中はふんわり外はカリっとなり専門店で食べる蒲焼きと
塩焼きの食感を同時に味わえる珍感覚の蒲焼きです。

P6240019_20200625152157dad.jpg
食後にビールを飲みながら食しました。・・・確かにイメージと同じの珍感覚の蒲焼きに
成功しましたが、脂と油が複雑に絡み合い濃い味も後押しして・・・なんか知らんけど
脂っこく濃い味を衣で包み込んだのでカリッと以外はしつこ過ぎる蒲焼きの天ぷらです。

*でもこんな御家庭にはお勧めです。衣で量も増えて濃い味ですので食べ盛りのお子さんの
多い御家庭や大食いの御家庭には一切れでどんぶり飯一杯は余裕で食える濃い味っぷり
ですので是非共お試し下さいませ。本日オヤジは軽快にキーを叩いておりますので精は
付いたと思います。


     そんだけです。
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村













♨淡水魚&水草入荷致しました♨

本日は淡水魚と水草がちょい多めに入荷致しました。
P6240042.jpg
P6240040.jpg
P6240041_2020062415323910d.jpg
P6240043_20200624153255ac9.jpg
やっぱしネオンテトラが居ないとクリープを入れないコーヒーみたいで沸き上がれません。
*今日みたいな猛暑の日に時々書きますが、熱帯魚の中で一番高温に弱い魚はネオンテトラ
だとオヤジは思います。特に小型の水槽で今日みたいな猛暑日とか夏場にネオンテトラだけが
死んでたらファンとかで直ぐに対策致しましょう。因みに一番高温に強い魚はピラニアです。


今日はぶっ倒れそうな猛暑日ですので美しい花の写真で癒されて下さいませ。
P6240010_20200624154711f1a.jpg
P6240013_2020062415473073b.jpg
P6240020.jpg
P6240021_202006241548154f6.jpg
P6240029.jpg
P6240027_2020062415483436f.jpg
P6240022.jpg
因に日本男児の8割りはこんな感じです。(つД`)ノ

P6240024_20200624154959db6.jpg
P6240032.jpg
P6240033.jpg
P6240039.jpg
猛暑でぶっ倒れそうな時は水分補給と自分流の対策で乗り越えましょう。


おまけ・・・いつの間にか孵化しておりました。
P6240030_202006241600580de.jpg
先週当たりからコロナ禍で止まっていた仕事が一気にどんどん動き出して・・・
つま先立ててモンローウォークでビーチに逃げたいオヤジですが無理ですので
今夜は研究費を拝借し精の付く汚料理で元気になりたいと思います。(=゚ω゚)ノ


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村




♨研究費を頂戴致しました♨

たぶん地道なオヤジの研究が認められ昨日国から自由に使いなさいと10万円頂戴致しました。
P6230010_202006231300449e8.jpg
オヤジの研究の大半は泣け無しのお小遣いから捻出しておりましたので、これでしばらくは
懐を痛める事無くアクアと汚料理の研究が出来ます。

恐らく皆様の所にも様々な名目で10万円が支給されますのでアクアで消費するも良し!
存分に旨いもんを食うも良し!家賃や光熱費で消費される方々も含めて少しでも心が
癒される事を願うばかりです。


おまけ・・・早速研究費で
P6220002.jpg
昨夜は早々に仕事を切り上げてスーパーでちびホタテを購入し炊き込み御飯を
作りました。

P6220003.jpg
ちょっぴり寂しい具材を見つめて・・・もう少し早く研究費を頂戴してたら、あん時
タコの特売を5倍購入してたのにっ!怒っ!っと思いました。

P6220007_2020062313175392f.jpg
しか〜〜〜しっ!シンプルイズベストのホタテの風味がたまらん炊き込みに仕上がりました。

何事も現状の環境でベストを目指す事が大切だと時々せつなく悟りを開くオヤジです。


     そんだけです。
にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村

インテリアアクアリウム 楽しめるイケス

東区照葉にオープンした大型複合施設アイランドアイ内に大型イケスを設置させて頂きました。
P3060015_2020062213143460f.jpg
P3060021.jpg
魚市場感覚でお洒落に鑑賞出来るインテリア感覚満載の美しいイケスです。

P3250029.jpg
1台2tの大型のイケスが3台列ぶと圧巻です。

P3250026.jpg
P2270021.jpg
バックヤード内の設備も圧巻です。可能な限りメンテナンスが楽で安全なシステムに
させて頂きました。アイランドアイにお越しの際は是非鑑賞されて活きの良い活魚を
御賞味下さいませ。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




♨消音装置試作試験中♨

長い事ほったらかし状態だったアースアクアリウム水槽の海水オーバーフロー仕様に
長い事入荷がストップしてたコバルトの入荷に合わせて先日急に開発した落下音防止
の消音装置の試作品を取付けました。
P6190002.jpg
P6190009_20200621200521397.jpg
排水バルブは勿論ですが、オーバーフロー管もバルブ付きですので小型でも世界一
豊かな機能満載でメンテナンスも楽な水槽なんです。

P6190013_20200621200541419.jpg
配線他一切の障害物無く360度美しく鑑賞出来るアクアランドオリジナル世界一
美しい水槽です。

P6190005_20200621200630914.jpg
P6190006_20200621200608423.jpg
現状は落下音と魚の落下と油膜の落下の基本の三位一体は成功してますが長〜〜い
観察を行いながら見えて来る新たな珍機能は必要です。理想の機能はオーバーフロー
の水位を±5cm程自由に変えれるようにしたいのですが、今は考えたく有りません。


マリンアクアリスト新刊来てます。
P6200001.jpg
P6200003_20200621203024ba6.jpg
全国のアクアショッへ走って買いに行きましょう。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR