fc2ブログ

♨アクア研究室とわっ♨

今日は最新型のLED電球が2種類届きました。
P3160035.jpg
スマホで操作が出来るタイプはオヤジには不便で必要無いLEDですが時々は時代の波に
飲み込まれないと新たな♨閃き♨が不足しちゃいます。

P3160040.jpg
現在の水槽です。サンゴを入れると水槽がブルーブルーして目がバカになりますので
時々はホワイト系で癒されないと脳もバカになるかもです?



P3160043.jpg
右側のLEDの1個を新型に変えてみました。ホワイト色ですが予想以上に
ちびっとだけ明るいです。

P3160052.jpg
もう一種はアースアクアリウムで試してみました。
P3160053.jpg
小型になったけど変わらない能力で安心しましたがっ!頑張ったけどスマホへの
接続がちんぷんかんぷんの為に素敵な機能が見れませんので明日スタッフに接続
をお願いしようと思います。ブルーブルーに犯されて脳がやられたんかも?

P3160010_20210316144424445.jpg
P3160014_20210316144506ecc.jpg
もんもんとしてたら急に椎茸出汁を思い出したので冷凍もんを1個浮かべて
溶ける迄ぼ〜〜〜っと見てたら少々癒されました。

P3160037.jpg
先程遅い昼食のチキンカツ弁当を食べててオヤジの珍秘な考えは正常なんだと気が付き
なんか知らんけど今後も頑張ろうと思いました。

*オヤジが正常とは=チキンカツなのにソースはとんかつソースなんです?そうなんです。
チキンカツ用のソースが存在しないので、とんかつソースを使っているだけなんです。
もしもチキンカツ用のソースが開発されても中身は恐らくとんかつソースと同じで多くは
ラベルや説明で違うものだと思い込んでる事がアクアには多過ぎると早よから気が付いた
オヤジが本当に違う事を模索し研究してるのが、このアクア研究室なんです。(*゚ェ゚*)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




♨温暖化でパステルなミドリイシ♨

以前入荷した八重山養殖の綺麗なパステル色のハイマツミドリイシですがパステル色の
原因はやはり温暖化により褐虫藻が少なくなってたようです。
P2140025.jpg
入荷直後はパステルカラーでしたが・・・自然界でのパステルミドリイシは
見た事が有りませんでしたので温暖化の影響だと思っておりました。
*死んで白化してなければ褐虫藻が少なくても飼育に問題は無いと思います。

P2260042_2021031514064936a.jpg
徐々に褐虫藻が戻り始めパステル色の限界を感じたので・・・フラグにしました。

P3020011_20210315141300b20.jpg
フラグ化のその後はオヤジがレインボーと勝手に呼んでましたが・・・

P3150034.jpg
本日撮影したらフラグにする事で光が全体に行き渡り成長は早くなり色は
レインボーでは無くなり健康なピンクに揚がっちゃいました。ココからも
色の変化が存分に楽しめます。
*何が言いたいかと申しますと、椎茸出汁は別格として添加剤よりも先ずは
最低限の光の確保がミドリイシには重要だと思います。成長も色揚げも70%
以上は光で残り30%が添加剤の力だと考えるオヤジです。水質は適度っ!
ごちゃ混ぜにするとミドリイシのハードルは上がっちゃいますので先ずは
白化しない光と抗菌作用を利用した椎茸出汁から始めましょう。(*゚ェ゚*)



あん時のトゲスギミドリイシの今
P2090023_2021031514454042f.jpg
すっかりと忘れておりました。・・・

P3150038.jpg
なんか知らんけど今日は先端に成長点が出来ておりました。

P3150039.jpg
ほったらかしですのでコケが醜いですが共肉が覆うのか覆わんのか微妙過ぎる
成長で先が読めません。

P3150041.jpg
でも赤ちゃんの歯の成長を時々見るようで♡イシの生命力に胸キュンです♡



接ぎ木が接触したのかも?
P3150035_20210315145523084.jpg
接ぎ木試験中の異種ミドリイシが接触したように見えます。どちらかが白化
するのか?はたまた融合してハイブリッドの誕生なのか?忘れっぽいオヤジ
には荷が重い試験です。(*ノ∪`*)*今日は光の色揚げゾーンから成長ゾーンに
移動しておきました。早よ結果が知りたいとです。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







♨石垣便が無事に入荷致しました♨

遅れましたが先程石垣便が入荷致しました。
P3130008_20210313193304646.jpg
P3130010_20210313193327062.jpg
P3130011_20210313193340c78.jpg
P3130021_20210313193354ab8.jpg
久々のヒメジャコガイです。今回はサイズが3〜7cmと様々です。メタリックは2個体
のみで5,500円均一(税込)です。その他は全て1,870円均一(税込)とさせて頂きます。
明日も御来店お待ち申し上げております。


御来店誠に有り難う御座います。
P3130002.jpg
コロナ禍ではありますが、アクアランドは多くの御客様に支えられております。
いつも有り難う御座います。(。-_-。)


       こんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

♨今日はいろいろ入荷致しました♨

本日はいろいろと入荷致しましたので楽しんで下さいませ。
P3130045.jpg
P3130010_2021031315302304f.jpg
P3130044_2021031315291714f.jpg
P3130047.jpg
P3130048.jpg
P3130050_20210313152931ca9.jpg
P3130059.jpg
本日の入荷案内はコチラから。
*PS 石垣便が未だに入荷せんっ!ヽ(`ω´*)ノ彡☆



おまけ・・・ニラの汚料理
P3120001_20210313163049579.jpg
P3130004_20210313163107c0c.jpg
栄養のバランスを考えながら・・・毎日麺を食うオヤジなんです。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

♨家電LEDでのサンゴ飼育試験開始です♨

昨夜から家電ブルーLEDメインにてサンゴ飼育試験を開始しました。
P3110001.jpg
以前よりあちらこちらのサンゴ系水槽にてブルー色の補助用として使用し安全は確認済み
ですので、いよいよ家電用でサンゴが何迄飼えるのかの試験開始です。

P3110006_202103121256141ac.jpg
P3110004_20210312125628086.jpg
水槽は550円均一フラグ水槽の右半分を家電用にて試験開始です。この家電用の
性能はアクア用とは雲泥の差が有り、防水仕様で過去壊れたのは見た事有りません。
他の家電用のホワイト色は2年前に1ヶ所で120個以上使用してますが未だに1個
も壊れていないアクア用とは比較対象にすらならない優れた家電用のLEDなんです。
*安くて壊れないのでアクアランドではホワイト色は淡水水草で使用し、ブルーは
演色と補正用にて使用中なんです。*以前から販売も行っております。

P3110010_2021031213171900c.jpg
P3110009.jpg
右側のスターポリプから慎重に様子を見ながら見極めて行きます。
*現在はサンゴ色揚げ補正用としての効果は確認済みですが単品のみでは
厳しいと思いますので様子を見ながら家電用のホワイト色他も使用しての
サンゴ飼育試験となる予定です。(。-_-。)


本日はミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、イシマキガイの入荷です。
久々の石垣便は到着が遅れておりますので明日になるかも知れません?
入荷後にUP致します。
P3120022.jpg
P3120024_20210312124612f3d.jpg
明日は海水魚、サンゴ(いっぱい)、淡水魚が入荷致しますが石垣便が重なれば
入荷処理で御客様に多少の御不便をお掛けするかも知れません。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村





♨お勧めサンゴの御紹介♨

オヤジ的には価格を大きく上回る極上サンゴだと思うけど・・・何故か売れない
せつない価値あるサンゴをオヤジのコメント付きで御紹介です。
P3110077.jpg
何時入荷したのか覚えていない長い事あちこちの水槽で売る為の移動を繰り返す
微妙なオレンジのナガレハナサンゴ4,950円均一(税込)
*だいたいが〜〜〜っ!ナガレハナサンゴは微妙なオレンジと言うだけでも価格は
最低でも2倍以上が適正なんです。(*゚ェ゚*)なんか知らんけど薄くてもオレンジと言
うだけでとっても高価なんです。


P3110030.jpg
選び抜いたセレクトのコハナガタサンゴのグリーン7,700円均一(税込)
去年入荷なんですが外側に綺麗なラインが入り内側に透けてグリーンが見えるとても
レアな個体なんですが、全く売れんけんどんどんデカくなってついでに褐虫藻が増え
て更に売れんっ(♯`∧´)早よ買いに来なまだデカく茶色になるよん( ノД`)


P3110051.jpg
ミドリイシは個性がバラバラの個体が多く名称の特定が困難なものも多くこの
養殖ミドリイシはカッコ良くテーブル状ハイマツミドリイシと今命名しました。
8,800円(税込)*何が凄いかと言いますと厚さが薄くポリプが長いので水流にて
ゆらゆら系と勘違い出来る極上のハイマツミドリイシなんです。( /ω)水流が
当たるたんびに揺らぐポリプの音がざわざわ〜ざわざわ〜とカイジ風に字で書い
たように小声で聞こえるような気がします。


P3110068.jpg
超ウルトラカラー13,200円(税込)とレアカラー9,900円均一(税込)のハナガササンゴ
です。大き過ぎるのか?はたまた高額なのか?お値段以上の価値あるレアなセレクト
個体なんですが・・・なんか知らんけど売れへんっ!(*`へ´*)

っと言う訳で売り込みたいサンゴはたくさん御座いますので是非共御自身の目で確かめて
オヤジと価値観を共有して下さいませ。|д゚)チラッ


淡水魚、水草入荷しております。
P3110083_20210311161120785.jpg
P3110085.jpg
入荷案内はコチラから。
*明日は久々に石垣島からヒメジャコガイ他入荷致しますので楽しんで下さいませ。


おまけ・・・エビつくし汚料理帳
P3100001_202103111625158f5.jpg
昨日はダイレックスさまにてちょうど良いサイズの大盛りのバナメイエビが350円と
嘘みたいに安かったので購入しました。

P3100004.jpg
P3100005_20210311164226c03.jpg
P3100007.jpg
丹念に下ごしらえを行ない背開きで片栗粉を付けてオリーブオイルで軽く
揚げました。

P3100008_20210311175413083.jpg
P3100009_202103111754349db.jpg
P3100010_20210311175544819.jpg
マヨネーズを好きなだけ入れて軽く炒めて・・・決め手は仕上げにチリソースを
好きなだけ掛けて仕上げです。

P3100018_202103111758200a5.jpg
二品目はエビちゃんぽんです。

P3100019_20210311175940c1a.jpg
P3100012_20210311175959820.jpg
P3100017_20210311180017959.jpg
衝撃の旨さのエビマヨとエビちゃんぽんのバランスは良く材料費500円以内で
エビ三昧で楽しむ事が出来ましたが・・・火を通しすぎてエビのぷりぷり感が
無かったのが残念でした。なんか知らんけどエビとチリソースの相性は抜群です
ので誰かしらんあんたも是非共簡単エビマヨにチャレンジして下さいませ。
*チリソースはダイソーの100円のが一番です。

PS 今写真見てエビを数えたら30匹もいましたので1匹当たりが12円以下とは流石
ダイレックスさまです。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村






















♨フラグ増量致しました♨

今日はオープンから良い滑り出しでミドリイシ入門用の綺麗なホソエダミドリイシが
良い感じで売れましたので、今週分が足りないと思い込んでしまい・・・
P3090043_20210310164212f03.jpg
良い感じに色が揚がって来た研究用のハイマツミドリイシに手を出しました。

P3100023_20210310164405ffc.jpg
フラグ10個は出来ると思っておりましたが、6個しか出来ませんでしたが全て
・・・デカイよん。

P3100010.jpg
P3100015_2021031017130747e.jpg
P3100021_20210310171343564.jpg
デカ過ぎるなかなかの極上もんです。(=゚ω゚)ノ

P3100026.jpg
スターポリプもメタリックグリーンをさりげにガツンと増量させて頂きました。


おまけ・・・おされな照明用スタンドがレッドシーから販売です。
P3100003_20210310181556164.jpg
P3100002_20210310181607c84.jpg
P3100001_20210310181621934.jpg
詳細はコチラから。今週も宜しくお願い申し上げます。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村






♨トゲスギミドリイシがブルーになって来た♨

八重山養殖トゲスギミドリイシは入荷の際はグリーンなのかブルーなのか
解らないのですが、もしかしたら全てブルーなのかも知れない?
P3090049.jpg
P3090048.jpg
P3090050.jpg
P3090051.jpg
P3090052.jpg
成長点からまったりとブルーに変化してますが、光だけで1週間でさくっとブルーにする
必殺技を思い出したけど・・・そのうちネタにしたいんで今は㊙にしておこう。

P3090043.jpg
椎茸出汁の抗菌作用を利用した必殺の添加剤は抗菌作用が長持ちするので添加は週に1回
でも十分だと報告しておきます。色揚げ作用についての結論はポリプを開く限りは共肉に
も吸収されると思いますので菌類に犯されないと言う特性は光の性質に合わせて生命力と
椎茸出汁の成分のみで自分から光に合わせた適度な色に変化するので無いとは言い切れま
せんがミドリイシが生きて行く為には適度な水質と適度な光が一番大切ですね。
*早い話が椎茸出汁だけ添加すれば、ある程度の色の変化は光を調整するだけでも色揚げ
は自由自在だと思います。但し、極上色を目指す場合は当然適度な添加剤は必要です。

P3090044.jpg
現状オヤジは椎茸出汁と光りだけの色揚げ(変化)で満足しております。

P3090019_202103091559157d8.jpg
先々の事を考えて成分配合を変えて間違えない様に食紅で色を変えた添加剤も準備だけ
しております。緑はちょこっと配合、黄色は適度に配合、赤はいっぱい配合みたいな感
じです。*でもオヤジの珍秘な世界初の多目的なカルシウムリアクターが有れば、添加
するのが面倒な各種添加剤は椎茸出汁以外は必要無くなるのが理想なんです。・・・・
個人の自由ですけどね。( ̄^ ̄)ゞ


おまけ・・・汚れたルーバーを交換しました。
P3090023_20210309163459978.jpg
P3090025_20210309163515ad0.jpg
明日からの御来店お待ち申し上げております。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村





♨ミドリイシフラグ追加しました♨

土日でミドリイシ入門用のフラグが少なくなりましたので本日は泣く泣く綺麗なホソエダ
ミドリイシをフラグに致しました。( ノД`)
P3080011_20210308125539db7.jpg
P3080012_202103081255560a2.jpg
メタリックグリーンが綺麗なタイプです。ポリプも良い感じでポキ折りしたくない
のですが・・・ミドリイシを初めて飼いたい方々には550円均一(税込)のお試しは
必ず必要だと考えるオヤジなのです。(*゚ェ゚*)

P3080031.jpg
P3080036.jpg
P3080026.jpg
ホソエダミドリイシは折りやすかったので理想的な形状も多く御座いますので
今週も楽しんで下さいませ。(。-_-。)



おまけ・・・今日の接ぎ木ミドリイシ
P3080022_20210308131346dbd.jpg
P3080024_202103081314029cc.jpg
P3080021_20210308131420866.jpg
若干の成長は見られますが、まだまだ時間が必要です。次回作が有ればボンドは
はみ出さないようにしないと・・・無駄な時間が多過ぎるっ!o(`ω´ )o


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


♨珍秘なハナガササンゴかも?♨

ゆらゆらサンゴが大好きな老眼オヤジが本日マメスナみたいなハナガササンゴが
あるのに気が付きました。
P3070033_20210307191407ac4.jpg
写真左側の2個はエッジがパープルだと思っていましたが良〜〜く見たら・・・

P3070020_20210307191824795.jpg
エッジの色が微妙に交互に違うんです。ハナガササンゴはバリエーションが豊富ですが
エッジの色が交互に違うのは始めて見ました。なんか知らんけどマメスナみたいです。


幻想的で飼育が容易なちょうど良いサイズのウチウラタコアシサンゴです。
P3070013_20210307193535868.jpg
P3070038_20210307193600bdd.jpg
P3070040.jpg
P3070041.jpg
陰日性サンゴですので光は必要無く水質にもうるさくないので1週間に1回クリルを
与えるだけで幻想的で華麗で上品なゆらゆらで癒されます。注意点は刺胞毒と吸着力
がイソソギンチャク並みですので他のサンゴとの接触には注意が必要です。

P3070045.jpg
こんなんもおります。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR