fc2ブログ

♨海水魚&淡水エビ入荷しました♨

本日も御来店誠に有り難う御座いました。(。-_-。)
本日は海水魚とお待たせの淡水エビも入荷致しております。
P5220017_20210522193436778.jpg
P5220018_20210522193449bb9.jpg
P5220021_2021052219350531c.jpg
淡水はヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、イシマキガイの入荷です。
本日の入荷案内はコチラから。


長い事欠品だったレッドシーのフローディフレクターが近々入荷予定です。
P5210004_202105221940098b7.jpg
P5210005_20210522194026b20.jpg
発売当初からアクアランドも使用してる出水口に嵌めるだけで水流の向きが
360度回転する優れた商品です。恐らくコロナの影響で長い事欠品でしたが
近々入荷致しますので価格も商品もお勧めです。2,090円です。


おまけ・・・待たな損、夏の汚料理
P5220011_202105221950139d0.jpg
P5220013_202105222003122cc.jpg
いつも1パック500円で8個入りのホタテの刺身は・・・何時も売れていない。
しばらくすると必ず刺身よりどり3パック1,000円の仲間入りになります。
そん時に3パク全てをホタテの刺身にする事が癖になった醤油好きのオヤジです。

P5220014_2021052219582346a.jpg
P5220016_20210522195837abd.jpg
最近はSPなおかゆさんに絹ごし豆腐を入れて冷めたのを食べると・・・
どんだけでも流し込めます。暑がりとかネコ舌とか病み上がりの方にお勧めです。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村





♨いろいろと忙しくなって来ました♨

今週は何かと忙しくて入荷案内を忘れておりました。(。-_-。)
P5200011.jpg
昨日は水草と淡水魚が入荷しております。入荷案内はコチラから。
毎週一番良く売れるのがカモンバとアナカリスです。双方共にオヤジ的には
育成が難しいと思うのですが一般的には金魚藻として知れてるみたいで金魚
のエサとしてとか購入される御客様も多いです。又、水草をちゃんと育てる
条件として最低限の水質と光とそれに伴う水質試験紙や適度な照明も必要な
のですがオヤジが説明しても自己流での飼育をされてる御客様には消耗品や
飾りの一部として販売するせつない現実も御座います。
*生体の場合はとことん説明致しますが、水草は奥が深いので・・・( ノД`)

P5200012_20210521190713244.jpg
P5200013.jpg
いつの間にかADAの侘び草も入荷しております。明日は海水魚が入荷致します
ので楽しんで下さいませ。


おまけ・・・鉄は熱いうちに打てと言いますが・・・
P5210012_202105211940449d8.jpg
オヤジの30年の情熱を注ぎ込んだアースアクアリムも♨閃き♨が次から次に
飛び出して早く販売したいのですが、無駄無くまったりと進んでおります。
P5210010_202105211939594c7.jpg
今日は相棒とコロナ対策でくるくる寿司オープン前に一番乗りで行き存分に
楽しんだ後に凄腕の弁護士事務所でオヤジのお手伝いをして頂きました。
*掲載許可が頂ければ何れ紹介させて頂きます。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨優秀なLEDに昇格じゃっ!♨

本日急に売れない大きなスリバチサンゴが極上のグリーンに仕上がってるのに
気が付きびっくりしました。
P5200055.jpg
コーラルレンズにての撮影ですが、恐らくコレ以上は綺麗に揚がらないような
気がします。っと言うくらいに綺麗になっていました。(。-_-。)

P5200056.jpg
光が強過ぎても弱過ぎてもダメな癖が強いオオバナサンゴも良い感じです。
*ウスコモンには力不足だと感じましたが、それ以下のサンゴには良いと
思います。LPSやゆらゆら系にソフトコーラルです。

P5200063.jpg
ハナヅタは端っこでちょうど良い感じです。全て売り物サンゴですので長期で
観察する事は出来ませんが、この1年でいろんなサンゴを入れましたが感覚的
にオヤジは凄く良いと感じます。


使用してるLEDはレッドシーのオプティマス・リーフナノです。
価格は23,100とお手軽でネットで探せば更にお手軽に入手出来ます。
P5200016.jpg
P5200062.jpg
使用開始が昨年の5月5日からで1年超えましたが故障も無く元気です。
本来は3年は様子見ですがコロナ禍ですので優秀なLEDに昇格する事に
本日オヤジの独断で決定しました。(*`へ´*)

P5190028_20210520150158c00.jpg
水槽中心にオヤジが家電メーカーからひねり出した壊れない防水のブルーのLEDで
真下のハナガササンゴも良い感じです。恐らく補正用でクリップ式を左右から2個
追加すればミドリイシも可能な気がします?その逆で上等なLEDを使用してるけど
左右にミドリイシ以外を飼育したいのでLEDを追加したい場合はこのオプティマス
・リーフナノはお勧めです。

P5200059.jpg
今更では御座いますが、ミドリイシを対象外としてサンゴを飼育したいけど
LEDは何にしようかと悩んでる方々にはちょうど良いサンゴ飼育入門用のLED
ライトだと思います。


おまけ・・・蛍光タンパクの移行試験は本日もな〜んも変わり無し(*`へ´*)
P5200029_20210520152645ce3.jpg
P5200038.jpg
P5200040.jpg
4〜5日でちゃちゃっと成長する必殺技は無いやろか?o(`ω´ )o


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







♨いろいろです♨

今日は梅雨の合間の貴重な初夏を感じた一日でした。
P5190013.jpg
P5190012_202105191759184dc.jpg
この時期は湿度が高く設定温度が低いと水槽に結露が発生し水槽の水やろ過槽の水が
増える珍秘な現象が発生します。水槽が結露してたらいろいろ注意して下さいね。


車窓より
P5190019_20210519180816e26.jpg
写真の右側の川の中に(多々良川)2ヶ月位前から2Lのペットボトルが2列綺麗に
列んで浮かんでるのがとっても気になります。しろ魚とか何かの仕掛けなんやろか?
毎週通る度にオヤジの妄想はマンボウ〜サケにまで膨らんでおります。


100円で大盛りに巡り会えました♡
P5170001.jpg
P5170002.jpg
先日スーパーの特売で大盛りと巡り会い5個も購入し幸せになりました。

P5170003.jpg
P5170004_2021051918253834f.jpg
揚げが小さ過ぎじゃ〜〜〜っ!怒っ!見た事無いミニサイズばい(*`へ´*)

P5170005_202105191821593bc.jpg
お湯で2割り膨らんだけど・・・ちっちゃいばい。o(`ω´ )oなんか知らんけど
オヤジのフラグで損こくスカのサイズに見えるばい。( /ω)

P5180005_20210519182900ae1.jpg
昨夜はトッピングで楽しみました。♡ぽっ♡



おまけ・・・♡名医ってこんなに凄いっ♡
P5190029_20210519184458eb8.jpg
オヤジの目も黒くなり以前よりも良く見える様になり今日は造影検査で術後の
経過を確認する日でした。たぶん造営検査は始めてだと思うけどなかなか大変
みたいで副作用とかションベンが黄色くなるのでびっくりせんでねとか・・・
看護士さんにいろいろ説明して頂き同意書にサインをしてから検査が始まり
ました、途中で急に気分が悪くなり吐きそうになり・・・なんでさっきセブン
の餃子を食ったんだろうと後悔しましたが先生が直ぐに収まるよんと言うと
直ぐに収まりました。長かった検査が終わり写真を見ながら先生が良い感じ
なんだけども少し気になるので1ヶ月後にレーザーで焼こうと言われて・・・
病院嫌いのオヤジは言うて見た。先生今からさくっと焼いてもらえんですか?
・・・しばし無言の先生が・・・じゃさくと焼きますかっと・・・てな訳で
今日は5時間近くも病院に居ました。名医とはこんな先生の事だと思います。
♡あと1回の検査だけで終了予定です♡先生有り難う御座いました。

っと言う訳で明日に備え帰りにガソリンを入れに行き・・・トイレでびっくり
仰天しますた。・・・ションベンが見た事も無い程に濃く美しい黄色だったん
です。・・・しかも流しても流しても端っこの黄色が落ちん・・・だれか知らん
けど便器を黄色くしたのはオヤジです。釣り銭で床もちびっと黄色ばい。
スマン許せかたじけないでござる(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村










♨マメスナフラグ追加しました♨

今日もじめじめしてますが、エアコンで環境も気分も整えて快適に
サンゴ飼育入門用の550円均一フラグを製作致しました。(。-_-。)
P5180025_20210518153640445.jpg
P5180024.jpg
本日の作業はマメスナ複数とブルーディスクが1ヶだけです。(*゚ェ゚*)

550円均一サンゴは全てお勧めですが特に・・・
P5180026.jpg
今が旬のワイルドのスハルソノイはミドリイシ入門用でも深場の貴重なミドリイシ
ですので一度は飼育にチャレンジしないと使いもんにならんような気がします。
・・・なんか知らんけど(♯`∧´)


ミドリイシが好き過ぎる方の為にオヤジが丹念に接ぎ木専用に仕上げた・・・
P5180027.jpg
茶色のハイマツがちっとも売れないので綺麗になって来た。(♯`∧´)
*オヤジ流のミドリイシ飼育法は干し椎茸出汁だけ時々添加して後は
ほったらかしで光(カクテル方式)まかせで飼育するのが超らくちんで・・・
( ̄^ ̄)ゞ¥金も手間も掛からんばい¥



おまけ・・・ちゃちゃっとオヤジが仕上げた極上のサンゴイソギンチャクです。
P5180013_20210518155632a23.jpg
今が旬ですので早めに御覧下さいまし。早よ来ないと褐虫藻が帰還して
透明感が無くなるよん。(♯`∧´)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨接着試験のスハルソノイが白化♨

福岡も梅雨入りして、しばらくはじめ〜〜っとどんよりした天気が続きますね。
タフで温厚なオヤジも本日は有り得ない糞過ぎて絶対に許せない出来事でどんより
しております。*経緯からして人様の努力とか膨大な時間に投資とかおかまい無し
で先々で自分の利益だけを考えた卑劣極まりない出来事です。愚痴はこの辺にして・・・
P5170008.jpg
P5170009_20210517132529705.jpg
今日は接着試験中のポキ折りしたスハルソノイが白化しておりました。
*原因は明らかに取扱を乱暴にし過ぎた結果ですが、このままにして何れは
ハイマツの共肉が覆うかも?・・・ほったらかしに致します。

P5170010_20210517133806857.jpg
P5170018_20210517133821724.jpg
P5170005_202105171339017be.jpg
その他のスハルソノイは550円均一踏めて全て順調です。

P5170016_202105171340440dd.jpg
この取れるだけフラグにした残りから骨格が密で固過ぎるのを手で握って共肉を
痛めたのが明らかな原因です。オヤジが長年必死まめたんで片っ端から試験して
諦めない努力の結果辿り着いて試験も発案も考案も安全も全て事前にオヤジが
確認してから後に楽しく紹介した干し椎茸出汁の抗菌作用にも流石に限界があります。


おまけ・・・徐々に良い感じになって来た。
P5170028.jpg
P5170030_20210517142413a12.jpg
P5170031.jpg
ミドリイシが徐々に良い感じに色が出て来ております。添加剤は2週間に1回程度
(100Lに5cc前後)干し椎茸出汁のみで御座います。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村














♨オリジナルソイルの2年半後♨

本日はちびちびと確実に人気上昇中のアクアランドオリジナルソイルを補充しました。
P5160017_20210516182042680.jpg
P5160016.jpg
使い捨てとなるソイルは広告やブランドで選ぶのか?はたまたオヤジを信じるのか?
・・・選ぶのは御客様の自由で御座います。


っと言う訳で本日急にオリジナルソイル水槽を思い出したので当時と比較です。
P2120030_20210516192522efe.jpg
↑写真は2018年の10月頃?にスタッフのレイアウト練習用にショップで使用開始のものです。
*その後翌年2019年の1月に販売を開始いたしました。


↓本日撮影しましたが、長い事ほったかしで絵画みたいになじんでしまい・・・
全く気にならないので本日迄存在をすっかり忘れておりました。
P5160003_2021051619305900a.jpg
P5160006.jpg
P5160005_202105161932272ce.jpg
オリジナルソイルを使用して2年半程になりますがレイアウトはしらんぷりして
・・・まだまだイケそうな今更登場したアクアランドのオリジナルソイルです。
やっぱし熱処理仕上げが良いのだと思います。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




♨ライブロック入荷しました♨

今日はちょうど良いサイズのライブロックが沢山入荷致しました。
P5150021.jpg
P5150022.jpg
P5150023_20210515181451a64.jpg
P5150024_202105151815103c0.jpg
P5150020_20210515181649dd5.jpg
P5150026.jpg
サンゴのストックもあれこれ豊富で御座います。(。-_-。)


おまけ・・・新たな展開で満腹になるオヤジ。
P5150028_20210515183047876.jpg
現在進行中のオヤジの30年の情熱を注ぎ込んだアースアクアリウムも略完成したので
昨日初の営業先に持ち込んだらドえらい反響でオヤジの腹は満腹になりました。
んで今日は今後の展開についての打ち合わせで4時間近くも湧き上がり今日も満腹に
なりました。*反響や妄想だけでの満腹では栄養不足になりますので明日からは栄養
補給の為の実技段階に突入する事になりました。妄想期間が長かったばい(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨海水魚&淡水魚入荷致しました♨

本日は海水魚と淡水魚が入荷し、昨日の石垣コバルトにデバでちょうど良い
コクのあるクリープを入れたアクアランドになりました。(。-_-。)
P5140009.jpg
P5140005_202105141106427b3.jpg
今日もコロナ対策万全にてお待ちしております。本日の入荷案内はコチラから。


オヤジの必殺技今日も朝から良い感じです。
P5130041.jpg
P5130045_20210514111722507.jpg
もしかして深場スハルソノイの骨格でピアスとかネックレスが出来るんじゃ
なかろうか?・・・¥密なんです¥


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村


♨蛍光タンパクの利用法が・・・♨

基本の接ぎ木試験で得た結果でぼんやりと見えてた事が接着試験が成功すれば
蛍光タンパクの利用法が今後アクアに良い影響を与える事になると思い込んだ
アクア以外使いもんにならんオヤジです。
P5130039_20210513162702a20.jpg
P5130034.jpg
少し心配してた共肉の上からの接着は今日で3日目ですが外れずにくっ付いて
るので安心しました。

P5130042_202105131628168fe.jpg
P5130044.jpg
白化部分の光が殆ど当たらない部位に接着したミドリイシも当然だけどくっ付いて
おります。このまま順調に成長し浅場と深場のミドリイシが親株と共肉同士が触れ
合ってからもしも蛍光タンパクが子株に移行すれば・・・誰か知らんあんたが長年
大切に仕上げて来たミドリイシが何かで調子を崩し一部の白化が進行状態になった
としても別種のミドリイシでも蛍光タンパクが移行するなら当然同種では問題無く
移行すると思うので接着や接ぎ木(成功済)で簡単に、お気に入りを残したり別種や
同種に散々金と情熱を注ぎ込んで長年掛けて仕上げた蛍光タンパクだけを移行させ
る事が可能となります。(接ぎ木は成功しております。)
*その他にも斬新で新しいなんか知らん未知な事にも期待したいオヤジです。

*現状アクアでの色揚げは水質に光と添加剤だけでぼ〜〜っと待つだけの飼育法しか有り
ませんがここらで一発先手必勝の必殺技がひねり出されても良い時期だと思いませんか?
*新型のリアクターもひねり出た事やし。動画で見てもらいたいけど貼り方全部忘れた
せつないオヤジです。


*一般的にはどう考えるのかは個人様の自由ですが・・・
P4100032_20210513174245832.jpg
4月10日入荷のクソ高かったブリードのエダコモンにガッカリ・・・
中央から白化が進行中に見えておりました。高いのでほったらかし(♯`∧´)

P5130032_20210513170415cb4.jpg
本日は色も綺麗になって来て白化に見えてた?部分も共肉が付いて確実に
回復傾向ですね。オヤジが強引にデリケートなミドリイシを扱い回しポキ折り
したり自由自在に出来るのは・・・全て干し椎茸出汁による抗菌作用のお陰
なんです。・・・デリケートなイシの時代を変えたと小声で叫ぶオヤジです。


おまけ・・・石垣産デバとコバルト48時間も掛けて入荷しました。
P5130018_202105131756403ec.jpg
P5130020.jpg
コバルトが居ないアクアランドなんてクリープを入れないコーヒー
みたいなもんです。♡ぽっ♡


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR