fc2ブログ

♨ハタゴイソギンチャクの分裂♨

今日は特別に御客様が多い日曜日です。スタッフ一同必死まめたんで
接客させて頂いております。(。-_-。)
PA310010_20211031181544e33.jpg
そんな中オヤジが見回ると巨大過ぎて売れないハタゴイソギンチャクの
形状に異変を感じました。*くびれたようになっております。
PA310008_20211031181741b17.jpg
PA310011_202110311818067d9.jpg
良く見るとくびれた地肌が裂けたようになってて裂け目から
小さな触手が出て来てるように見えます。
*分裂の兆候なのか?はたまた更に大きくなる為の兆候なのか?
今後が楽しみですが、これ以上大きくなるのは許してちょんまげ。



おまけ・・・鯛の雑炊
PA300005.jpg
昨夜は鯛のアラが半額の100円だったので以前鯛のアラのお吸い物が
旨過ぎたので、今回は雑炊にチャレンジしました。
PA300007.jpg
PA300006_202110311837150ee.jpg
PA300008_20211031184002b91.jpg
シンプルに出汁だけ抽出してアラは捨てようと思いました。
味付けは塩と薄口醤油と鷹の爪少々とお米を300ccたったそんだけです。
PA300009_20211031184302454.jpg
炊き込んでる時に目玉を食べたら激旨かったので、捨てるの止めて
丹念に身をほぐほぐ取り出しました。
PA300010_202110311845028f1.jpg
身を入れてしばらく煮込んで、最後に溶き卵で仕上げてみました。
PA300012_20211031184521881.jpg
PA300014.jpg
お口直しに明太も楽しみました。・・・(*ノ∪`*)
PA300013_20211031184742632.jpg
なんか知らんけど鯛って目玉と出汁が一番旨いと思います。(((o(*゚▽゚*)o)))


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村








スポンサーサイト



♨食べ比べ♨

本日もたくさんの御来店誠に有り難う御座います。
PA300050.jpg
PA300037.jpg
必死まめたんにて、お答え致しますのでお気軽に質問されて下さいませ。


昨夜は糸島で仕入れた薩摩芋の食べ比べを行いました。
薩摩芋は良く買うのですが銘柄に関係無く当たり外れが多いような
気がする食欲の秋です。
PA290008_2021103018190138a.jpg
シンプルに蒸し焼きにしてみました。
PA290010_202110301819200df.jpg
左の太いのが、なると金時で右が何処でも売ってる紅はるかです。
PA290011_20211030182335e5f.jpg
割って見た感じでは、なると金時の圧勝です。紅はるかから食べて
みると普通に甘い。見た目圧勝のなると金時は・・・普通に甘い
*比べるとどちらも普通に甘いだけ甘みも同じ程度で普通です。
なかなか感動する味に巡り会えませんが、たぶん石焼とかにすると
感動の味になるのかも知れませんが?出来ないので天ぷらとか他の
調理法でも違いはあるのだろうか?秋も謎も深まるオヤジです。


おまけ・・・初めての白茄子
PA300022_20211030183753efd.jpg
PA300025.jpg
白茄子を初めて入手したので刻んで揚げ出しにチャレンジしました。
PA300027_20211030184007a1b.jpg
干し椎茸からの出汁で丹念に仕上げましたが、茄子も白茄子も味は同じ
ような気がしますが、とろんとならないのが白茄子の特長かも?

PA300030_20211030184309250.jpg
PA300031_202110301843236df.jpg
白茄子は・・・とろんとなり難いのかも知れない?


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




♨海水魚入荷しました♨

今日は海水魚がいろいろ入荷致しました。
PA290063.jpg
PA290066.jpg
絶好の行楽日和ですので御家族お揃いでお立ち寄り下さいませ。
本日の入荷案内はコチラから。


魚は飼うの好き、見るの好き食べるのも好きな魚座のオヤジです。
今日は朝から糸島に行きましたので余分な解説と糸島の味と風景で
お楽しみ下さい。(。-_-。)
PA290009_20211029134607950.jpg
大きなハモは高級魚と思ってましたが750円です。調理お断りとは
恐らく血液に毒が有るのと骨切りがめんどくさいからだと・・・
(みおつくし料理帳より。)
PA290012_20211029135203f51.jpg
PA290018_20211029135247f89.jpg
PA290014.jpg
調理お断り三連発・・・全て新鮮だけど売り上げと手間が合わない
ので自分で調理致しましょう。
PA290010_2021102913572440c.jpg
PA290011_20211029135744cbc.jpg
コバンザメみたいなスギと言う魚で、知らぬ間にくるくる寿司や
フィッシュバーガーで食べております。
PA290016_20211029140054366.jpg
お馴染みのミノカサゴは刺身で食べてみたいです。
PA290017_20211029140210225.jpg
極めつけは軽く30cmオーバーの刺身用チヌがたったの200円とは・・・
以上が今朝の魚の糸島相場です。


ブームのめだかの販売を考えてるけど・・・
PA290022_20211029140844b3a.jpg
PA290023_202110291409004be.jpg
PA290024.jpg
PA290025_2021102914093524c.jpg
オヤジのイメージ相場と、かけ離れ過ぎててびっくり。( ノД`)
一般的には安いの?


新しく出来てた食堂で早い昼食。
PA290026.jpg
魚の販売所と向かい合わせなので魚料理に期待!!
PA290031.jpg
テーブルにメニューは無くて、この張り紙があちこちに有りオヤジは
見た瞬間に海鮮丼ともう寒いのにパフェが自慢かよと思っておりました。
鶏の唐揚げとかたった4種類程のメニューから海鮮丼1.000円を注文。
PA290033_20211029142528430.jpg
PA290030_20211029142545fd9.jpg
来て見てびっくり・・・パフェじゃなくて海鮮丼だったのね。(♯`∧´)
*味は抜群だけどもいろいろと今後に期待したいので星3つ。


今日の糸島風景写真です。
PA290038.jpg
PA290040_20211029144259a2d.jpg
PA290047.jpg
PA290049.jpg
オヤジが念力で海を割る寸前のレアな写真です。
PA290051.jpg
PA290052.jpg
PA290054.jpg
PA290061.jpg
PA290060.jpg
PA290062.jpg
週末は糸島の牡蠣小屋とかドライブに旬のお買い物がお勧めです。
勿論最後は疲れ切った状態でもアクアランドに立寄り適度に癒され
てから御帰宅されて下さいませ。(*´~`*)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村













♨サンゴ良い感じです♨

昨日入荷のサンゴも良い感じです。
PA280052.jpg
PA280053.jpg
スタポは久々にウルトラに近い濃いグリーンです。
PA280036.jpg
PA280035.jpg
ホンタコも綺麗です。
PA280031.jpg
PA280034_20211028143356a11.jpg
PA280045.jpg
極上サンゴから・・・茶色いサンゴ迄いろいろ御座います。(//>ω<)

サンゴ飼育にチャレンジするならココからスターとばいっ!
PA280055.jpg
PA280054.jpg
PA280059.jpg
PA280061.jpg
550円均一のフラグサンゴから始めましょう。


今朝のワイドショーに驚きです。
PA280027.jpg
PA280025.jpg
8月の海底火山の噴火で・・・
PA280022_202110281451361cd.jpg
PA280024.jpg
沖縄の各地に大量の軽石が流れ込んで深刻な被害が発生
しております。サンゴにもなんらかの影響が有るのかも?

PA280028.jpg
番組では早くもネット販売してるのを呆れた感じの報道でしたが・・・
PA280029.jpg
法的に問題が無いのであれば、1日も早く売る気で取り除く気持ち
で良いと思うオヤジです。軽石は園芸が一般的ですがオヤジは試験
してからろ過材としても使用しております。

PA280030_20211028150855a33.jpg
関東にも流れ着く恐れがありますが、海底に沈殿する前に取り除き
建築とか農業関係他で利用出来んのやろか?利用先が有り、購入先
も有れば
早い撤去は可能なのでは無いでしょうか?


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







♨海水、サンゴ、淡水、水草入荷致しました♨

今日はとっても賑やかな入荷となりました。
PA270022.jpg
PA270024.jpg
PA270023_20211027154622f39.jpg
PA270011_202110271434495ff.jpg
PA270012_20211027143504639.jpg
サンゴもガツンと入荷しましたので今週も宜しくお願い致します。
本日の入荷案内はコチラから。


しばらくは秋晴れで絶好のアクア&行楽日和です。
PA270008_20211027151337c3e.jpg
PA270007_202110271513576ec.jpg
PA270003.jpg
PA260001_20211027151522212.jpg
食べ過ぎに注意が必要な季節でも御座います。コンニャク等の
低カロリーで満腹感を得るのも作戦です。
昨日の福岡はコロナ感染者一人となりましたが、最近は
聞かないけど意味が良く解らん集団免疫を獲得したん?
*まだまだマスク着用にて秋もアクアも存分に楽しんで
下さいませ。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



♨ポキ折り専用プライヤー初試験♨

枝系のミドリイシをポキ折りする為だけに考案したプライヤーを
試してみました。
PA260013_20211026142402e42.jpg
狭い枝の間に無理無く入ってイメージ以上にポキ折りが楽に出来てとっても
良い感じです。ラジオペンチの先長の形状がベストだと思ってましたが大間
違いでした。*形状がどんなに良くても力を込めた時に手が痛くなるのは使
いもんにならないイメージだけのゴミですね。怪我の元ばい( ̄^ ̄)ゞ
PA260014_202110261424170c0.jpg
元々プライヤーの役目はボルトを閉めたり緩めたりするレンチの
役目もするので力を込めても手が痛く無く楽にポキ折る事が出来
るんですね〜〜〜っ♡素敵♡
PA260018_20211026142436484.jpg
これぞ枝系ミドリイシ専用と言えるのかも知れませんが・・・
PA260011_20211026143958f9f.jpg
もうしばらく使用して先端のギザギザよりツルツルが良いのかとか片方に
角度を付けて押し切り出来た方が良いのかとかを模索致します。

PA260009_202110261440180f7.jpg
100円のプライヤーですが恐らく亜鉛メッキ仕上げを削りましたので
錆には弱いので支点の外れないボルトを削りとりステンレスの手で回
せるボルトに交換すれば分解して洗えるので何年でも使用可能になる
と思います。

因に・・・¥(*´~`*)¥
PA050050_20211026150046ad3.jpg
100円のこんな形状を・・・
PA210063.jpg
PA210061_202110211719363fa.jpg
こんな形状にサンダーで削るには素人は超危険ですので、ただで削って
くれた友人の弟の職人に・・・もし商品化した時は1,000円で削ってくれん
やろか?っと聞いたらニヤ〜〜〜っと微笑んでなんぼでも削っちゃると言って
たので、もしかして何れコソっと2〜3,000円で売るかも?¥( ̄^ ̄)¥
PA260031.jpg
っと言う訳で550円均一ミドリイシ増量しております。(。-_-。)

セレクトサンゴ
PA250022.jpg
PA250019.jpg
PA250025.jpg
PA260024.jpg
入荷後直ぐに沢山売れたセレクトサンゴはまだまだ沢山御座いますので
明日からも宜しくお願い申し上げます。(。-_-。)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村









♨アースアクアリウム♨

オヤジが求めるアクアリウムはアートとアクアリウムが融合し飼育と
メンテナンス性は抜群で利便性迄兼ね備えアクアを次世代へ導く究極
のインテリアアクアリウムなんです。
PA250005.jpg
本格的にスタートして3年、アースアクアリウムと名付けて試作を
繰り返し1年半が経過致しました。
PA250007_20211025131820c7e.jpg
机上の空論や知識だけではオヤジのアクアは出来ません。無駄とも思える
経験を積み上げながら失敗を乗り越える事で新たな発想が見えて来ます。

PA250009_202110251337518f5.jpg
PA250010.jpg
従来のアクアと異なる点は殆どを優れた国内の職人やオンリーワンの技術に
個性豊かなプロのアーティスト達とタッグを組む事で世界屈指のインテリア
アクアリウムが実現出来ると思うからなんです。コロナ禍で経験したような
輸入がストップしたり遅れたり廃盤になるとかの不安も殆ど御座いません。
*あとちょびっとでショップでもお披露目が出来そうです。(。-_-。)


おまけ・・・劇場型アクアリウム今週オープン
PA250032.jpg
PA250033.jpg
昨日調べものしてて偶然知ったけど今週の金曜日に神戸に新しい感覚の
水族館?アトアがオープンするそうです。
なんとそこには水の惑星地球をイメージした直径3mの球形水槽が
海水仕様で展示されております。*コンセプトがオヤジ寄りかもね?
*通常の水族館は大きな水槽のアクリル板1枚だけでも数億円も致します。

今後はアートとインテリアを融合した水族館が増えて来るのでしょうね。
何時かは行きたいですが、ココだけの話入館料は1,000円にして欲しいばい。
ついでに映画も1,000円がちょうど良いと思いま〜〜〜っす。(♯`∧´)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

♨セレクトサンゴ入荷致しました♨

本日は綺麗なサンゴとライブロックがガツンと入荷しております。
PA240014_202110241648530ff.jpg
PA240013_202110241649299a9.jpg
PA240015_2021102416494662a.jpg
PA240019_20211024165716031.jpg
PA240020_202110241650392f7.jpg
PA240009.jpg
サンゴは沢山入荷致してますので全てが満開になる来週が綺麗です。
本日の入荷案内はコチラから。


おまけ・・・社長に内緒で安く売る新手の商売?
PA200001_20211024170633e02.jpg
先日今迄はなんか知らんけど安いヤズばかりだったけど社長に内緒で
従業員が勝手にブリを安くしよったばい♡
PA200004_20211024170821d75.jpg
ブリになると大きいので・・・
PA200005_20211024170843014.jpg
少しだけ表面を焼いてみた。・・・
PA200010_20211024170906ebd.jpg
授業員の内緒の販売で激安ブリをたらふく食べれましたが味がブリと
ヤズの判別が出来ないオヤジでした。小振りのブリやろか?
*アクアランどもパクろうかいな♡オヤジに内緒でお願いしますラベル♡


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

♨明日はサンゴがガツんと入荷します♨

明日はセレクトサンゴがガツンと入荷する予定で
御座います。(/∀\*)
PA230034.jpg
キュアリング済みのライブロックも入荷致しますので明日も
アクアランドでこってりと楽しんで下さいませ。(。-_-。)


進みそうで進まない世界一美しいインテリア水槽(*゚ェ゚*)
PA220002_202110231723156fc.jpg
PA220003_202110231723379bc.jpg
PA220005_2021102317235657c.jpg
0からスタートして、ようやく最終段階の照明です。(*´~`*)


おまけ・・・今日は早朝から御飯を炊いてカレーです。
PA230018_202110231733223d6.jpg
PA230020_20211023173342caf.jpg
何かひとつの為に最高のステージを準備する過程は素敵な流木の
為にレイアウトを全て変更する感覚に似ております。・・・
PA230022_20211023173843437.jpg
PA230025.jpg
PA230026.jpg
昨夜遅くに半額で入手したチーズチキンカツの為だけに早朝から
打込む事と1時間煮込む事が出来ました。(*゚ェ゚*)
PA230030.jpg
2杯目は大盛りで朝から自己満で満腹のオヤジです。・・・
誰か知らん夢と希望を失いそうなあんたも何か知らんひとつの
為に打込んでは如何でしょう?・・・新たな夢と希望は自己満
から始まるばい。(〃▽〃)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







♨海水魚入荷致しました♨

本日は海水魚が入荷致しました。
PA220002_20211022124028b8f.jpg
PA220003_20211022124134fec.jpg
PA220004_2021102212424300f.jpg
本日の入荷案内はコチラから。

PA220005_2021102212434779a.jpg
本日も皆様の御来店お待ち申し上げております。(。-_-。)

・・・今日は多忙でおまけが書けんばいっ!(´∀`*;)ゞ

       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR