fc2ブログ

♨ブラインシュリンプ孵化器♨

世界最小&最安値のオーバーフロー水槽を変更し、製作したのはブラインシュリンプ孵化器です。
以前はペットボトルで簡単に孵化させていましたが、十数年程前に養殖場に訪問した際に五右衛門
風呂サイズのブラインシュリンプ孵化器を3台も並べて使用するのを、この100円の金魚鉢を見て
思い出し1時間程度ネットで勉強し昨日さくっとオヤジ流で世界最高峰のブラインシュリンプ孵化器
を誕生させちゃいました。♡しかもオプション①②付きばい♡珍秘満載ですので孵化器を知らない方は
さくっと勉強して頂くと、この商品が世界最高峰だと納得されるのかも知れません?
P1130006.jpg
100円の金魚鉢の底にハンダゴテで穴を空けて20〜13のHIイケイを水中ボンドでくっつけます。
鉢底は薄いので簡単に空けられて、しかも適当過ぎる穴でも水中ボンドが綺麗に仕上げてくれる
ので何の心配も有りません。

P1130004.jpg
ポイントは孵化後に殻や孵化しなかったものが沈殿するので排出の際になるべく吸い込まない様に
5mm程度20ソケット側を高くして、底の補強も予て水中ボンドで固定します。裏側も適度に固定
します。バルブを付けるので頑丈に固定します。水中ボンドは乾くと石のように固くなりますので
下手な接着よりも遥かに安心です。

丁寧に説明してたら長くなりますので、ここからは写真とポイントのみでの説明に切り替えます。
P1130031.jpg
ブラインシュリンプは光に集まる習性があるので13HI側からバルブ迄は可能な限り透明にします。


この部位は、1時間の勉強ではヒントすら見つからなかったので世界初の珍発明としておきます。
*真ん中に差し込む止水用のパイプもオヤジの珍秘の前では一石三鳥と華麗な変身を遂げてエア
チューブとストーンと蓋を全部まとめた特許はいらん素敵なもんになりました。
P1130010.jpg
いちばん大きな100円です。

P1130011.jpg
100円のカッティングコンパス

P1130012.jpg
細かい事は・・・簡単にハンダゴテが解決してくれます。

P1130014_20180114185019999.jpg
フタはシリコンで固定しますが、若干斜めにすると自然に水切りが出来て良いよん。

P1130050.jpg
20HIパイプの上部に付ける20HIキャップに一方コックを穴を開けてネジ込みます。

P1130051.jpg
こんな感じで念のために逆止弁も付けたばい。

P1140121.jpg
一旦パイプをきゅんと差し込んで、その境目の2mm程度上に1mm〜1.5mmの穴を対角線状に
4ヶ所空けます。これがエアストンの変わりとなります。

P1130027.jpg
設置後の完成形です。

今回は、この手法が出来ない方の為に簡単な画図にて・・・
P1130101.jpg
♡これでもOKばい♡

金魚鉢の中は完全に遮光したいので黒のラッカースプレイで塗ります。
P1130038.jpg
マスキングテープで養生しました。

P1130034.jpg
塗装の食い付きが良い様に100円の紙ヤスリで適度にガシガシします。

P1130039.jpg
完全に全部塗る予定でしたが、もしかして後から使用中に中が見たくなるんじゃなかろうかと
思い・・・覗き窓を確保してみました。実際に要らんかった時は外から何かで何かしてねっ。

P1130040.jpg
塗装しましたが、短時間でさくさく終わらせたいので何度もスプレイし過ぎた為に
悪い事と、とっても良い事が同時に発生しますた。・・・♡

P1130044_20180114192524ae7.jpg
悪い事は、マスキングテープを透かしてシンナーの影響でベトベトの覗き窓になったので
この部分だけはビニール系のテープが良いでしょう♡

P1130056.jpg
怪我の巧妙と申しましょうか・・・素材がちょうど良いと申しましょうか?
金魚鉢がシンナーの影響を受けて内部全体がちょうど良いざらざらに仕上がりましたので
このざらざらに殻が良くくっつく仕様になっちゃいました。♡♡♡

P1130065_20180114193749501.jpg
P1130067.jpg
これで最高峰の孵化器は完成しましたが・・・ちょこっと問題が・・・

P1130002_20180114193902b5a.jpg
めちゃ悔しいですが、100円の鉢スタンドが寸足らずで200円の鉢スタンドに変更がっ!怒っ!


っと言う訳でオヤジはとっても親切なのでオプションも忘れてはおりません。
オプション①ワムシネットの作り方と便利なケース・・・
P1120011.jpg
P1120001.jpg
ワムシネットで用意するのは100均の湯垢ネットと好みのサイズのソケットと少しのパイプ
たったそんだけです。オヤジは手元の50ソケットと寒くてパイプ取りに行くのと切るのが
とっても嫌だったんで手元の高価な掃除口で代用ばい。

P1120003_20180114194637884.jpg
湯垢ネットを適当に切り・・・

P1120004_20180114194740659.jpg
パイプをぎゅんと差し込んで・・・

P1120006_201801141948208d3.jpg
はみ出したネットをカッターで処理し、実際はパイプを切ります。

P1130045_201801141948519bd.jpg
こんな簡単なもんで完璧なワムシネットが出来ちゃいます。オヤジは1分程度で出来たばい。

っと言う訳でこれがオプション①の完成形ばいっ!
P1130075.jpg
P1130078.jpg
ちょうど良いエルボとパイプに孵化したブラインシュリンプをワムシネットで濾して・・・
汚水ケースは100円の昆虫ケースばい。


でも完璧を追求したらオプション②が必要ばい。
P1130083_20180114200230efa.jpg
仕事で頑張った後は・・・そっとお部屋の電気を消して美しいオレンジのブラインシュリンプ
幼生が集まるのを観察するも良し♡

P1130081.jpg
明るいお部屋で観察するも・・・あんたの気分しだいばい♡

P1130090_20180114200310375.jpg
100円の吸盤付き万力と100円のLED懐中電灯でオヤジの妄想は全て完了しました。

最後に・・・完成形にてお別れです。
P1130092.jpg
これがオヤジ流・・・世界最高峰のブラインシュリンプ孵化器です。

名称は・・・五右衛門1号と致します。

久々にっ!・・・パクリを越えたその先に世界初は待っている。 by アクアオヤジ


追加・・・金魚鉢の裏の水中ボンドの塗装を忘れていましたので・・・
P1130057.jpg
P1130058.jpg
油性マジックで仕上げちゃいますた。

又も追加ばい。すんまっせん今スーパーでお買い物して帰ってたら寒くって急に思い出したけど
冬の保温まで親切に考えて発表せな世界最高峰と言えん事に気が付き・・・汗
P7200051_2018011422131271d.jpg
作る時は100円の素麺ボールとダブル二重仕様でソケット加工を行い・・・今の時期は
外側に水を入れてヒーターで保温する仕様で作りましょう。夏は素麺入れて風流に対応ばい・・・
♡ヒーター部の水の蒸発には十分に注してねっ♡全て自己責任ばいっ♡
(素麺ボールはセンターを少しずらして小型ヒーターのスペースを確実に空ける事。)
あっ!でも今は冬なので100均さまには売って無いかも?・・・知らんぷり・・・

これでしまいだす。・・・♡ほっ♡



今日はドえらく長いネタで疲れたので、おまけは有りません。
最後迄見てくれた暇な観覧者の方々に心より感謝致します。まいど〜〜〜っ♡






     そんだけです。






















スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR