インテリアアクアリウム 水族館
今年4月に北九州市水環境様が全面リニューアルオープンされました。
2月に水槽工事が終了してから本日が初めての点検訪問です。

紫川周辺に生息する生物を数多く展示する川の水族館です。

全てのデザインがインテリアとしても水族館としても斬新で洗練された美しい
作りになっております。






上流域から河口域までの魚類は勿論の事、両生類に爬虫類も展示されてます。








全ての水槽で生物の棲息環境を見事に再現されてる圧巻のレイアウトです。
水の濁り具合までも忠実に再現してるとか・・・
水環境館と言えば・・・

小倉城近くの井筒屋さんと地下で結ばれて・・・

ロケーション豊かな立地で・・・

巨大なアクリル板から紫川の様子が見れる夢の様な水族館です。
*是非一度見学されては如何でしょう。入場は無料となっております。

にほんブログ村
2月に水槽工事が終了してから本日が初めての点検訪問です。

紫川周辺に生息する生物を数多く展示する川の水族館です。

全てのデザインがインテリアとしても水族館としても斬新で洗練された美しい
作りになっております。






上流域から河口域までの魚類は勿論の事、両生類に爬虫類も展示されてます。








全ての水槽で生物の棲息環境を見事に再現されてる圧巻のレイアウトです。
水の濁り具合までも忠実に再現してるとか・・・
水環境館と言えば・・・

小倉城近くの井筒屋さんと地下で結ばれて・・・

ロケーション豊かな立地で・・・

巨大なアクリル板から紫川の様子が見れる夢の様な水族館です。
*是非一度見学されては如何でしょう。入場は無料となっております。
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おおー、どんな感じに仕上がったのか気にはなっとりましたが、素晴らしいレイアウトが完成したんですねー!(^^)!
壮観な水槽群ですね、1度観にいきたいと思いました。
No title
とっしーまいどっ♡
その節は大変にお疲れさまでした。
生息環境を再現した水槽は、普通少数の水槽でしか見れないと思いますが
全部が生息環境のレイアウトは、ココだけだと思います。
オヤジが感動したのは通常のアクアな発想のイメージは水中を切り取った感じ・・・
みたいに作りますが、こちらは水中も地面までも切り取ったイメージに感じました。
とても斬新で大胆なレイアウトばかりなので大変勉強になりました。
PS
昨日は帰りにインターで一人ちゃんぽんを食べながら、この現場の帰りは毎晩とっしーと
ちゃんぽんかくるくるかうどんを食べてた事を思い出し、ちょっぴりせつなくなりました。
・・・次は何処の現場になるやろか?
その節は大変にお疲れさまでした。
生息環境を再現した水槽は、普通少数の水槽でしか見れないと思いますが
全部が生息環境のレイアウトは、ココだけだと思います。
オヤジが感動したのは通常のアクアな発想のイメージは水中を切り取った感じ・・・
みたいに作りますが、こちらは水中も地面までも切り取ったイメージに感じました。
とても斬新で大胆なレイアウトばかりなので大変勉強になりました。
PS
昨日は帰りにインターで一人ちゃんぽんを食べながら、この現場の帰りは毎晩とっしーと
ちゃんぽんかくるくるかうどんを食べてた事を思い出し、ちょっぴりせつなくなりました。
・・・次は何処の現場になるやろか?
No title
ZUNちゃんまいどっ♡
海水派のZUNちゃんも見ないと損をすると思います。
アクアなレイアウトの原点がココに御座います。
自然の草花に侘び寂びしたのが淡水派で、南国の海を目指すのが海水派だと
オヤジは思いますが、水中と地面を切り取るイメージは海水レイアウトにも未知の
可能性を猛烈に感じたオヤジです。
海水派のZUNちゃんも見ないと損をすると思います。
アクアなレイアウトの原点がココに御座います。
自然の草花に侘び寂びしたのが淡水派で、南国の海を目指すのが海水派だと
オヤジは思いますが、水中と地面を切り取るイメージは海水レイアウトにも未知の
可能性を猛烈に感じたオヤジです。