fc2ブログ

♨オヤジのシステムLED模索開始♨

50wで色々な機能付きで、なんちゅうても安過ぎる屋外の投光器がもしかしてと思い
購入しましたが、水槽の上で使うと肝心なブルー色が暗過ぎる事に加えて光が拡散
し過ぎて見た目が照射角180怒っ!っと言う訳でこのまんまではアクアでは使いもん
にならんので、本日は中を開いてレンズ(虫メガネ)の効果を試してみました。
P8060020_20190806130918258.jpg
P8060025.jpg
演色用の投光器として使うなら3,980円以下なので超お勧め出来ますが・・・
アクア用としては現状では使いもんになりません。( ノД`)

P8060022.jpg
4ヶ所のネジで周りをシリコンゴムで補強してますので水に強い作りです。本体はそれなりの
重量ですが、強化ガラス面を外すと本体はびっくりするほど軽くなりました。強化ガラスの
重量が重たい事が・・・なんか知らんけど理解出来ました。(♯`∧´)
*反射板はBBQで使用する厚めのアルミホイルみたいで簡単に自作出来たり切ったり曲げたり
する事が簡単に可能だと・・・なんか知らんけど理解出来ました。o(^▽^)o

P8060021_2019080613143981d.jpg
50wなのにブルー色が暗いのは余分な色がくっ付いたこのチップが原因だと・・・
なんか知らんけど理解出来ました。o(`ω´ )o
*中を開いてみた結果・・・余分なもんが多過ぎる事が理解出来ました。ヽ(`ω´*)ノ彡☆

っと言う訳で今回は暗いブルーを効率良く明るくする試験です。
P8060027.jpg
そのまんまでは照射角180怒っ!ですので使いもんになりません。(♯`∧´)

P8060030.jpg
P8060032.jpg
P8060034.jpg
100均の黒いシート2枚重ねで照射角を・・・どんぶり勘定で60度にしたのですが・・・
なんか知らんけど変化が無い様な感じです?しか〜〜〜しっ!こんなんではそのうち燃えて
危険ですね。今回はただの試験ですので細かい事は関係ありません。
*使いもんにならんもんが使いもんになるようなイメージトレーニングです。( /ω)

P8060035.jpg
P8060036_20190806133843fa6.jpg
老眼になったオヤジと長い事相思相愛の100均さまの大判虫メガネをくっ付けてみると
照射角が60度っぽくなり、動かなかった100円の照度計が良い感じで動きます。
*たぶん簡単なサンゴならイケそうな気がします?(*^_^*)

P8060044.jpg
P8060042.jpg
P8060043.jpg
虫メガネを2枚にすると100円の照度計は激しく左右に動きますので期待出来そうです。

ってな訳で今回解った事は余分なもんが多過ぎるので次回は自己責任で本体を捨て去り
LEDチップと安定期と電源部分のみを利用してチャレンジしようと思います。(#^.^#)
*たぶん電気に強い方ならちょうど良いもんが激安で出来ると思います。


おまけ・・・コレとか使えそうな気がする。
P8060045.jpg
どうせ自己責任での自作ですのでこんなクリップを利用すれば小型で使い易いもんが
出来るかも?・・・理想はスーパークール本体の利用でしょうかね〜〜〜っ?

PS・・・アクアなもんは需要が少なく高額になってるっぽいけど、この投光器とか
需要が多いとは思えんけど安いっ!こんな投光器の会社がアクアに乗り込んで来たら
アクアの裾野が大きく広がりオヤジが2倍儲かると思うんだけど・・・(。-_-。)
*安いLEDは安全で確実に5年故障知らずで使えれば壊れても許すオヤジです。


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR