目指すはDCポンプ能力の限界
今日はアクリルパイプを利用してオリジナルプロテインスキマーの泡の状態をテストしました。
*テスト内容はパイプ内に使いもんになる微細な泡が無駄無く粒子状になっているのかを
見る為の試験です。・・・たったそんだけです。

ポンプ出力2〜5%で泡が出始めます。・・・

ポンプ出力30%でスキマーとしての性能有りだと見れば解ります。o(`ω´ )o

ポンプ出力60%〜優秀なスキマーと同じ位だと思います。(=゚ω゚)ノ

ポンプ出力100%は気のせいやろか?マグネットポンプ式のダウンドラフト最高峰みたいな
感じがします。(#^.^#)*省エネで音が静かなのが水中式DCポンプのメリットですね。
シンプルにコーン型よりも材料がお手軽なサイズ違いのパイプを利用する手法にしたんだけども・・・
*これっぽっちもパクった訳では無いけど図面上では仕上がった形状が最高峰に良く似た
感じになっているのが・・・とっても悔しいのでまだまだ上を目指します。(♯`∧´)
*本日の問題点は空気取り入れパイプからポンプのスタートと停止時に水がぴゅんと吹き出す
ちょろい問題と更に泡を粒子状に出来ないか?っと言う渋過ぎる問題の2点だけです。・・・
ここまで辿り着くのに無駄金が多かったけどもDCポンプとコントローラーを省けばスキマー
本体は完成品で5,000円以内で収まっているような気がするので余裕で上を目指せます。(。-_-。)
いろいろと試行錯誤してるとスキミング能力は面積や形状よりも高さが重要なんだな〜〜〜っと
肌で感じる今日この頃です。
*目指すは見りゃ解ろうもんの安全で高性能でちょうど良い価格でのシンプルイズベストです。
(世界初の機能がてんこ盛りです。)

にほんブログ村
*テスト内容はパイプ内に使いもんになる微細な泡が無駄無く粒子状になっているのかを
見る為の試験です。・・・たったそんだけです。

ポンプ出力2〜5%で泡が出始めます。・・・

ポンプ出力30%でスキマーとしての性能有りだと見れば解ります。o(`ω´ )o

ポンプ出力60%〜優秀なスキマーと同じ位だと思います。(=゚ω゚)ノ

ポンプ出力100%は気のせいやろか?マグネットポンプ式のダウンドラフト最高峰みたいな
感じがします。(#^.^#)*省エネで音が静かなのが水中式DCポンプのメリットですね。
シンプルにコーン型よりも材料がお手軽なサイズ違いのパイプを利用する手法にしたんだけども・・・
*これっぽっちもパクった訳では無いけど図面上では仕上がった形状が最高峰に良く似た
感じになっているのが・・・とっても悔しいのでまだまだ上を目指します。(♯`∧´)
*本日の問題点は空気取り入れパイプからポンプのスタートと停止時に水がぴゅんと吹き出す
ちょろい問題と更に泡を粒子状に出来ないか?っと言う渋過ぎる問題の2点だけです。・・・
ここまで辿り着くのに無駄金が多かったけどもDCポンプとコントローラーを省けばスキマー
本体は完成品で5,000円以内で収まっているような気がするので余裕で上を目指せます。(。-_-。)
いろいろと試行錯誤してるとスキミング能力は面積や形状よりも高さが重要なんだな〜〜〜っと
肌で感じる今日この頃です。
*目指すは見りゃ解ろうもんの安全で高性能でちょうど良い価格でのシンプルイズベストです。
(世界初の機能がてんこ盛りです。)
にほんブログ村
スポンサーサイト