♨アクアな常識とは♨
アクアランドオリジナル球形水槽をアースアクアリウムと名付けて合間を見つけては
あれこれと進めておりますが、散々悩んだ末に昨夜ようやくフタが決まりました。

試作品のフタは照明の熱で変形を抑える為と取扱い時の重厚感や簡単にズレないように
重たい5mmのアクリル板で良しとしており、真ん中に30mm程度の穴を開けるだけの
シンプルで美しいフタに決めておりましたが・・・急にアクアな常識が邪魔に入り悩む
事になりましたが、冷静にオヤジ流にて考えてみました。


アクアな常識ではフランジが無い水槽の場合は写真のようにフックを取り付けないと
フタを置く事が出来ません。しかも邪魔な配線やホースを使用する場合はフタに大きな
隙間が必要な上に水槽内にフタを落とす大きなリスクがつきまといます。何よりフック
が毎回ちゃかちゃか動いて時々水槽内にちゃぷんしてすこぶるウザイですね。
*写真で見た目はいかにもアクア的で常識のように見えますが、アースアクアリウムの
球形水槽はインテリア性も使用感もアクアな常識を超えないと使いもんになりません。



散々あれこれ悩んだ挙げ句にやはり美しく、どっしりしてて真ん中の開口で直ぐに外せて
エサもあげ易く、何より水槽内にフタが入らないので当初の試作品が正解です。
*アクアな常識とは、それ以外に解決策が無い場合に限りが常識だと思われがちですが、実は
他の解決策を考えない事こそがパクリの域を超えられない珍秘な発想が滅多に無いのが大きな
問題だと思うオヤジです。
おまけ・・・ゲテって優雅で神秘的っ!


大好きなハナミノカサゴやゲテ系の魚にオヤジは・・・なんか知らんけど進化とか
生命の神秘とかいろいろと・・・何より癒されております。魚の飼育って♡大好きです♡
そんだけです。

にほんブログ村
あれこれと進めておりますが、散々悩んだ末に昨夜ようやくフタが決まりました。

試作品のフタは照明の熱で変形を抑える為と取扱い時の重厚感や簡単にズレないように
重たい5mmのアクリル板で良しとしており、真ん中に30mm程度の穴を開けるだけの
シンプルで美しいフタに決めておりましたが・・・急にアクアな常識が邪魔に入り悩む
事になりましたが、冷静にオヤジ流にて考えてみました。


アクアな常識ではフランジが無い水槽の場合は写真のようにフックを取り付けないと
フタを置く事が出来ません。しかも邪魔な配線やホースを使用する場合はフタに大きな
隙間が必要な上に水槽内にフタを落とす大きなリスクがつきまといます。何よりフック
が毎回ちゃかちゃか動いて時々水槽内にちゃぷんしてすこぶるウザイですね。
*写真で見た目はいかにもアクア的で常識のように見えますが、アースアクアリウムの
球形水槽はインテリア性も使用感もアクアな常識を超えないと使いもんになりません。



散々あれこれ悩んだ挙げ句にやはり美しく、どっしりしてて真ん中の開口で直ぐに外せて
エサもあげ易く、何より水槽内にフタが入らないので当初の試作品が正解です。
*アクアな常識とは、それ以外に解決策が無い場合に限りが常識だと思われがちですが、実は
他の解決策を考えない事こそがパクリの域を超えられない珍秘な発想が滅多に無いのが大きな
問題だと思うオヤジです。
おまけ・・・ゲテって優雅で神秘的っ!


大好きなハナミノカサゴやゲテ系の魚にオヤジは・・・なんか知らんけど進化とか
生命の神秘とかいろいろと・・・何より癒されております。魚の飼育って♡大好きです♡
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト