fc2ブログ

♨外部式フィルターによる要存酸素試験終了♨

試作中の球形水槽は外部式ろ過の為に酸素が不足がちになりますので立ち上げてから
昨日まで水位の調整で密かに試験を行っておりました。
P3050044_20200309124102bf5.jpg
水位を下げると水面からの酸素の供給量が増えてスズメダイで10匹前後は大丈夫です。
水位を上げると逆に酸素の供給量が減り5匹程度が大丈夫と言えました。
因に淡水だと特に試験は必要無いと判断しております。(オヤジの経験を重視)
*頻繁に水位が変化してたのですが誰も気づかなかったようです。恐らく水槽が美し過ぎる
為に水位とか気にもならなかったんだろうと前向き過ぎるオヤジの勝手な見解です。( /ω)

昨夜対策を行いました。
P3080014_202003091253391fe.jpg
P3080016.jpg
出水パイプを長くして水面が撹拌するようにしました。どうしても気になるのは、この
透明パイプが何れ汚れるのが許せないので電源を切りバルブを閉めて簡単に取り外して
安全にメンテナンスが楽に行える仕様にしております。

P3090024_20200309130840e25.jpg
P3090023.jpg
P3090006.jpg
現在が適正水位です。


ソケット加工で悩むオヤジ。
P3090003_20200309131516916.jpg
ソケットもデザインの一部だと考えて入手可能な美しい?ソケット3種しか無いので
試作は下からの照明対応でブルーの頑丈なタイプにしましたが・・・今回からは全て
オーバーフロー式となる為に全て透明パイプのメンテナンスが楽に行えて、砂も敷き
長年頻繁にパイプを取り出す事を想像すると下手するとソケットがへたりスポスポに
なるかも知れない事を考えると手軽にソケット交換が可能な仕様になりました。
*しかもベルリン式対応だと5cm以上は砂を敷く必要が有るので・・・

P3080002_20200309132637567.jpg
P3080003_20200309132612d64.jpg
P3080008_20200309132437cc6.jpg
散々悩んだ挙げ句に砂の厚さ7cm対応のHIの交換可能なネジ込み式に決定しました。
*因に裏側は溶接ですので誰でも簡単にソケット交換出来てシールテープも必要無く
水漏れとは縁が無い安全なソケット加工となります。残り13Aの2ヶ所は更に楽な
ソケットのみが利便性豊だと判断致しました。(。-_-。)


おまけ・・・生産ラインが追いつきません。・・・
P3090005.jpg
しかしながら全てが特注品の為とオヤジがちまちま手作りですので幅広〜〜〜いニーズに
お答えしようと考えております。でもまだクリアすべき問題が多々有るにも関わらず・・・
既に生産が追いつかない人気っぷりですので広告はこのオヤジブログのみとなります。\(//∇//)\


     そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR