♨試験中のバクトから大量のCO2?・・・♨
現在オヤジは水槽崩壊の原因となるデトリタス系だけを分解するバクテリアを
バクトを利用して探しておりますが、昨日ほったらかしのボトルが他のとは明
らかに違いパンパンに膨らんでおりました。

キャップを開けるとプシュ〜〜っと同時に今迄に見た事無い小さな気泡がまるで
炭酸飲料水と同じように次々に発生しました。

再度キャップを閉めて撹拌すると2回程同じ様に小さな気泡が炭酸飲料水並みに
確認出来ました。

本日は膨らんで通常のガスは確認出来ましたが、昨日程では有りません。
ガスがCO2なら醗酵現象なのかも知れないけど?・・・今は知らんぷり
*バクトで培養したバクテリアは好気性でも嫌気性でも活動し脱窒も行ない硫化水素も
分解し速攻で飼育も可能なスーパーバクテリアでろ過の答えなんだけども3年後位から
時々は毒抜きとかしないと蓄積するデトリタス系の分解はちょこっとしか行えないので
はっと長年バクトを使用する水槽達が申しております。
そこでオヤジはバクテリアにもデトリタス系専門の役割分担が必要だと思い以前中途半端
で無駄だと思い止めてた、腐葉土とか納豆とかいろいろを再度バクトで培養し水槽で使用
してる最中ですが、現状は気のせい位の効果しか確認しておりませんが、デトリタス系を
完全分解するバクテリアに巡り会えれば海でも川でも究極の水槽が出来ると長年バクトを
使用してる水槽達が口を揃えてオヤジに呼びかけているんです。
*因に現状アクアな分解とオヤジが求めてる分解とは効果もコストも違い過ぎるので・・・
勘違いしないで下さいませ。今、薄らと見えてるのはバクテリアの活動環境が大きく
関わってるような気がします。・・・のんびりとお待ち下さいまし。
おまけ・・・ハッスルが止まらない




本日は小鉢シリーズから大作迄ハッスルしてしまいました。


理想に近づいているのは解るんだけど、いったい何が理想かハッスル時に見えなくなり
情熱だけが先走るとってもせつないオヤジです。

明日のオープン時は、ココで立ち止まり右斜めの流し目にて楽しんで下さいまし。
そんだけです。

にほんブログ村
バクトを利用して探しておりますが、昨日ほったらかしのボトルが他のとは明
らかに違いパンパンに膨らんでおりました。

キャップを開けるとプシュ〜〜っと同時に今迄に見た事無い小さな気泡がまるで
炭酸飲料水と同じように次々に発生しました。

再度キャップを閉めて撹拌すると2回程同じ様に小さな気泡が炭酸飲料水並みに
確認出来ました。

本日は膨らんで通常のガスは確認出来ましたが、昨日程では有りません。
ガスがCO2なら醗酵現象なのかも知れないけど?・・・今は知らんぷり
*バクトで培養したバクテリアは好気性でも嫌気性でも活動し脱窒も行ない硫化水素も
分解し速攻で飼育も可能なスーパーバクテリアでろ過の答えなんだけども3年後位から
時々は毒抜きとかしないと蓄積するデトリタス系の分解はちょこっとしか行えないので
はっと長年バクトを使用する水槽達が申しております。
そこでオヤジはバクテリアにもデトリタス系専門の役割分担が必要だと思い以前中途半端
で無駄だと思い止めてた、腐葉土とか納豆とかいろいろを再度バクトで培養し水槽で使用
してる最中ですが、現状は気のせい位の効果しか確認しておりませんが、デトリタス系を
完全分解するバクテリアに巡り会えれば海でも川でも究極の水槽が出来ると長年バクトを
使用してる水槽達が口を揃えてオヤジに呼びかけているんです。
*因に現状アクアな分解とオヤジが求めてる分解とは効果もコストも違い過ぎるので・・・
勘違いしないで下さいませ。今、薄らと見えてるのはバクテリアの活動環境が大きく
関わってるような気がします。・・・のんびりとお待ち下さいまし。
おまけ・・・ハッスルが止まらない




本日は小鉢シリーズから大作迄ハッスルしてしまいました。


理想に近づいているのは解るんだけど、いったい何が理想かハッスル時に見えなくなり
情熱だけが先走るとってもせつないオヤジです。

明日のオープン時は、ココで立ち止まり右斜めの流し目にて楽しんで下さいまし。
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト