♨淡水魚入荷&さりげに世界初発表♨
本日は淡水魚と水草が入荷致しましたので宜しくお願い致します。


本日の入荷案内はコチラから。
おまけ・・・湧昇流と湧き水の研究・・・



水槽環境を自然環境に近づけるには湧昇流(海水)や湧き水(淡水)の人口的な環境が必要だと
思うオヤジはちまちまと、いろいろ試験しておりますが、ようやく良い感じが見えて来た
ような気がします。現状では底砂を絶え間なく動かす事で、更に自然環境に近づけると
・・・短過ぎるオヤジの世界初の論文発表でした。( ̄^ ̄)ゞ
*早い話が毒ぬきをしない限りは日々底砂に蓄積して何れ崩壊を迎える事になるデトリタスを
肉眼では感じ取れない速度で複数の吹き出しを利用して底砂を動かしデトリタスを舞い上げる事で
半永久的にとっても良い感じの水質を保てるんじゃないだろうか?
もしかしたら地球も地中や深海のプレートが動く事で地震だけに注目してるけど、実は海水が良い
感じの水質になってるのも・・・プレートが動く事が大きく関係しているのかも知れない?
そんだけです。

にほんブログ村


本日の入荷案内はコチラから。
おまけ・・・湧昇流と湧き水の研究・・・



水槽環境を自然環境に近づけるには湧昇流(海水)や湧き水(淡水)の人口的な環境が必要だと
思うオヤジはちまちまと、いろいろ試験しておりますが、ようやく良い感じが見えて来た
ような気がします。現状では底砂を絶え間なく動かす事で、更に自然環境に近づけると
・・・短過ぎるオヤジの世界初の論文発表でした。( ̄^ ̄)ゞ
*早い話が毒ぬきをしない限りは日々底砂に蓄積して何れ崩壊を迎える事になるデトリタスを
肉眼では感じ取れない速度で複数の吹き出しを利用して底砂を動かしデトリタスを舞い上げる事で
半永久的にとっても良い感じの水質を保てるんじゃないだろうか?
もしかしたら地球も地中や深海のプレートが動く事で地震だけに注目してるけど、実は海水が良い
感じの水質になってるのも・・・プレートが動く事が大きく関係しているのかも知れない?
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト