♨水槽の設置に行って来ました♨
秋晴れで清々しい本日は高速で水槽の設置に伺いました。

1800×600Hの水槽は搬入が大変でしたが・・・

あっ!とっしーだっ!♡

あっ!こっち側もとっしーが見えるばいっ♡っと言う訳で相棒の働きでオヤジは
楽ちんでした。

相棒との微妙なコンビネーションで予定よりもかなり早く終了する事が出来ました。

飼育生物は御客様が川で捕獲する日本淡水魚になります。レイアウトはアートっぽく
との御要望でしたのでADAのちょうど良い流木とオヤジセレクトの溶岩石にてアート
させて頂きました。

管理が楽に出来るように配管を工夫させて頂きましたので大型水槽でも管理がとても楽に
行えるシステムです。何れインテリアアクアリウムのコーナーで紹介させて頂きます。


早めの終了でしたが、遠方でしたので綺麗な夕日を見ながらパーキングで天ぷらを
食べながら安全運転にて無事に帰社致しました。
♡とっしーさま本日も大変にお世話になりました♡
おまけ・・・久々のサンド


昨夜は明日がハードだと思いましたので久々に簡単なサンドとなんか知らんけど
茶碗蒸しと豆乳にて甘やかしてた体調を整えてみました。
そんだけです。

にほんブログ村

1800×600Hの水槽は搬入が大変でしたが・・・

あっ!とっしーだっ!♡

あっ!こっち側もとっしーが見えるばいっ♡っと言う訳で相棒の働きでオヤジは
楽ちんでした。

相棒との微妙なコンビネーションで予定よりもかなり早く終了する事が出来ました。

飼育生物は御客様が川で捕獲する日本淡水魚になります。レイアウトはアートっぽく
との御要望でしたのでADAのちょうど良い流木とオヤジセレクトの溶岩石にてアート
させて頂きました。

管理が楽に出来るように配管を工夫させて頂きましたので大型水槽でも管理がとても楽に
行えるシステムです。何れインテリアアクアリウムのコーナーで紹介させて頂きます。


早めの終了でしたが、遠方でしたので綺麗な夕日を見ながらパーキングで天ぷらを
食べながら安全運転にて無事に帰社致しました。
♡とっしーさま本日も大変にお世話になりました♡
おまけ・・・久々のサンド


昨夜は明日がハードだと思いましたので久々に簡単なサンドとなんか知らんけど
茶碗蒸しと豆乳にて甘やかしてた体調を整えてみました。
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
昨日はお疲れ様でした。
さして何の役にも立てまへんが、ちょっと遠出しての水槽設置は楽しいですね(^^♪
通り過ぎにはお互い注意しましょう(笑)
さして何の役にも立てまへんが、ちょっと遠出しての水槽設置は楽しいですね(^^♪
通り過ぎにはお互い注意しましょう(笑)
No title
とっしーまいどっ♡
昨日は大変お疲れさまでした。オヤジはとっしーが居ない設置はクリープを入れない
コーヒーみたいなもんで味気ないし、何よりネタになるとです。
今後も宜しくお願い致します。
昨日は湧き上がり過ぎて長崎道に乗らないかんのを話に夢中で通り過ぎて久留米で
Uターンとかの余分な思い出も出来ますた。♡次回もお願いねっ♡
昨日は大変お疲れさまでした。オヤジはとっしーが居ない設置はクリープを入れない
コーヒーみたいなもんで味気ないし、何よりネタになるとです。
今後も宜しくお願い致します。
昨日は湧き上がり過ぎて長崎道に乗らないかんのを話に夢中で通り過ぎて久留米で
Uターンとかの余分な思い出も出来ますた。♡次回もお願いねっ♡
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
まいどっ♡
Q淡水に溶岩石は・・・アルカリに傾くのであまり良くないのでは?
と思ったのですが・・・
A良い質問ですね。天然石は厳密には略全てが酸性かアルカリ性に傾きます。
その中でも溶岩石は恐らくマグマと言うとてつもない高温で仕上げられておりますので
(オヤジは水質に影響しないセラミックろ材のように考えております。)
水質に対する影響は他の天然石に比べると少ないです。淡水の場合は流木を使用する
事で水質を酸性に傾ける事が出来ます。厳密に言うと魚のフン他堆積物の調整と水換え
を利用してPHをコントロールするようになります。ソイルを使用すれば良いけどリセットが
面倒です。っと言う訳で溶岩石は淡水でも海水でも使用出切る超一級品なんです。
オヤジは溶岩石に含まれる鉄分にちょっぴり期待してます。
*余談ですが、何故普及しないのか?っと思いますが、一般の溶岩石は殆どがだんごみたい
な形状で積み上げても置いてもカッコ良いレイアウトが出来ないからだと思います。
そこでオヤジがわざわざ出向いて宝の山から形の良い物だけをセレクトしてくる訳なんです。
*現在天然ライブロックが高額過ぎるのでオヤジは一部溶岩石を使用するサンゴ試験に突入
しております。
Q水道(浄水器付き)が下にあって排水も出来るのは便利ですね。
A給水と排水が有ればアイディア次第で大型水槽でも管理が超楽ちんです。
こちらのシステムはろ過材の洗浄もネットごとゆさゆさして飼育水か浄水した水を
入れながらマグネットポンプを利用して直接排水出来る素敵なシステムです。
Q淡水に溶岩石は・・・アルカリに傾くのであまり良くないのでは?
と思ったのですが・・・
A良い質問ですね。天然石は厳密には略全てが酸性かアルカリ性に傾きます。
その中でも溶岩石は恐らくマグマと言うとてつもない高温で仕上げられておりますので
(オヤジは水質に影響しないセラミックろ材のように考えております。)
水質に対する影響は他の天然石に比べると少ないです。淡水の場合は流木を使用する
事で水質を酸性に傾ける事が出来ます。厳密に言うと魚のフン他堆積物の調整と水換え
を利用してPHをコントロールするようになります。ソイルを使用すれば良いけどリセットが
面倒です。っと言う訳で溶岩石は淡水でも海水でも使用出切る超一級品なんです。
オヤジは溶岩石に含まれる鉄分にちょっぴり期待してます。
*余談ですが、何故普及しないのか?っと思いますが、一般の溶岩石は殆どがだんごみたい
な形状で積み上げても置いてもカッコ良いレイアウトが出来ないからだと思います。
そこでオヤジがわざわざ出向いて宝の山から形の良い物だけをセレクトしてくる訳なんです。
*現在天然ライブロックが高額過ぎるのでオヤジは一部溶岩石を使用するサンゴ試験に突入
しております。
Q水道(浄水器付き)が下にあって排水も出来るのは便利ですね。
A給水と排水が有ればアイディア次第で大型水槽でも管理が超楽ちんです。
こちらのシステムはろ過材の洗浄もネットごとゆさゆさして飼育水か浄水した水を
入れながらマグネットポンプを利用して直接排水出来る素敵なシステムです。