fc2ブログ

♨ポリプからの栄養補給♨

ミドリイシの飼育ハードルを下げる為に椎茸出汁でポリプを24時間開かせる事が
出来ましたが、問題の抗菌作用や免疫力増強と色揚げ効果については時間の経過
が必要ですが前回のサンゴイソギンチャクの接触によるウスコモンの被害は無い
ように思いますが、今日は照明が何故か点かない為にサンゴイソギンチャクが
小さくなってて小さなウスコンが居たのを忘れておりました。
P1110016_20210111153554a6a.jpg
P1110017.jpg
通常は開いたサンゴイソギンチャクの裏側で光も当たらなく当たるのは触手だけ
みたいな環境で今日久々に見たら元気にしております。比較する対象が無いけど
もしかしたら椎茸出汁の抗菌作用?免疫力?が働いてる?のかも知れません?

抗菌作用を水中で確認するには・・・
P1110030.jpg
素人考えのオヤジはバクトを新たに培養し椎茸出汁と、なんか知らんけどショウガを
入れたボトル内でバクテリアが培養すれば効果無し?培養しなければ効果有り?の珍
秘な試験中です。抗菌作用や免疫力増強が可能ならミドリイシに限らず全てのサンゴ
が徐々に衰退するとかマメスナが減って行くとか光や水質に生物被害が引き金となり
悪玉菌等による気が付かなく防ぐのが困難な見えない問題が少しは解決するのかも知
れません?

*魚は飼い込んだらメチャ丈夫になりますが、サンゴは飼い込んでも丈夫になりません
そんなデリケートな問題の中にこそ解決策は隠されてるのかも?・・・


tetsuちゃんの椎茸出汁はSPSにはまだ変化は無いようですが・・・
P1110001_20210111162857c55.jpg
素敵な予感はしますので経過が楽しみです。


ってな訳で今日から昆布出汁で色揚げを期待します。
P1110014_2021011117355026f.jpg
昆布とひじきを比べたら、やはり実績がある昆布出汁からスタートします。
以前はポリプとか開いてなかったのでポリプが開いてる状態での昆布出汁の色揚げ効果は
期待したいと思います。

↓今日のミドリイシ
P1110018_20210111180800cf5.jpg
P1110020_20210111180817e32.jpg
P1110021_20210111180834a69.jpg
P1110026.jpg
P1110025.jpg
P1110024_20210111180924072.jpg
↑比較用の写真です。


おまけ・・・ひじきはヒ素を含んでますので念の為に・・・
P1110010_20210111174516b04.jpg
以前特に問題は無かったんだけど公開してるんで一応2時間程水に付けてから

P1110011_202101111745434d6.jpg
一旦水を捨ててから新たに水を入れる事で50%のヒ素は抜けるそうです。
煮込んだら更に抜けます。

P1110012_202101111745587d4.jpg
1日放置して抽出したミックス出汁をボトルに入れて完了です。


        そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村




















スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR