♨ミドリイシの白化の変化♨
昨日のおまけ記事が調子が良過ぎて気になったので今日は約20日前の写真と
本日撮影の写真で詳しく比べてみました。

↑約20日前の状態・・・元々は光があまり当たらないミドリイシの裏側部分だった
と思います。

↑本日の状態・・・白化は変わらないようだけど光が良く当たるので裏側から
表側のミドリイシに変化してるのが確認出来ます。


裏側の肉薄から表側に変化する事で表側の特長と言える肉厚に変わり僅かではあるけど
回復傾向だと見て取れると思います。*問題の白化の進行は椎茸出汁の抗菌作用で確実
にくい止められてるのだと思います。

↑白化していない表側です。

本日の状態です。白化部分に光を当ててるので表側の状態が良いミドリイシは裏側の肉薄へと
変化し配管に刺して光が遮断された部位は褐虫藻が逃げ出して白くなっております。

↑配管に刺してる根元部分の光が当たる側ですが折られた部分が回復してます。

↑白化部分も折られた箇所は回復傾向です。*ミドリイシは成長点から光に向かい
成長すると思いますが、それ以外に褐虫藻と光が有れば反対にひっくり返しても
成長点が出て来て普通に成長して行く事が出来るんだと思います。・・・
早い話がもしかしてミドリイシには裏も表も上も下も光次第で自由自在なのかも
知れません?もし事実なら短所と長所の同居みたいなもんですが現状は・・・
短所ばかりを模索して長所が使いもんにならん事になっているのかも?
*世界初の珍秘な試験もせないかんばいっ!o(`ω´ )o
おまけ・・・明日から味の素も追加です。

昨日入れた昆布も大きくなり昆布エキスも抽出出来ましたのでの先程添加を
終えました。

以前味の素でも色揚げ効果は確認出来ましたので期待を込めて予定通りに入れる
事に致します。500ccに対して5gを目安に入れ撹拌しました。

山の幸椎茸出汁と海のミネラルの宝庫昆布出汁にサトウキビを菌と化学の力で凝縮した
味の素の3種の植物性で明日から添加を開始致します。(。-_-。)
そんだけです。

にほんブログ村
本日撮影の写真で詳しく比べてみました。

↑約20日前の状態・・・元々は光があまり当たらないミドリイシの裏側部分だった
と思います。

↑本日の状態・・・白化は変わらないようだけど光が良く当たるので裏側から
表側のミドリイシに変化してるのが確認出来ます。


裏側の肉薄から表側に変化する事で表側の特長と言える肉厚に変わり僅かではあるけど
回復傾向だと見て取れると思います。*問題の白化の進行は椎茸出汁の抗菌作用で確実
にくい止められてるのだと思います。

↑白化していない表側です。

本日の状態です。白化部分に光を当ててるので表側の状態が良いミドリイシは裏側の肉薄へと
変化し配管に刺して光が遮断された部位は褐虫藻が逃げ出して白くなっております。

↑配管に刺してる根元部分の光が当たる側ですが折られた部分が回復してます。

↑白化部分も折られた箇所は回復傾向です。*ミドリイシは成長点から光に向かい
成長すると思いますが、それ以外に褐虫藻と光が有れば反対にひっくり返しても
成長点が出て来て普通に成長して行く事が出来るんだと思います。・・・
早い話がもしかしてミドリイシには裏も表も上も下も光次第で自由自在なのかも
知れません?もし事実なら短所と長所の同居みたいなもんですが現状は・・・
短所ばかりを模索して長所が使いもんにならん事になっているのかも?
*世界初の珍秘な試験もせないかんばいっ!o(`ω´ )o
おまけ・・・明日から味の素も追加です。

昨日入れた昆布も大きくなり昆布エキスも抽出出来ましたのでの先程添加を
終えました。

以前味の素でも色揚げ効果は確認出来ましたので期待を込めて予定通りに入れる
事に致します。500ccに対して5gを目安に入れ撹拌しました。

山の幸椎茸出汁と海のミネラルの宝庫昆布出汁にサトウキビを菌と化学の力で凝縮した
味の素の3種の植物性で明日から添加を開始致します。(。-_-。)
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト