fc2ブログ

♨温暖化でパステルなミドリイシ♨

以前入荷した八重山養殖の綺麗なパステル色のハイマツミドリイシですがパステル色の
原因はやはり温暖化により褐虫藻が少なくなってたようです。
P2140025.jpg
入荷直後はパステルカラーでしたが・・・自然界でのパステルミドリイシは
見た事が有りませんでしたので温暖化の影響だと思っておりました。
*死んで白化してなければ褐虫藻が少なくても飼育に問題は無いと思います。

P2260042_2021031514064936a.jpg
徐々に褐虫藻が戻り始めパステル色の限界を感じたので・・・フラグにしました。

P3020011_20210315141300b20.jpg
フラグ化のその後はオヤジがレインボーと勝手に呼んでましたが・・・

P3150034.jpg
本日撮影したらフラグにする事で光が全体に行き渡り成長は早くなり色は
レインボーでは無くなり健康なピンクに揚がっちゃいました。ココからも
色の変化が存分に楽しめます。
*何が言いたいかと申しますと、椎茸出汁は別格として添加剤よりも先ずは
最低限の光の確保がミドリイシには重要だと思います。成長も色揚げも70%
以上は光で残り30%が添加剤の力だと考えるオヤジです。水質は適度っ!
ごちゃ混ぜにするとミドリイシのハードルは上がっちゃいますので先ずは
白化しない光と抗菌作用を利用した椎茸出汁から始めましょう。(*゚ェ゚*)



あん時のトゲスギミドリイシの今
P2090023_2021031514454042f.jpg
すっかりと忘れておりました。・・・

P3150038.jpg
なんか知らんけど今日は先端に成長点が出来ておりました。

P3150039.jpg
ほったらかしですのでコケが醜いですが共肉が覆うのか覆わんのか微妙過ぎる
成長で先が読めません。

P3150041.jpg
でも赤ちゃんの歯の成長を時々見るようで♡イシの生命力に胸キュンです♡



接ぎ木が接触したのかも?
P3150035_20210315145523084.jpg
接ぎ木試験中の異種ミドリイシが接触したように見えます。どちらかが白化
するのか?はたまた融合してハイブリッドの誕生なのか?忘れっぽいオヤジ
には荷が重い試験です。(*ノ∪`*)*今日は光の色揚げゾーンから成長ゾーンに
移動しておきました。早よ結果が知りたいとです。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR