fc2ブログ

♨ミドリイシの融合試験で世界初の珍発見じゃっ!♨

異種のミドリイシを接ぎ木してから、本日で2ヶ月になります。
販売用の水槽での試験ですので頻繁に移動しなが当初は5箇所の接ぎ木でしたが
時々接着箇所が外れて行方不明になり先週の土曜日は3箇所でしたが・・・
本日は2箇所になっておりましたので今後が不安になりましたので先程記録の為に
接ぎ木箇所の写真を撮りました。
P4270029_2021042713054285a.jpg
前回撮影の為に握った時に接ぎ木部分を握ってしまい少しかっくんっと動いたのは
感じてましたが・・・ほったらかしで今日は2箇所になっておりました。(♯`∧´)

P4270030_20210427131413a52.jpg
P4270032_202104271315042a7.jpg
P4270033.jpg
P4270035.jpg
P4270039.jpg
P4270048.jpg
P4270049.jpg
こんな珍秘な試験を行うのはオヤジくらしかおりませんが珍歩が一切無いアクアの
なんか知らん基礎の礎になると思います。当初は光による変化かもしれないと思い
ましたが、光が当たらない箇所や継ぎ目の部分からの変化と双方の色が同じ色なの
で・・・こりゃ融合しちょるばいっと言って間違い無いと思いますが・・・?

接ぎ木試験の今後は偶然にも神が与えたもうた前回入荷した2種が合体した養殖
ミドリイシがオヤジに世界初の珍秘な答えを与えてくれました。
P4240029_20210427133323a1f.jpg
誰もが知る様にミドリイシは光に向かい成長します。今回の世界初はミドリイシを
融合させた場合は形状(種類)はそのまま成長し蛍光タンパクは光に向かい異種にも
移行しながら最後は色のみが同じになると言う事です。・・・なんか知らんけど?

こどもろんぶんの発表です。・・・
っと言う訳で茶色のミドリイシを綺麗なミドリイシの先端に接ぎ木すると綺麗な
蛍光タンパクが双方が触れ合った時から光に向かい茶色のミドリイシにもゆるやかに
蛍光タンパクが移行して下から徐々に綺麗なミドリイシ色に変化すると言う事です。
*蛍光タンパクは褐虫藻と同じでサンゴの種類は関係ないと言う事ですなっ!
光も添加剤もダメなら・・・最後の必殺技は融合ばいっ!o(`ω´ )o


おまけ・・・昨日は茶色系のハイマツミドリイシをたくさんフラグにしましたので
誰か知らんあんたも自慢のイシと接ぎ木してみては如何でしょう¥綺麗になるよん¥
P4270021.jpg
P4270020_20210427142215692.jpg
明日からいろいろ入荷しますので今週も宜しくお願い致します。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR