fc2ブログ

♨蛍光タンパクの利用法が・・・♨

基本の接ぎ木試験で得た結果でぼんやりと見えてた事が接着試験が成功すれば
蛍光タンパクの利用法が今後アクアに良い影響を与える事になると思い込んだ
アクア以外使いもんにならんオヤジです。
P5130039_20210513162702a20.jpg
P5130034.jpg
少し心配してた共肉の上からの接着は今日で3日目ですが外れずにくっ付いて
るので安心しました。

P5130042_202105131628168fe.jpg
P5130044.jpg
白化部分の光が殆ど当たらない部位に接着したミドリイシも当然だけどくっ付いて
おります。このまま順調に成長し浅場と深場のミドリイシが親株と共肉同士が触れ
合ってからもしも蛍光タンパクが子株に移行すれば・・・誰か知らんあんたが長年
大切に仕上げて来たミドリイシが何かで調子を崩し一部の白化が進行状態になった
としても別種のミドリイシでも蛍光タンパクが移行するなら当然同種では問題無く
移行すると思うので接着や接ぎ木(成功済)で簡単に、お気に入りを残したり別種や
同種に散々金と情熱を注ぎ込んで長年掛けて仕上げた蛍光タンパクだけを移行させ
る事が可能となります。(接ぎ木は成功しております。)
*その他にも斬新で新しいなんか知らん未知な事にも期待したいオヤジです。

*現状アクアでの色揚げは水質に光と添加剤だけでぼ〜〜っと待つだけの飼育法しか有り
ませんがここらで一発先手必勝の必殺技がひねり出されても良い時期だと思いませんか?
*新型のリアクターもひねり出た事やし。動画で見てもらいたいけど貼り方全部忘れた
せつないオヤジです。


*一般的にはどう考えるのかは個人様の自由ですが・・・
P4100032_20210513174245832.jpg
4月10日入荷のクソ高かったブリードのエダコモンにガッカリ・・・
中央から白化が進行中に見えておりました。高いのでほったらかし(♯`∧´)

P5130032_20210513170415cb4.jpg
本日は色も綺麗になって来て白化に見えてた?部分も共肉が付いて確実に
回復傾向ですね。オヤジが強引にデリケートなミドリイシを扱い回しポキ折り
したり自由自在に出来るのは・・・全て干し椎茸出汁による抗菌作用のお陰
なんです。・・・デリケートなイシの時代を変えたと小声で叫ぶオヤジです。


おまけ・・・石垣産デバとコバルト48時間も掛けて入荷しました。
P5130018_202105131756403ec.jpg
P5130020.jpg
コバルトが居ないアクアランドなんてクリープを入れないコーヒー
みたいなもんです。♡ぽっ♡


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR