♨断トツ世界一のバクトフードSP♨
*先程オヤジが久々にバクトを店頭販売致しましたので今日は調子こいて書きます。
海水でも淡水でも飼育の基本として最も重要な事は誰もが知るろ過バクテリアです。
普通にしてれば自然に発生して来るものなので金出してまで購入する必要は無いと
言うのが一般的です。オヤジも20年以上前迄はそう思っていました。
*しかし現状アクアの自然発生したバクテリアだけでは閉鎖環境の水槽内では諸刃の
剣なんです。・・・(つД`)ノ当時これに気が付いたのは恐らく世界広しと言えども
オヤジただ一人だと思います。現在もたぶんオヤジ一人ですけどね。( ノД`)

*オヤジの仕事は現場が多く埋め込み水槽とかの場合は建築工事が全て終わって
から電気が使用出来て、しかもオープンが1〜2日後とかは当たり前です。
オープンには必ず生物を入れて仕上げていないとプロ失格です。水を回す
時間が〜〜〜っとか明日魚入れるのは無理ですとか言い訳は出来ません。
*昔はバクテリアが付着した種砂とか持ち込んでおりました。その前は市販の
高価なバクテリアを投入した事も有りましたがライブロックとか使用した場合
は何の約にも立ちません。説明書には調子の良い事書いてますが即効性とか0
です。ここ10年位でオヤジもコレは良いのでは?っと思う様なバクテリアも
御座いますが・・・コストが高いのと即効性や無駄な栄養分と思える添加物に
疑問?は御座います。可能なら栄養分を持ち込まない即効性の有る生きて直ぐ
に活動しコストも超安い夢みたいなバクテリアを投入するのが断トツ一番です。
*神様仏様バクト様。

バクテリアと言っても数多くの種類が有るのはオヤジも当然承知しておりますが
現在も多くのバクテリア(菌)による試験を致しておりますが・・・結局現状では
通性嫌気性バクテリアのみが最後迄生き残りろ過を行うのが現状なんです。
*腐った海水でも生き残るしぶとい通性嫌気性バクテリアです。
*いろいろ調子の良い事で売られる市販のバクテリアもオヤジが思うには結局は
最後に効いた〜〜〜っとなるのは通性嫌気性バクテリアの働きなんだと思います。
*閉鎖された水槽内は常に好気性の環境に導かれているんです。
*そんな普通に存在する通性嫌気性バクテリアを飼育水や海の水から手軽にペット
ボトルでどんだけでも何年でも培養してしまうのがバクトフードSPなんです。
*4,400円と高額と思われるかも知れませんが市販品の軽く100倍以上は培養出来ます
ので1回の投与コストは1円以下と言う世界中に存在しない低コストで再利用も出来る
ケチな商品です。完全地域密着型のアクアランドは通販は行っておりませんがバクト
フードSPだけは通販をさせて頂いております。¥コチラから¥
*気になる方は素人試験では有りますがココを最初から見てね。

アクアランドの海水水槽は魚が大量に長期居て硝酸塩が高く無い時以外は略
水換えは行っておりません。

サンゴ水槽に至っては足し水だけです。現在はバクトと干し椎茸出汁に時々昆布出汁
のみで維持しております。メインのこの水槽は立ち上げ以来10年以上になりますが
1回もリセットとかライブロックの交換すらした事が無い基本に忠実なベルリン式
です。*サンゴ水槽は全てベルリン式を採用しております。以前はベルリン式が世界
のサンゴ飼育の常識でしたが、現在ではベルリン式では解決出来ない問題の硫化水素
や砂やサンプ内に蓄積するデトリタスの問題が解決出来ないままに水換え中心の金が
掛かる飼育法が中心になっております。
*ベルリン式もなんにもしないと大抵は3年過ぎた頃から崩壊に向かいます。
しかしオヤジはデトリタス問題は時々砂を掻き混ぜて吸い上げる事で解決し、硫化水素
はバクトフードSPで発生させない環境をとっくの昔から仕上げております。
何が言いたいかと申しますとこの問題を解決してるかの如く調子こいた市販バクテリア
のうんちくがアクアの発展を邪魔してるちゅうことです。
今迄はバクトがあったら他いろいろ売れん様になると思い込んで控えていたけど
ちっともアクアが進歩しないので・・・今日は勝手に燃え尽きたばいっ(♯`∧´)
オヤジの研究はまだまだ夢の途中なんです。
なんか知らんけど今日は時間ばっかし掛かってまとまりがない記事になりました。(。-_-。)
あすは海水魚&淡水魚と人気のベタが入荷致しますので楽しんで下さいませ。
そんだけです。

にほんブログ村
海水でも淡水でも飼育の基本として最も重要な事は誰もが知るろ過バクテリアです。
普通にしてれば自然に発生して来るものなので金出してまで購入する必要は無いと
言うのが一般的です。オヤジも20年以上前迄はそう思っていました。
*しかし現状アクアの自然発生したバクテリアだけでは閉鎖環境の水槽内では諸刃の
剣なんです。・・・(つД`)ノ当時これに気が付いたのは恐らく世界広しと言えども
オヤジただ一人だと思います。現在もたぶんオヤジ一人ですけどね。( ノД`)

*オヤジの仕事は現場が多く埋め込み水槽とかの場合は建築工事が全て終わって
から電気が使用出来て、しかもオープンが1〜2日後とかは当たり前です。
オープンには必ず生物を入れて仕上げていないとプロ失格です。水を回す
時間が〜〜〜っとか明日魚入れるのは無理ですとか言い訳は出来ません。
*昔はバクテリアが付着した種砂とか持ち込んでおりました。その前は市販の
高価なバクテリアを投入した事も有りましたがライブロックとか使用した場合
は何の約にも立ちません。説明書には調子の良い事書いてますが即効性とか0
です。ここ10年位でオヤジもコレは良いのでは?っと思う様なバクテリアも
御座いますが・・・コストが高いのと即効性や無駄な栄養分と思える添加物に
疑問?は御座います。可能なら栄養分を持ち込まない即効性の有る生きて直ぐ
に活動しコストも超安い夢みたいなバクテリアを投入するのが断トツ一番です。
*神様仏様バクト様。

バクテリアと言っても数多くの種類が有るのはオヤジも当然承知しておりますが
現在も多くのバクテリア(菌)による試験を致しておりますが・・・結局現状では
通性嫌気性バクテリアのみが最後迄生き残りろ過を行うのが現状なんです。
*腐った海水でも生き残るしぶとい通性嫌気性バクテリアです。
*いろいろ調子の良い事で売られる市販のバクテリアもオヤジが思うには結局は
最後に効いた〜〜〜っとなるのは通性嫌気性バクテリアの働きなんだと思います。
*閉鎖された水槽内は常に好気性の環境に導かれているんです。
*そんな普通に存在する通性嫌気性バクテリアを飼育水や海の水から手軽にペット
ボトルでどんだけでも何年でも培養してしまうのがバクトフードSPなんです。
*4,400円と高額と思われるかも知れませんが市販品の軽く100倍以上は培養出来ます
ので1回の投与コストは1円以下と言う世界中に存在しない低コストで再利用も出来る
ケチな商品です。完全地域密着型のアクアランドは通販は行っておりませんがバクト
フードSPだけは通販をさせて頂いております。¥コチラから¥
*気になる方は素人試験では有りますがココを最初から見てね。

アクアランドの海水水槽は魚が大量に長期居て硝酸塩が高く無い時以外は略
水換えは行っておりません。

サンゴ水槽に至っては足し水だけです。現在はバクトと干し椎茸出汁に時々昆布出汁
のみで維持しております。メインのこの水槽は立ち上げ以来10年以上になりますが
1回もリセットとかライブロックの交換すらした事が無い基本に忠実なベルリン式
です。*サンゴ水槽は全てベルリン式を採用しております。以前はベルリン式が世界
のサンゴ飼育の常識でしたが、現在ではベルリン式では解決出来ない問題の硫化水素
や砂やサンプ内に蓄積するデトリタスの問題が解決出来ないままに水換え中心の金が
掛かる飼育法が中心になっております。
*ベルリン式もなんにもしないと大抵は3年過ぎた頃から崩壊に向かいます。
しかしオヤジはデトリタス問題は時々砂を掻き混ぜて吸い上げる事で解決し、硫化水素
はバクトフードSPで発生させない環境をとっくの昔から仕上げております。
何が言いたいかと申しますとこの問題を解決してるかの如く調子こいた市販バクテリア
のうんちくがアクアの発展を邪魔してるちゅうことです。
今迄はバクトがあったら他いろいろ売れん様になると思い込んで控えていたけど
ちっともアクアが進歩しないので・・・今日は勝手に燃え尽きたばいっ(♯`∧´)
オヤジの研究はまだまだ夢の途中なんです。
なんか知らんけど今日は時間ばっかし掛かってまとまりがない記事になりました。(。-_-。)
あすは海水魚&淡水魚と人気のベタが入荷致しますので楽しんで下さいませ。
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト