♨褐虫藻コントロール完了♨
入荷時から茶色だったホンタコとハナサンゴから褐虫藻を少なくする事で
美しくなり本日ちょうど良くなりましたので販売水槽に移動しました。

褐虫藻は少なくなり過ぎるとエサが必要になり面倒ですので適度に残します。


販売水槽は適度にブルーブルーしてますので多過ぎる褐虫藻をコントロール
する事で共肉内部の蛍光タンパクが濃くなり易くなります。但し、光だけで
蛍光タンパクが濃くなるには限界が有ると経験でそう思います。
なんか知らんけど凄い色のミドリイシがありました。
一部がイエローメタリックばい。(*゚Q゚*)

フラグ用にポキ折りした養殖ミドリイシの親株が凄い発色でびっくりです。
ほったらかしがオヤジ流ですので、どんな親株だったか覚えておりません。
*光と椎茸出汁と時々昆布出汁だけでも、こんな凄い色になると言う事は
・・・個体に秘められた蛍光タンパクの素質?( ̄^ ̄)ゞはたまた・・・
*全てのサンゴがこうなる為の必殺技を今日も模索する孤独なオヤジです。
おまけ・・・サンゴ飼育入門用のフラグ増量しました。


今回もミドリイシとスターポリプたったそんだけです。(*`へ´*)

誰か知らん研究熱心なあんたの為に接ぎ木用の親株も御座います。
そんだけです。

にほんブログ村
美しくなり本日ちょうど良くなりましたので販売水槽に移動しました。

褐虫藻は少なくなり過ぎるとエサが必要になり面倒ですので適度に残します。


販売水槽は適度にブルーブルーしてますので多過ぎる褐虫藻をコントロール
する事で共肉内部の蛍光タンパクが濃くなり易くなります。但し、光だけで
蛍光タンパクが濃くなるには限界が有ると経験でそう思います。
なんか知らんけど凄い色のミドリイシがありました。
一部がイエローメタリックばい。(*゚Q゚*)

フラグ用にポキ折りした養殖ミドリイシの親株が凄い発色でびっくりです。
ほったらかしがオヤジ流ですので、どんな親株だったか覚えておりません。
*光と椎茸出汁と時々昆布出汁だけでも、こんな凄い色になると言う事は
・・・個体に秘められた蛍光タンパクの素質?( ̄^ ̄)ゞはたまた・・・
*全てのサンゴがこうなる為の必殺技を今日も模索する孤独なオヤジです。
おまけ・・・サンゴ飼育入門用のフラグ増量しました。


今回もミドリイシとスターポリプたったそんだけです。(*`へ´*)

誰か知らん研究熱心なあんたの為に接ぎ木用の親株も御座います。
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト