♨今日のミドリイシ♨
特に変化は御座いません。(*´~`*)

前々から思うんだけど・・・




サンゴを撮影する時はコーラルレンズを使用しないとブルーブルーしてて
とっても面倒なんです。この現象はメタハラでもLEDでも同じなんです。



現在のLEDは小さなチップの組み見合わせでミドリイシの飼育が
出来ておりますが、添加剤が無いとメタハラのように楽な成長と
適度な色が揚がらないような気がするのはオヤジだけなのだろう
か?・・・以前アクアにLEDが登場した頃に世界最高のワンチッ
プ100wのLEDをメーカーから借りて試験を行った際に・・・
ホワイトチップの為にサンゴでは使いもんにならんかったけど。

その時にメーカーにオリジナルのチップの製作は可能なのかと
聞いた所・・・可能だと言われたけど。確か作るのに1チップ
16万円くらい掛かるのと、作っても技術的に同じにならない
可能性が高いと言われました。もしかしたら近い将来サンゴ
飼育専用に開発されたチップが登場するのかも知れませんね?
接ぎ木ミドリイシの一部が白化

先週気が付いたけど、原因は入荷の際に邪魔で頻繁に移動してるので
何か知らん接触とかかも知れない?今日は白化は進んでない感じなので
ほったらかしで、白化が進んだらポキ折りしたいと思います。

今日気が付いたけど、なんか知らんけど裏側がとても綺麗になっている。
おまけ・・・久々のランチ

コロナ禍でなかなか会えない友人と昨日は互いにワクチンの2回接種も
先月終えて抗体も良い感じだろうと仕事の合間にランチしました。

50年以上も仲良しだと会話も猛烈に沸き上がります。全ての環境が違い
過ぎても・・・共通点は常に我が道を行くと言う事かも知れない。
*オヤジは友人に野菜ジュースと牛乳で作るカレーを伝授してあげた。
そんだけです。

にほんブログ村

前々から思うんだけど・・・




サンゴを撮影する時はコーラルレンズを使用しないとブルーブルーしてて
とっても面倒なんです。この現象はメタハラでもLEDでも同じなんです。



現在のLEDは小さなチップの組み見合わせでミドリイシの飼育が
出来ておりますが、添加剤が無いとメタハラのように楽な成長と
適度な色が揚がらないような気がするのはオヤジだけなのだろう
か?・・・以前アクアにLEDが登場した頃に世界最高のワンチッ
プ100wのLEDをメーカーから借りて試験を行った際に・・・
ホワイトチップの為にサンゴでは使いもんにならんかったけど。

その時にメーカーにオリジナルのチップの製作は可能なのかと
聞いた所・・・可能だと言われたけど。確か作るのに1チップ
16万円くらい掛かるのと、作っても技術的に同じにならない
可能性が高いと言われました。もしかしたら近い将来サンゴ
飼育専用に開発されたチップが登場するのかも知れませんね?
接ぎ木ミドリイシの一部が白化

先週気が付いたけど、原因は入荷の際に邪魔で頻繁に移動してるので
何か知らん接触とかかも知れない?今日は白化は進んでない感じなので
ほったらかしで、白化が進んだらポキ折りしたいと思います。

今日気が付いたけど、なんか知らんけど裏側がとても綺麗になっている。
おまけ・・・久々のランチ

コロナ禍でなかなか会えない友人と昨日は互いにワクチンの2回接種も
先月終えて抗体も良い感じだろうと仕事の合間にランチしました。

50年以上も仲良しだと会話も猛烈に沸き上がります。全ての環境が違い
過ぎても・・・共通点は常に我が道を行くと言う事かも知れない。
*オヤジは友人に野菜ジュースと牛乳で作るカレーを伝授してあげた。
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト