fc2ブログ

♨今日もミドリイシ♨

最近良く御客様に聞かれるのが、上等のLEDでミドリイシは
上手く飼えてるけど色が揚がらないとか他の種類が育たない
とか聞かれるけど・・・その水槽でオヤジが飼育してる訳で
は無いので正確に答える事は出来ません。(♯`∧´)
P9080052_202109081453581c9.jpg
水質や添加剤も重要ですが、ミドリイシに特化した環境でミドリイシの
色が揚がらない場合は照明の調整とか場所を移動する等で、そのミドリ
イシが順応出来る光りと場所とある程度の時間が必要なんです。
*それでも揚がらない時に添加剤を使用されるのが基本だと思います。
(適度なベルリン式の場合ですけでね。)
始めから全てを取り入れると複雑になる場合が殆どで御座います。
*添加剤が無いと白化して飼育出来ないと言うのはオヤジ流では
御座いませんので何にも解りません。o(`ω´ )o

P9080072_20210908151641b89.jpg
最近ミドリイシの販売を復活させた時にオヤジも上等のLEDにしようと
思いましたが、手持ちのメタハラを使用したら不便を一切感じないので
現状はそのまんまで御座います。・・・(*´~`*)
*昔ながらのカクテル照明で使いもんになるのもならんのもカクテルです。
上等のLEDもボディの中は各メーカーが選んだLEDチップのカクテルですね。
カクテルで有る以上は完璧は存在しなくて、常に完璧を求める事になるのが
オヤジ流の結論です。*時々変化する好みの問題やし(/∀\*)

P9080061.jpg
P9080063.jpg
添加剤は使用しておりませんが、同じ入荷日の同じサンゴでも置く場所が
違うだけでこんなに色に違いが出て来ます。
*因に水槽写真の左側のブルーが濃い場所をミドリイシの色揚げゾーン
と呼んでおります。・・・

P9080078_20210908151715582.jpg
*水質、光、添加剤は三位一体の必殺技では御座いますが・・・
ミドリイシに特化し過ぎた場合に多々迷宮に迷い込むのは・・・

P9080049.jpg
P9080057.jpg
サンゴに適したちょうど良い光り加減の場所選びを間違えて
いるのかも知れません?
*昔は蛍光灯で飼育出来てたサンゴも数多く御座いました。
そんなサンゴを急に明るいLEDで飼育するんだから配置する
場所はとっても重要なんです。・・・( /ω)


おまけ・・・オヤジが好きな盆栽景色
P9080025.jpg
なんか知らんけどオヤジはガジュマルのこんな感じが大好きなんです。

P9080046.jpg
P9080044.jpg
そんでもって盆栽風の水耕栽培で再現させてるつもりなんですが・・・

P9080042_20210908163404a84.jpg
本日気が付いたら葉っぱがちりっとして元気が有りません。・・・
恐らく順応中だとは思いますがちょっぴり心配です。
*サンゴも植物も必ず環境に順応する時間が必要なんですね。(*´~`*)
順応出来ない場合もいっぱいですので経験の積み重ねは大切ばい。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村












スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR