fc2ブログ

♨サンゴの採取場所に変化?♨

インドネシアのサンゴの輸出が復活してから輸入サンゴが変化
して来たような気がします。
P9120008_20210912183606118.jpg
P9120007_20210912183626a9d.jpg
以前はベトナム産のマメスナは派手なグリーンとレッドばかりで
凄く綺麗なんだけども普及し過ぎて飽きられていたような気がし
ておりましたが、最近のベトナム産は何処から仕入れてもこんな
感じのインドネシア寄りの渋いマメスナばかりです。

P9120019_202109121842436b2.jpg
インドネシア産のハナガササンゴは以前は見かけなかったポリプの
先端がキラっと光ったような個体も多く入荷しております。
*採取地に何かがあって採取地が変わっているとしか思えない?
大切に飼育しなくてはいけませんね。

P9120012.jpg
P9120011.jpg
因にミドリイシはインドネシアの養殖価格が下がる迄は安定した
八重山養殖ミドリイシがちょうど良いです。(。-_-。)


おまけ・・・あら炊き
P9090002_20210912185859d6b.jpg
先日スーパーで新鮮で身が詰まった太った養殖の鯛のあらが半額だったので
2パック購入しました。*天然は1パック398円ばい(♯`∧´)

P9090004_202109121859462f0.jpg
最高の素材に出会ったので黒糖でチャレンジしました。

P9090016_202109121907514b2.jpg
P9090012_20210912190634ea7.jpg
あらの量が多過ぎた為に初のお吸い物にもチャレンジしました。
灰汁抜きを何回行っても、こんなに脂が出るのにびっくりです。
もしかして200円で最高級の鯛のあらに出会ったのかも?

P9090021_20210912191325fee.jpg
あら炊きは身も脂もいっぱいで最高の仕上がりでした。

P9090019_2021091219150670c.jpg
お吸い物も最高に美味しくてびっくりしました。

P9090025_20210912191657631.jpg
試しにお吸い物をさとうの御飯で鯛茶漬け風にぶっかけたら究極の
鯛茶漬けになりました。養殖でも天然でも安くて旨いのが一番ですね。


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村









スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR