fc2ブログ

♨いろいろです♨

サンゴも植物も環境に順応する時間が必要ですが、順応しない場合は
早めに見極めて原因究明後の環境改善が必要です。
P9150042.jpg
P9150039_2021091515153346b.jpg
P9150043.jpg
先日水耕栽培に切り替えた盆栽の調子は本日は順調に環境に順応出来
ておりました。根っこを水に浸けてるだけでの飼育が一番楽ちんです。

P9150044.jpg
P9150046.jpg
サボテンとかは水耕栽培が出来ないような気がするので?水を張ったBONに
かさ上げしてサボテンの砂が乾いたらBONから直接手で水を掬って鉢に入れ
れば・・・楽ちんです。
*オヤジのアクアは如何に楽に安全に飼育出来るかを追求する事です。

P9150036_20210915152457eea.jpg
ADAの侘び草は現在水耕栽培中ですが、そのまま水中に沈めたら
水上葉から水中葉への順応から移行へ移り水草になりますが・・・
中には移行中に枯れるのも御座いますが、我慢してほったらかすと
新たな新芽が水中葉として芽吹いて来て水草になります。
*枯れ果てて新芽が出ない場合は環境改善が必要です。
*サンゴは陸上で育てる事は出来ませんが環境に順応する力は有り
ますので・・・適度な光り、水質、環境と素早い見極めが重要です。
*水槽は千差万別ですので情報は参考程度にして自分の力で解決
しないと、何時まで立っても同じ過ちを繰り返す事になります。
*成功の鍵は無理をしない事ですが、・・・そこはそれ欲望と
感情と暇と金他もんもんと複雑に絡み合うのが人間様ですので
オヤジには¥どうする事も出来ません。♡まいどっ♡

P9150049.jpg
石垣産ハタゴは現在回復してるのか?してないのか?解りません。
2週間程度は様子見が必要です。

P9140003.jpg
P9140004_2021091516073587d.jpg
素麺もラーメンも半分に折ったハーフ麺に夢中です。
麺の長さが短い方が・・・何かと良いと気が付いたオヤジです。
誰か知らんあんたもハーフ麺を一度お試し下さいませ。

P9140010_2021091516115167a.jpg
P9140021_2021091516125041d.jpg
P9140001_20210915161448484.jpg
先日娘がアクアの寮の汚部屋の大掃除をしてくれたので昨日は
御褒美に呼子まんぼうに行きました。娘もワクチン2回接種で
抗体が仕上がっております。昨日は一日雨でしたが予想外に
まんぼうはイカを求める御客様で賑わっておりました。
¥ついでに小振りのサザエをたんと仕入れて今日から絶賛販売中です。


おまけ・・・初めての包丁と思い出したその後のひよこ
P9150029_20210915162128de4.jpg
P9150028_2021091516211382a.jpg
今日はアイランドシティ中央公園で雑草の中にひよこ草を見つけて
小学1年生頃の記憶が蘇りました。なんか知らんけど当時は何処でも
ひよこを飼っていて、そこらへんからこのひよこ草を取って来て包丁で
刻んでひよこの餌にしておりました。オヤジも初めて包丁を使ったのが
ひよこ草を刻んだのが最初です。深く思い出を掘り返すと・・・成長し
鶏になったら母親が肉屋に持って行ってさばいてもらったのを食べてた
事を思い出しました。育てて食う時代に育ったオヤジは現在育てながら
販売し鑑賞する為のアクアな仕事に就いております。(*ノ∪`*)


       そんだけです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村










スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR