♨硫化水素は発生しません♨
久々のバクトの記事です。

今日は1ヶ月に2回の訪問先に伺いました。バクトの投与は
月に2回しか行えませんが、毎回良い感じで脱窒還元が観察
出来ております。


立ち上げて10年は経過しますが、2年程前から砂の下が黒く
変色するようになりました。一般的な水槽なら硫化水素だと
思いますが、バクトで培養した通性嫌気性バクテリアの投与
で詳しくは解りませんが硫化水素を引き起こす原因であろう
何か知らん余分な成分を通性嫌気性バクテリアが分解してる
のは明らかです。因にショップの水槽は頻繁に投与してます
ので黒くはなりません。

毎回仕上げにスクレーパーで綺麗に仕上げます。時々はスズメダイが
穴を掘りライブロックが埋まりますが、気にせず掘り起こして元に
戻したり、土台を引っぱり出す事も御座いますが、海水は激しく白濁
するも硫化水素による悪影響は一切御座いません。オヤジの場合は
数ヶ月に1回スクレーパーで砂を切る様にして(ちらし寿司を混ぜる
感じ)堆積物を舞い上がらせてスキマーで取り除くようにしております。
*勿論水換えは硝酸塩を測定し20ppm以下を維持し、たまに行います。
ライブロックの交換は立ち上げ以来ショップと同じで交換する必要も
御座いません。*いったい何時になったら通性嫌気性バクテリアの少量
投入がろ過の答えだと一般的に広まるのだろう?(♯`∧´)
おまけ・・・オリジナルサンゴカッターにチャレンジ中

以前イメージした錆びるけど洗うと支点が錆びにくいと思う100均さまの
100円プライヤーが良いと思い込み自分専用に開発中です。

今日は友人の工場に用事で行ったついでにオヤジのイメージを
サンダーで削ってもらいました。

さすがプロで10分程でオヤジのイメージにタダで削ってくれました。(*´~`*)
コレならミドリイシの枝の隙間に入れてポキンと出来そうです。

この100円プライヤーは握りが優しくて力を込めても手が痛く
ならないのと支点に余裕が有るので洗うと錆が出難いと思うので
今の所は・・・使ってないけど良い感じです。(´∀`*;)ゞ

普通のペンチは綺麗に洗っても支点に余裕が無いので一発で錆びて
開かなくなるんです。・・・o(`ω´ )o
そんだけdす。

にほんブログ村

今日は1ヶ月に2回の訪問先に伺いました。バクトの投与は
月に2回しか行えませんが、毎回良い感じで脱窒還元が観察
出来ております。


立ち上げて10年は経過しますが、2年程前から砂の下が黒く
変色するようになりました。一般的な水槽なら硫化水素だと
思いますが、バクトで培養した通性嫌気性バクテリアの投与
で詳しくは解りませんが硫化水素を引き起こす原因であろう
何か知らん余分な成分を通性嫌気性バクテリアが分解してる
のは明らかです。因にショップの水槽は頻繁に投与してます
ので黒くはなりません。

毎回仕上げにスクレーパーで綺麗に仕上げます。時々はスズメダイが
穴を掘りライブロックが埋まりますが、気にせず掘り起こして元に
戻したり、土台を引っぱり出す事も御座いますが、海水は激しく白濁
するも硫化水素による悪影響は一切御座いません。オヤジの場合は
数ヶ月に1回スクレーパーで砂を切る様にして(ちらし寿司を混ぜる
感じ)堆積物を舞い上がらせてスキマーで取り除くようにしております。
*勿論水換えは硝酸塩を測定し20ppm以下を維持し、たまに行います。
ライブロックの交換は立ち上げ以来ショップと同じで交換する必要も
御座いません。*いったい何時になったら通性嫌気性バクテリアの少量
投入がろ過の答えだと一般的に広まるのだろう?(♯`∧´)
おまけ・・・オリジナルサンゴカッターにチャレンジ中

以前イメージした錆びるけど洗うと支点が錆びにくいと思う100均さまの
100円プライヤーが良いと思い込み自分専用に開発中です。

今日は友人の工場に用事で行ったついでにオヤジのイメージを
サンダーで削ってもらいました。

さすがプロで10分程でオヤジのイメージにタダで削ってくれました。(*´~`*)
コレならミドリイシの枝の隙間に入れてポキンと出来そうです。

この100円プライヤーは握りが優しくて力を込めても手が痛く
ならないのと支点に余裕が有るので洗うと錆が出難いと思うので
今の所は・・・使ってないけど良い感じです。(´∀`*;)ゞ

普通のペンチは綺麗に洗っても支点に余裕が無いので一発で錆びて
開かなくなるんです。・・・o(`ω´ )o
そんだけdす。

にほんブログ村
スポンサーサイト