世界初かも?濾過材無しでの海水魚の飼育試験
10年前に行った濾過材を一切使用せずに、バクトフードSPで培養した
通性嫌気性バクテリアのみを初日に投入した時の試験です。



20cmの小型キューブ水槽を毎日観察出来るオヤジの机の上に置きバクトフードSPで
培養した通性嫌気性バクテリアを初日に20cc程度入れてスタートしました。
当時は毎日水質をチェックしてましたが日ごとに水質は悪化して行きました。
しかし魚の状態は抜群でエサも毎日2〜3回は与えておりました。
*水質は最悪なのに魚が元気なので経験上甲殻類のエビ等は水質が悪いと瞬時に
死亡するだろうと思いましたので写真は19日目にエビとヤドカリを入れた時に
ユーチューブにアップした時の動画になります。
*この後2〜3日後に魚が2匹程死んだので試験は終了しました。
この時確信した事は濾過材を使用すればバクトフードSPで培養した通性嫌気性
バクテリアを入れた瞬間から水槽は立ち上がるんだと言う事です。
そんだけです。

にほんブログ村
通性嫌気性バクテリアのみを初日に投入した時の試験です。



20cmの小型キューブ水槽を毎日観察出来るオヤジの机の上に置きバクトフードSPで
培養した通性嫌気性バクテリアを初日に20cc程度入れてスタートしました。
当時は毎日水質をチェックしてましたが日ごとに水質は悪化して行きました。
しかし魚の状態は抜群でエサも毎日2〜3回は与えておりました。
*水質は最悪なのに魚が元気なので経験上甲殻類のエビ等は水質が悪いと瞬時に
死亡するだろうと思いましたので写真は19日目にエビとヤドカリを入れた時に
ユーチューブにアップした時の動画になります。
*この後2〜3日後に魚が2匹程死んだので試験は終了しました。
この時確信した事は濾過材を使用すればバクトフードSPで培養した通性嫌気性
バクテリアを入れた瞬間から水槽は立ち上がるんだと言う事です。
そんだけです。

にほんブログ村
スポンサーサイト