バクトフードSP 硝酸塩は低い程に良い!
私の長年のアクア人生で現在も夢を追い求めてる水換え無しでの飼育法なのですが
ハードルが高過ぎてなかなか前に進みません。涙
単純に私は硝酸塩が蓄積するので水換えが必要との偉大な先人達に教わって来た
シンプルな答えを守り、それを基本として今日が有ります。
その他にも様々な要因で水換えは必要になりますが、・・・・・・・
今回は最近のアクアに危機感を感じましたので、記事にしてみました。
最近良く耳にする不思議です。
ソフトコーラルやLPSの一部等は硝酸塩が多少は有ったほうが調子が良いと言う
事を良く耳にするようになりました。
私からするとこんな事はとんでもないデマ情報だと思います。
サンゴが生息する海域で果たして硝酸塩が検出される海が有るのか?疑問ですね。
仮に有るとするなば何かの?汚染が進みなんとか生きている状態でしょう。
では何故にこのような情報が有るのかを私流で考えてみました。
答えは簡単です。ミドリイシ等を中心とした極端な貧栄養塩の環境とソフトコーラル
他の適度な富栄養塩環境がミックスして中途半端な答えとしてこのような話になって
いると思います。
*この中途半端情報は今後のアクアの為に宜しく無いと思い記事にしました。
では何故に硝酸塩が多少は有った方が良いとなるのでしょう。
この問題の核心に迫る情報は現在迄に私は聞いた事が有りません。
恐らくは初めにミドリイシ環境が最高だと思いスタートされ、その後に他の種類の
サンゴを飼育した場合にミドリイシは元気なのにソフトコーラル他が死んでしまい
疑問に思い添加剤や水換え他多くの手法を試されて上手く行く方とそうで無い方と
に別れ、そうで無い方がミドリイシも元気でソフトも元気な時に水質を測定したら
硝酸塩が検出された・・・・・・・と言うような感じだと思います。
(かなり強引過ぎですが、魚やソフトにエサを与えてが原因?)
シンプルに考えるとソフトコーラル等が必要とされる栄養が無いだけの話では
ないでしょうか、 それに伴い必要な栄養は硝酸塩と共に発生したとする事が、
このような話になっていると私は思います。しかし冷静に考えるならば、硝酸塩
と必要な栄養とは切り離して考えないと非常に危険ですね。
(そのままではミドリイシは何れ死にます。)
あくまでもミドリイシを中心としてソフト他を飼育した場合での考えですね。
*ミドリイシを中心に飼育されるなら貧栄養塩で・・・ソフト他の場合は適度な
富栄養塩で・・・・・と言うのが現在のアクアかも?・・・しかし・・・
*では何でも飼育出来るサンゴ水槽は不可能なのか?
私は殆どのサンゴは十分に同時飼育可能だと思います。

アクアの輪の仲間のS様水槽です。
ほぼ全てのサンゴが同じサンプ(ひとつ)で飼育されてる水槽です。
魚も好きな種類を飼育されております。


こちらもアクアの輪の仲間のF様水槽です。*動画です。
驚くなかれ壁掛けフルターと外部式濾過と手作りスキマーでこのような
何でも飼育出来る水槽を長期維持されているのです。
早い話が硝酸塩は低い程に良いと言う事なのです。
大切な事はバクテリアのバランスと適度な栄養と日頃の観察と、それに対応する
情熱があれば可能になると言う事です。私には無理ですが・・・涙
上手くまとまりませんでしたが、過去に先人達が出してた答えが現在複雑になり
楽しいアクアがなかなか普及しない迷宮に迷い込んでいるように思います。
飼育しているのは、あなたなのです。
ハードルが高過ぎてなかなか前に進みません。涙
単純に私は硝酸塩が蓄積するので水換えが必要との偉大な先人達に教わって来た
シンプルな答えを守り、それを基本として今日が有ります。
その他にも様々な要因で水換えは必要になりますが、・・・・・・・
今回は最近のアクアに危機感を感じましたので、記事にしてみました。
最近良く耳にする不思議です。
ソフトコーラルやLPSの一部等は硝酸塩が多少は有ったほうが調子が良いと言う
事を良く耳にするようになりました。
私からするとこんな事はとんでもないデマ情報だと思います。
サンゴが生息する海域で果たして硝酸塩が検出される海が有るのか?疑問ですね。
仮に有るとするなば何かの?汚染が進みなんとか生きている状態でしょう。
では何故にこのような情報が有るのかを私流で考えてみました。
答えは簡単です。ミドリイシ等を中心とした極端な貧栄養塩の環境とソフトコーラル
他の適度な富栄養塩環境がミックスして中途半端な答えとしてこのような話になって
いると思います。
*この中途半端情報は今後のアクアの為に宜しく無いと思い記事にしました。
では何故に硝酸塩が多少は有った方が良いとなるのでしょう。
この問題の核心に迫る情報は現在迄に私は聞いた事が有りません。
恐らくは初めにミドリイシ環境が最高だと思いスタートされ、その後に他の種類の
サンゴを飼育した場合にミドリイシは元気なのにソフトコーラル他が死んでしまい
疑問に思い添加剤や水換え他多くの手法を試されて上手く行く方とそうで無い方と
に別れ、そうで無い方がミドリイシも元気でソフトも元気な時に水質を測定したら
硝酸塩が検出された・・・・・・・と言うような感じだと思います。
(かなり強引過ぎですが、魚やソフトにエサを与えてが原因?)
シンプルに考えるとソフトコーラル等が必要とされる栄養が無いだけの話では
ないでしょうか、 それに伴い必要な栄養は硝酸塩と共に発生したとする事が、
このような話になっていると私は思います。しかし冷静に考えるならば、硝酸塩
と必要な栄養とは切り離して考えないと非常に危険ですね。
(そのままではミドリイシは何れ死にます。)
あくまでもミドリイシを中心としてソフト他を飼育した場合での考えですね。
*ミドリイシを中心に飼育されるなら貧栄養塩で・・・ソフト他の場合は適度な
富栄養塩で・・・・・と言うのが現在のアクアかも?・・・しかし・・・
*では何でも飼育出来るサンゴ水槽は不可能なのか?
私は殆どのサンゴは十分に同時飼育可能だと思います。

アクアの輪の仲間のS様水槽です。
ほぼ全てのサンゴが同じサンプ(ひとつ)で飼育されてる水槽です。
魚も好きな種類を飼育されております。


こちらもアクアの輪の仲間のF様水槽です。*動画です。
驚くなかれ壁掛けフルターと外部式濾過と手作りスキマーでこのような
何でも飼育出来る水槽を長期維持されているのです。
早い話が硝酸塩は低い程に良いと言う事なのです。
大切な事はバクテリアのバランスと適度な栄養と日頃の観察と、それに対応する
情熱があれば可能になると言う事です。私には無理ですが・・・涙
上手くまとまりませんでしたが、過去に先人達が出してた答えが現在複雑になり
楽しいアクアがなかなか普及しない迷宮に迷い込んでいるように思います。
飼育しているのは、あなたなのです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
先日のバクトの記事で、死んだお魚をバクトに入れておいても腐敗しなかったのがありましたよね。
バクトでばいされたバクテリアはタンパク質を分解せずに、窒素だけを吸収しているためでしょうか。
空気中には窒素が多く含まれており、時々、ペットボトルをふりふりするのは、窒素供給のためかな?
Sさま、Fさま水槽良いですね。
福岡入りした際、スイハイしたいわ~!
バクトでばいされたバクテリアはタンパク質を分解せずに、窒素だけを吸収しているためでしょうか。
空気中には窒素が多く含まれており、時々、ペットボトルをふりふりするのは、窒素供給のためかな?
Sさま、Fさま水槽良いですね。
福岡入りした際、スイハイしたいわ~!
No title
MASAYUKIちゃんまいどっ♡
Q 先日のバクトの記事で、死んだお魚をバクトに入れておいても腐敗しなかったのがありましたよね。
バクトでばいされたバクテリアはタンパク質を分解せずに、窒素だけを吸収しているためでしょうか。
A 何が何だか解りませんがっ!今も綺麗な状態で維持しております♡謎♡
専門機関に持ち込んで調べてもらわんと素人じゃ解らんとです。・・・涙
でもねっ♡素人なりに答えを出したいとです♡
Q 空気中には窒素が多く含まれており、時々、ペットボトルをふりふりするのは、窒素供給のためかな?
A 培養直後のふりふりはバクトに絡み付くバクテリアフィルムを剥がす為で
その後のふりふりは使用前にバクテリア密度を均一にする為と追加した飼育水なんかを混ぜる為です。飼育水からの窒素供給も多少は有るかもね。
*究極のオヤジ流ではいろんなやり方があるけど、どれも水槽内に直接炭素源
を投入するやり方しかないけど・・・この様々な炭素源こそが何れ早めの水換えになる原因のひとつなので・・・自分で作って自分で言うのもあれなんだけど・・・解る人がおらんので自分で言うけど・・・
可能な限り無駄な栄養分を水槽内に持ち込まないバクトこそが現状では究極
だとオヤジは思うのです♡とってもあれなんですがねっ♡
Q Sさま、Fさま水槽良いですね。
福岡入りした際、スイハイしたいわ~!
A スイハイ出来たら良いね〜〜〜♡祈♡
S様スイハイはごちそうがでるよん♡♡♡
F様水槽見たら・・・システムや金じゃアクアは出来んと実感するよん♡
やっぱし基本と情熱と観察眼やね〜〜〜♡生き物なんだからね♡
Q 先日のバクトの記事で、死んだお魚をバクトに入れておいても腐敗しなかったのがありましたよね。
バクトでばいされたバクテリアはタンパク質を分解せずに、窒素だけを吸収しているためでしょうか。
A 何が何だか解りませんがっ!今も綺麗な状態で維持しております♡謎♡
専門機関に持ち込んで調べてもらわんと素人じゃ解らんとです。・・・涙
でもねっ♡素人なりに答えを出したいとです♡
Q 空気中には窒素が多く含まれており、時々、ペットボトルをふりふりするのは、窒素供給のためかな?
A 培養直後のふりふりはバクトに絡み付くバクテリアフィルムを剥がす為で
その後のふりふりは使用前にバクテリア密度を均一にする為と追加した飼育水なんかを混ぜる為です。飼育水からの窒素供給も多少は有るかもね。
*究極のオヤジ流ではいろんなやり方があるけど、どれも水槽内に直接炭素源
を投入するやり方しかないけど・・・この様々な炭素源こそが何れ早めの水換えになる原因のひとつなので・・・自分で作って自分で言うのもあれなんだけど・・・解る人がおらんので自分で言うけど・・・
可能な限り無駄な栄養分を水槽内に持ち込まないバクトこそが現状では究極
だとオヤジは思うのです♡とってもあれなんですがねっ♡
Q Sさま、Fさま水槽良いですね。
福岡入りした際、スイハイしたいわ~!
A スイハイ出来たら良いね〜〜〜♡祈♡
S様スイハイはごちそうがでるよん♡♡♡
F様水槽見たら・・・システムや金じゃアクアは出来んと実感するよん♡
やっぱし基本と情熱と観察眼やね〜〜〜♡生き物なんだからね♡
No title
そうなんですよ!
漁港の水だって硝酸塩など検出されませんよね(笑)
私の思うにはスキマーの効かせ様じゃないかな?、なんて思ってます。
硝酸塩をとことん落すために強力な「化け物」みたいなスキマーが普及しておりますが、強力過ぎるスキマーの作用でバクテリアまで枯渇してしまってるんじゃ無かろうか?、と・・・・
そんなスキマーをブン回してるシステムだと、当然硝酸塩は出ないでしょうけど、ソフトコーラルなどの餌も枯渇してしまうので上手く育たなくなり、逆にスキマーを強く効かせていないシステムだと、硝酸塩が残ってしまうけどソフトコーラルの餌も残ってくれるので、なんとかやっていける!!
そんな事じゃないかな?、なんて最近は思ってます。
スキマーをなるべく効かせずに硝酸塩を0ppmに維持できれば、それでソフトもハードも関係なく状態良く維持できるんじゃ無かろうか?、と
スキマーを間欠運転にして何年か経過し、そう思うようになりました。
漁港の水だって硝酸塩など検出されませんよね(笑)
私の思うにはスキマーの効かせ様じゃないかな?、なんて思ってます。
硝酸塩をとことん落すために強力な「化け物」みたいなスキマーが普及しておりますが、強力過ぎるスキマーの作用でバクテリアまで枯渇してしまってるんじゃ無かろうか?、と・・・・
そんなスキマーをブン回してるシステムだと、当然硝酸塩は出ないでしょうけど、ソフトコーラルなどの餌も枯渇してしまうので上手く育たなくなり、逆にスキマーを強く効かせていないシステムだと、硝酸塩が残ってしまうけどソフトコーラルの餌も残ってくれるので、なんとかやっていける!!
そんな事じゃないかな?、なんて最近は思ってます。
スキマーをなるべく効かせずに硝酸塩を0ppmに維持できれば、それでソフトもハードも関係なく状態良く維持できるんじゃ無かろうか?、と
スキマーを間欠運転にして何年か経過し、そう思うようになりました。
No title
狩人ちゃんまいどっ♡
Q そうなんですよ!
漁港の水だって硝酸塩など検出されませんよね(笑)
A おかしなアクアになってますよね〜〜〜っ・・・涙
過去に答えが出ていた事をドえらく遠回りしながら・・・・
そのうち結局また過去の答えに辿り着くのでしょうね。・・・涙
Q 私の思うにはスキマーの効かせ様じゃないかな?、なんて思ってます。
硝酸塩をとことん落すために強力な「化け物」みたいなスキマーが普及しておりますが、強力過ぎるスキマーの作用でバクテリアまで枯渇してしまってるんじゃ無かろうか?、と・・・・
そんなスキマーをブン回してるシステムだと、当然硝酸塩は出ないでしょうけど、ソフトコーラルなどの餌も枯渇してしまうので上手く育たなくなり、逆にスキマーを強く効かせていないシステムだと、硝酸塩が残ってしまうけどソフトコーラルの餌も残ってくれるので、なんとかやっていける!!
そんな事じゃないかな?、なんて最近は思ってます。
A 昔はスキマーも無く水換えでのみでサンゴ飼育してましたが・・・
最近はミドリイシの環境が最高だと考える方々が多いみたいで・・・
情報が上手く伝わらずに・・・上手く飼えない方が多いみたいです。涙
Q スキマーをなるべく効かせずに硝酸塩を0ppmに維持できれば、それでソフトもハードも関係なく状態良く維持できるんじゃ無かろうか?、と
スキマーを間欠運転にして何年か経過し、そう思うようになりました。
A ベルリン式のように底砂5cm以上敷けば、バクテリアのバランスが
良くなり、嫌気域の砂が溶け出して適度なミネラル補給が可能になり
ミドリイシも少量であればハナガサ等の困難種も長期飼育が可能だと
思います。スキマーの間欠運転も酸素を多く消費する夜間に限定する
と・・・♡なんか知らんけどよさそうですね♡
PS
写真のF様水槽は外部式フィルターなんですよん♡
今の方々には理解出来ないと思います。・・・涙
なんのかんの言っても硝酸塩は低い程に良いと言う事ですね♡
Q そうなんですよ!
漁港の水だって硝酸塩など検出されませんよね(笑)
A おかしなアクアになってますよね〜〜〜っ・・・涙
過去に答えが出ていた事をドえらく遠回りしながら・・・・
そのうち結局また過去の答えに辿り着くのでしょうね。・・・涙
Q 私の思うにはスキマーの効かせ様じゃないかな?、なんて思ってます。
硝酸塩をとことん落すために強力な「化け物」みたいなスキマーが普及しておりますが、強力過ぎるスキマーの作用でバクテリアまで枯渇してしまってるんじゃ無かろうか?、と・・・・
そんなスキマーをブン回してるシステムだと、当然硝酸塩は出ないでしょうけど、ソフトコーラルなどの餌も枯渇してしまうので上手く育たなくなり、逆にスキマーを強く効かせていないシステムだと、硝酸塩が残ってしまうけどソフトコーラルの餌も残ってくれるので、なんとかやっていける!!
そんな事じゃないかな?、なんて最近は思ってます。
A 昔はスキマーも無く水換えでのみでサンゴ飼育してましたが・・・
最近はミドリイシの環境が最高だと考える方々が多いみたいで・・・
情報が上手く伝わらずに・・・上手く飼えない方が多いみたいです。涙
Q スキマーをなるべく効かせずに硝酸塩を0ppmに維持できれば、それでソフトもハードも関係なく状態良く維持できるんじゃ無かろうか?、と
スキマーを間欠運転にして何年か経過し、そう思うようになりました。
A ベルリン式のように底砂5cm以上敷けば、バクテリアのバランスが
良くなり、嫌気域の砂が溶け出して適度なミネラル補給が可能になり
ミドリイシも少量であればハナガサ等の困難種も長期飼育が可能だと
思います。スキマーの間欠運転も酸素を多く消費する夜間に限定する
と・・・♡なんか知らんけどよさそうですね♡
PS
写真のF様水槽は外部式フィルターなんですよん♡
今の方々には理解出来ないと思います。・・・涙
なんのかんの言っても硝酸塩は低い程に良いと言う事ですね♡
No title
>写真のF様水槽は外部式フィルターなんですよん♡
スキマーを効かせず、硝酸塩を0ppmにすれば栄養塩が無くて栄養(バクテリア)たっぷりの最高の環境になるのかも知れません。
スキマーを効かせず、硝酸塩を0ppmにすれば栄養塩が無くて栄養(バクテリア)たっぷりの最高の環境になるのかも知れません。
No title
狩人ちゃんまいどっ♡
>写真のF様水槽は外部式フィルターなんですよん♡
Q スキマーを効かせず、硝酸塩を0ppmにすれば栄養塩が無くて栄養(バクテリア)たっぷりの最高の環境になるのかも知れません。
A F様は以前はスキマー無しで、この環境を維持されていました。
なんか知らんけどスキマーに目覚められて100均を利用されて手作り
スキマーを作られ・・・・こんなに汚れが取れると、びっくりして
おられました♡
*私が思うに本来は基礎知識がしっかりしていれば経験と観察力と
情熱にて素晴らしいサンゴ水槽が出来ると思います♡
♡F様水槽は今のアクアに喝を入れる最高の水槽です♡
やっぱしバクテリアバランスが一番の基本だと思います。
PS
最近は外部を外していたらしく先日電話したら・・・・
魚をいっぱい入れるので又、外部フィルターを付けるそうです♡
恐るべし何でも飼育できるF様です♡
>写真のF様水槽は外部式フィルターなんですよん♡
Q スキマーを効かせず、硝酸塩を0ppmにすれば栄養塩が無くて栄養(バクテリア)たっぷりの最高の環境になるのかも知れません。
A F様は以前はスキマー無しで、この環境を維持されていました。
なんか知らんけどスキマーに目覚められて100均を利用されて手作り
スキマーを作られ・・・・こんなに汚れが取れると、びっくりして
おられました♡
*私が思うに本来は基礎知識がしっかりしていれば経験と観察力と
情熱にて素晴らしいサンゴ水槽が出来ると思います♡
♡F様水槽は今のアクアに喝を入れる最高の水槽です♡
やっぱしバクテリアバランスが一番の基本だと思います。
PS
最近は外部を外していたらしく先日電話したら・・・・
魚をいっぱい入れるので又、外部フィルターを付けるそうです♡
恐るべし何でも飼育できるF様です♡
No title
>恐るべし何でも飼育できるF様です♡
スーパーアクアリストですね!!
観察力と勘が素晴らしいんでしょうね
見習わないといけない!!
スーパーアクアリストですね!!
観察力と勘が素晴らしいんでしょうね
見習わないといけない!!
No title
狩人ちゃんまいどっ♡
>恐るべし何でも飼育できるF様です♡
Q スーパーアクアリストですね!!
観察力と勘が素晴らしいんでしょうね
見習わないといけない!!
A 今のアクアに一番足りないのが、この問題ですね。
どんな豪華機材やうんちくぶっこいたにわかアクアもんも
F様の水槽見たら言葉が出ない事でしょう♡
>恐るべし何でも飼育できるF様です♡
Q スーパーアクアリストですね!!
観察力と勘が素晴らしいんでしょうね
見習わないといけない!!
A 今のアクアに一番足りないのが、この問題ですね。
どんな豪華機材やうんちくぶっこいたにわかアクアもんも
F様の水槽見たら言葉が出ない事でしょう♡
No title
うちもバクトフードSPのおかげで硝酸塩をおさえられてるせいか、順調です(^ 0 ^)
S様の綺麗な水槽もずいぶん見てないので、そろそろスイハイにまた行きたいですねー。
F様はパチが絶好調のようで最近豪勢なお魚さんを買われたとか(笑)
これまた見に行きたいですねー。
今度水槽巡りツアーを開催しましょう♪
S様の綺麗な水槽もずいぶん見てないので、そろそろスイハイにまた行きたいですねー。
F様はパチが絶好調のようで最近豪勢なお魚さんを買われたとか(笑)
これまた見に行きたいですねー。
今度水槽巡りツアーを開催しましょう♪
No title
とっしーまいどっ♡
Q うちもバクトフードSPのおかげで硝酸塩をおさえられてるせいか、順調です(^ 0 ^)
A 全ての水槽環境はバクトからですなっ♡理解者少ないけど・・・涙
♡どこかでそのうち大ブレイクする事でしょう♡
20年前にバクトがあったらドえらいアクア人口になってたと思うのは
オヤジだけで・・・♡今後の妄想だけでおなかいっぱいです♡
Q S様の綺麗な水槽もずいぶん見てないので、そろそろスイハイにまた行きたいですねー。
A みんなも見たいと思うよん♡
あたたかくなったらスイハイツアーせないかんですなっ♡
Q F様はパチが絶好調のようで最近豪勢なお魚さんを買われたとか(笑)
これまた見に行きたいですねー。
A オヤジが電話した時もパチしてました♡
恐るべしF様ですなっ♡
Q 今度水槽巡りツアーを開催しましょう♪
A 春当たりからスイハイにショップ巡りにサンゴ見学ツアー他
みんなが楽しくて・・・業界の発展に繋がるような企画を考えないと・・・
飲んで食うだけじゃっ!怒っ!オヤジが儲からんやろが〜〜〜っ!怒っ!
Q うちもバクトフードSPのおかげで硝酸塩をおさえられてるせいか、順調です(^ 0 ^)
A 全ての水槽環境はバクトからですなっ♡理解者少ないけど・・・涙
♡どこかでそのうち大ブレイクする事でしょう♡
20年前にバクトがあったらドえらいアクア人口になってたと思うのは
オヤジだけで・・・♡今後の妄想だけでおなかいっぱいです♡
Q S様の綺麗な水槽もずいぶん見てないので、そろそろスイハイにまた行きたいですねー。
A みんなも見たいと思うよん♡
あたたかくなったらスイハイツアーせないかんですなっ♡
Q F様はパチが絶好調のようで最近豪勢なお魚さんを買われたとか(笑)
これまた見に行きたいですねー。
A オヤジが電話した時もパチしてました♡
恐るべしF様ですなっ♡
Q 今度水槽巡りツアーを開催しましょう♪
A 春当たりからスイハイにショップ巡りにサンゴ見学ツアー他
みんなが楽しくて・・・業界の発展に繋がるような企画を考えないと・・・
飲んで食うだけじゃっ!怒っ!オヤジが儲からんやろが〜〜〜っ!怒っ!