fc2ブログ

基本その3濾過②・・・濾過って勘違いは許されんばい。

前回の濾過①からちょうど良い時間が経過したように思いますので私の祈りも通じて
きっと家庭内環境も現状はあれこれ作戦を立てておられるちょうど良い時期だと判断
させて頂き・・・今回は中間の濾過②になりますので頑張って下さいませ♡♡♡

前回は濾過の種類と濾過の方式を説明させて頂きましたが、基本さえ知っていれば
何でも良いと言う事になります。あくまでも大切な事は基本を理解する事なんです。
昔も今も濾過を説明する時に用いる解りやすい図式が有りますので真似して書いて
みました。・・・たぶんココから勘違いが始まりますので最後まで見て下さいませ。
P3080008.jpg
解りにくいですが一般的には、このように基本を学びます。
注意=時々このサイクル①〜④が円で説明してる事も有りますが、円になるのは自然界だけだと
理解されたほうが良いです。自然界と水槽内の環境は異なります。
エサを与える事で魚がフンやおしっこ他様々な老廃物が発生し水が汚れてから
綺麗になるまでのサイクル表みたいなもんです。
①→②→③→④〜〜ダ〜〜っ!元気ですか〜〜っ!みたいな流れである基本が出来てこそ
ダ〜〜っと元気に魚やサンゴを飼育する事が出来るのです。ハァハァハァ興奮したばい・・・汗
*重要な事は、この流れの全てはバクテリアの力と水換えに頼らなければならないと言う事なんです。
*水中生物全般に言える事はバクテリアバランスが最も重要だと言う事なんです。

P3080010.jpg
このサイクルを行う為に①〜③を分解してくれるバクテリアが全ての基本になるのです。
この最も重要な水を綺麗にしてくれるバクテリアはおもに上記2種類の好気性バクテリアと
嫌気性バクテリアで、それぞれの働きで水を綺麗にしてくれます。えっ???
なんじゃそりゃ〜〜っ???
っと初めての方々はそう思う事でしようがっ!怒っ!ハァハァハァ深呼吸して次にっ!

なんじゃそりゃ①②好気性バクテリアとは・・・酸素が有る環境で活躍するバクテリアです。
①のアンモニアを食べて②に変化させ、なんと②も食べて③に変化させるのです。♡素敵♡

なんじゃそりゃ③嫌気性バクテリアとは・・・・酸素が殆ど無い環境で活躍するバクテリアです。
好気性バクテリアの働きで③の硝酸塩に変化させらるのですが、③硝酸塩は少量であれば特に
問題はありませんが、嫌気性バクテリアの働きが悪いとどんどん蓄積していってしまい最後は
魚もサンゴも全て死んでしまいます。・・・涙
そうならない為に一般的には水換えを行ない③硝酸塩を低い数値に抑えるのです。

なんじゃそりゃ④最終的には嫌気性バクテリアの働きで③の硝酸塩を無害な窒素ガスに変換して
④の水槽の外の空気中へと消えて無くなるのです。っが理想の中の理想なのです。
もしもこの理想的なバクテリアバランスが整えば基本的には水換えは必要ないんです。
でもそんなに映画やドラマみたいに都合良くならないのが小さな水槽の中の世界なんです。汗

P3080013.jpg
解らん?いっちょん解らんっ!怒っと苦しむあなたのまんま飼育を始めたら・・・
①アンモニア(100%死亡)→②亜硝酸(100%死亡)→③硝酸塩(高濃度で100%死亡)
っとなってしまい買っても飼ってもっ毎回死なせてしまい謎に包まれたまんまに・・・
水槽飼育を止めてしまう事になりますので・・・♡解るまで読んで下さいませ♡

ここだけの話・・・最後は硝酸塩と自分との戦いみたいなもんですばい・・・汗
そして・・・♡基本を知り適度に頑張ったら絶対に勝利出来るのも事実ですばい♡

なんかしらんけど今回はいっぱいハァハァして疲れましたので次回濾過③の最後の説明に
なりますので適度に予習復習されると・・・♡とっても嬉しく思います♡


                そんだけです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR