バクトフードSP・脱窒還元⑥1ヶ月経過・・・
ガチンコ試験開始から1ヶ月を超えました。
こんなシステムでも海水魚が水換えもしないで元気な事だけが現状の答えです。
現在は前記事⑤で発生した硝酸塩がなかなか低下しないので色々と試行錯誤しな
がら答えを探しております。
*疑問なのはA水槽はともかく、B水槽は最初は簡単に硝酸塩が低下しましたが
現在は発生している硝酸塩NO3が低下する感じも上昇する感じもしない不思議
です。やはり重要な事は脱窒還元だと思います。
本日A水槽から還元の証である気泡が確認出来ましたので報告です。




5月20日〜本日28日までの水質ですが、毎日投入量を試行錯誤しながら
バクテリア培養液を入れてますが特に変化が見られません。
☆やはりココからは還元(気泡)が始まらないと硝酸塩NO3は低下しないような
気がします。しかしB水槽は何故初回のみ?還元せずに硝酸塩NO3は低下したのだろう?
私は世間一般の答え等はどうでも良く(参考程度)自分自身で試験した結果が答えだと
考えております。だって証拠を見せろ言われたら証拠は一般的な答えしか無いからです。
*しかも一般的な答えでは説明出来ない事ばかりですね。
この試験開始から今日までの結果を御覧頂くと一般的な答えに疑問が有りませんか?
☆現状では、この初回のみ還元無しでB水槽の硝酸塩NO3が低下した事実は仮説でも詳し
く書けませんが、バクテリアの変化する力が大きく関わっているように思います。
以前少し何かで書きましたが、お酒を作る麹菌は酒蔵ごとに一子相伝的に守られており
麹菌で出来るお酒の味が違うそうですが、麹菌とは青カビです。しかし味が変わるのは
何か?変化しているからだと思います。この変化は私レベルでは解らない事ですが・・・
結果だけは誰でも解りますね。そんな例えでしか説明出来ません。・・・涙
もしかしたら、この試験を続けると何か?見えて来るかも知れません。
っと言う訳で・・・次に進みます。
本日A水槽で還元の証である気泡が確認出来ました。

写真では解りませんが、同じ条件のAB水槽ですが1週間程前から何故かA水槽の黄ばみが
激しくなりました。
現在AB水槽のコバルトは淘汰されA水槽4匹、B水槽は5匹が元気にしてます。
*25日で1ヶ月経ちフィルターの役目は終了したと考えてフィルターは無しに
しました。現状の濾過は砂だけとなっておりますがっ!・・・・・・・

本日ようやく黄ばみが多いA水槽で気泡が確認出来ました。
今後はようやく硝酸塩NO3が低下する事になるでしょう。

B水槽は未だに気泡の確認は出来ませんが、海水は綺麗です。
*AB水槽共にコバルトの状態は言う迄も無く抜群に元気です。・・・そんだけです。
A水槽で還元が始まったので安心して次に進んで行きます。♡ほっ♡
私は日々培養液を少量投入する事が簡単でシンプルな答えだと思っておりますが・・・
良く考えると、とっても面倒くさいですよね。・・・汗
一般の方々は仕事しながらも時々は旅行なんか楽しんだり不在の事も必ず有り
水槽が全てなんかの生活は出来ませんよねっ!怒っ!
っと言う訳で、コレ以上楽に飼育が出来ないシンプルシステムですが・・・
この試験も1ヶ月は確実に水換え無しでバッチリ飼育が出来ておりますので、
ついでに更にもっと楽に飼育出来ないか?にチャレンジする事に致しました。
☆還元さえ始まれば硝酸塩NO3は低下しますので新たな投与法を模索します。
ココからは私も未経験の試験になりますので真似は自由ですが答えま未だです。
今回の試験のヒントになったのは・・・・・・・
かなり前に水道水掛け流しで浄水フルター無しにて生物を飼わなければならない状況
が有り、コロラインの容器に針で穴を空けて沈めて難を回避した事が有りましたが、
針の穴では想像以上にコロラインは放出されるみたいで10日くらいで交換しないと
いけない事が解りました。そんな経験から今回はコロラインとは異なりバクテリア
を如何に長く容器の中に収容出来て適度に放出活躍させるかが最大の難問です。
大型水槽なら低量ポンプ等有りますが、約7Lの超ミニ水槽なので・・・謎ですね。

今回新たな試験の為に100均にて小さなクリームケース2ヶ100円にちょうど良い
サイズのフェルトマットと天然コルクシートです。

ケースのフタに伸ばしたピンをライターで熱く炙り穴を1ヶ所だけ空けます。


ケース内部にフェルトとコルクを入れて培養液を満タンに満たしフタをします。
・・・たったそんだけです。
突っ込み所も満載でしょうが・・・こんなんで上手くいけばいいけど・・・
どんな素材がちょうど良いのかを模索したいと思います。♨いろいろありますよねっ♨
コレが上手く行っても行かなくても・・・元気くんと命名したいと思います。汗
他にも元気玉なんかも♨閃いて♨おりますので・・・
・・・・・・・こんなイメージをなんとか成功させたいと思います。

現在フィルターを外した場所で元気くんが頑張っております。・・・謎
そんだけです。
こんなシステムでも海水魚が水換えもしないで元気な事だけが現状の答えです。
現在は前記事⑤で発生した硝酸塩がなかなか低下しないので色々と試行錯誤しな
がら答えを探しております。
*疑問なのはA水槽はともかく、B水槽は最初は簡単に硝酸塩が低下しましたが
現在は発生している硝酸塩NO3が低下する感じも上昇する感じもしない不思議
です。やはり重要な事は脱窒還元だと思います。
本日A水槽から還元の証である気泡が確認出来ましたので報告です。




5月20日〜本日28日までの水質ですが、毎日投入量を試行錯誤しながら
バクテリア培養液を入れてますが特に変化が見られません。
☆やはりココからは還元(気泡)が始まらないと硝酸塩NO3は低下しないような
気がします。しかしB水槽は何故初回のみ?還元せずに硝酸塩NO3は低下したのだろう?
私は世間一般の答え等はどうでも良く(参考程度)自分自身で試験した結果が答えだと
考えております。だって証拠を見せろ言われたら証拠は一般的な答えしか無いからです。
*しかも一般的な答えでは説明出来ない事ばかりですね。
この試験開始から今日までの結果を御覧頂くと一般的な答えに疑問が有りませんか?
☆現状では、この初回のみ還元無しでB水槽の硝酸塩NO3が低下した事実は仮説でも詳し
く書けませんが、バクテリアの変化する力が大きく関わっているように思います。
以前少し何かで書きましたが、お酒を作る麹菌は酒蔵ごとに一子相伝的に守られており
麹菌で出来るお酒の味が違うそうですが、麹菌とは青カビです。しかし味が変わるのは
何か?変化しているからだと思います。この変化は私レベルでは解らない事ですが・・・
結果だけは誰でも解りますね。そんな例えでしか説明出来ません。・・・涙
もしかしたら、この試験を続けると何か?見えて来るかも知れません。
っと言う訳で・・・次に進みます。
本日A水槽で還元の証である気泡が確認出来ました。

写真では解りませんが、同じ条件のAB水槽ですが1週間程前から何故かA水槽の黄ばみが
激しくなりました。
現在AB水槽のコバルトは淘汰されA水槽4匹、B水槽は5匹が元気にしてます。
*25日で1ヶ月経ちフィルターの役目は終了したと考えてフィルターは無しに
しました。現状の濾過は砂だけとなっておりますがっ!・・・・・・・

本日ようやく黄ばみが多いA水槽で気泡が確認出来ました。
今後はようやく硝酸塩NO3が低下する事になるでしょう。

B水槽は未だに気泡の確認は出来ませんが、海水は綺麗です。
*AB水槽共にコバルトの状態は言う迄も無く抜群に元気です。・・・そんだけです。
A水槽で還元が始まったので安心して次に進んで行きます。♡ほっ♡
私は日々培養液を少量投入する事が簡単でシンプルな答えだと思っておりますが・・・
良く考えると、とっても面倒くさいですよね。・・・汗
一般の方々は仕事しながらも時々は旅行なんか楽しんだり不在の事も必ず有り
水槽が全てなんかの生活は出来ませんよねっ!怒っ!
っと言う訳で、コレ以上楽に飼育が出来ないシンプルシステムですが・・・
この試験も1ヶ月は確実に水換え無しでバッチリ飼育が出来ておりますので、
ついでに更にもっと楽に飼育出来ないか?にチャレンジする事に致しました。
☆還元さえ始まれば硝酸塩NO3は低下しますので新たな投与法を模索します。
ココからは私も未経験の試験になりますので真似は自由ですが答えま未だです。
今回の試験のヒントになったのは・・・・・・・
かなり前に水道水掛け流しで浄水フルター無しにて生物を飼わなければならない状況
が有り、コロラインの容器に針で穴を空けて沈めて難を回避した事が有りましたが、
針の穴では想像以上にコロラインは放出されるみたいで10日くらいで交換しないと
いけない事が解りました。そんな経験から今回はコロラインとは異なりバクテリア
を如何に長く容器の中に収容出来て適度に放出活躍させるかが最大の難問です。
大型水槽なら低量ポンプ等有りますが、約7Lの超ミニ水槽なので・・・謎ですね。

今回新たな試験の為に100均にて小さなクリームケース2ヶ100円にちょうど良い
サイズのフェルトマットと天然コルクシートです。

ケースのフタに伸ばしたピンをライターで熱く炙り穴を1ヶ所だけ空けます。


ケース内部にフェルトとコルクを入れて培養液を満タンに満たしフタをします。
・・・たったそんだけです。
突っ込み所も満載でしょうが・・・こんなんで上手くいけばいいけど・・・
どんな素材がちょうど良いのかを模索したいと思います。♨いろいろありますよねっ♨
コレが上手く行っても行かなくても・・・元気くんと命名したいと思います。汗
他にも元気玉なんかも♨閃いて♨おりますので・・・
・・・・・・・こんなイメージをなんとか成功させたいと思います。

現在フィルターを外した場所で元気くんが頑張っております。・・・謎
そんだけです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
始めまして。この実験の続きが気になってるのですが、もう止めてしまいましたでしょうか?
No title
♡まいどっ♡
誰か知らんけど、現在も続行中です。現状はAB水槽共に仲良く1匹だけになって
おりますが、いろいろ考えて試行錯誤してますが現状は硝酸塩が50ppmから下がら
ないです。恐らく壁掛けフィルターの水流が強くサンゴ砂が絶え間なく撹拌され
嫌気域が出来ないのが原因だと思います。もうしばらくこの状態で頑張り・・・
(この状態で硝酸塩が低下する方法を未だに模索中です。汗)
頑張った後は砂が撹拌しないようにしてから硝酸塩を下げたいと思います。
のんびりとお待ち下さいまし。
誰か知らんけど、現在も続行中です。現状はAB水槽共に仲良く1匹だけになって
おりますが、いろいろ考えて試行錯誤してますが現状は硝酸塩が50ppmから下がら
ないです。恐らく壁掛けフィルターの水流が強くサンゴ砂が絶え間なく撹拌され
嫌気域が出来ないのが原因だと思います。もうしばらくこの状態で頑張り・・・
(この状態で硝酸塩が低下する方法を未だに模索中です。汗)
頑張った後は砂が撹拌しないようにしてから硝酸塩を下げたいと思います。
のんびりとお待ち下さいまし。
No title
挨拶も無しに失礼致しました。
返信ありがとうございます。
これは、アドレスとか名前を入れても表には出ないですか?
自分もバクトフードを使用させて頂いており、
ある程度は低くなったものの横ばいが続いており
今濾過槽を工夫して交換している最中です。
実験結果楽しみにしてます!
返信ありがとうございます。
これは、アドレスとか名前を入れても表には出ないですか?
自分もバクトフードを使用させて頂いており、
ある程度は低くなったものの横ばいが続いており
今濾過槽を工夫して交換している最中です。
実験結果楽しみにしてます!
No title
♡丁寧ちゃんまいどっ♡
Q 挨拶も無しに失礼致しました。
返信ありがとうございます。
これは、アドレスとか名前を入れても表には出ないですか?
A ♡御丁寧に有り難う御座います♡感謝♡
アドレスは入れんでよかよん♡
沸き上がるハンドルネームのみでよかよん♡
♡ハンドルネームのみでコメントすればよかよん♡
(表にはハンドルネームしか出らんばい。)
Q 自分もバクトフードを使用させて頂いており、
ある程度は低くなったものの横ばいが続いており
今濾過槽を工夫して交換している最中です。
A まいどあり〜〜〜〜〜っ♡♡♡
バクトを真面目に受け止めたら様々な問題が見えて来て現状の横ばいの時も
次の一手が自分流で♨閃く♨事が出来るとっても素晴らしい手法ですので
♡諦めないで脳みその限界まで頑張って下さいませ♡
Q 実験結果楽しみにしてます!
A オヤジも現状は横ばいですが、なんとか砂やライブロック以外で
画期的な手法を見つけてアクアの発展の役に立ちたいと思います。汗
(元気玉でなんとかならんかいなね〜〜〜っ。汗)
Q 挨拶も無しに失礼致しました。
返信ありがとうございます。
これは、アドレスとか名前を入れても表には出ないですか?
A ♡御丁寧に有り難う御座います♡感謝♡
アドレスは入れんでよかよん♡
沸き上がるハンドルネームのみでよかよん♡
♡ハンドルネームのみでコメントすればよかよん♡
(表にはハンドルネームしか出らんばい。)
Q 自分もバクトフードを使用させて頂いており、
ある程度は低くなったものの横ばいが続いており
今濾過槽を工夫して交換している最中です。
A まいどあり〜〜〜〜〜っ♡♡♡
バクトを真面目に受け止めたら様々な問題が見えて来て現状の横ばいの時も
次の一手が自分流で♨閃く♨事が出来るとっても素晴らしい手法ですので
♡諦めないで脳みその限界まで頑張って下さいませ♡
Q 実験結果楽しみにしてます!
A オヤジも現状は横ばいですが、なんとか砂やライブロック以外で
画期的な手法を見つけてアクアの発展の役に立ちたいと思います。汗
(元気玉でなんとかならんかいなね〜〜〜っ。汗)