fc2ブログ

タイドプールの変化

鹿児島でマメスナギンチャク他サンゴが沢山生息している潮溜まり(タイドプール)を
見つけてから20年程経過しましたが、場所が遠い為に今回が5回目の見学となります。
最初に見つけた時はグリーンとピンクの2色だけが潮溜まり一面にびっしりと張り付いて
いて他にカラフルなキクメイシが多く見られました。
2回目の見学は真冬のサンゴ状況が知りたくて一番海水温度が低いと思う2月に行きました。
当然外は寒いのですが、信じられない程に海水は暖かくたぶん20℃前後だと感じました。
(この時は釣り人が大きなヘラヤガラを釣り上げて改めて南国だと思いました。)
真冬時はマメスナギンチャクだけが少なくなっているように感じました。
3回目は夏のランド社員旅行のついでに立ち寄り近辺でシュノーケリングを楽しみました。
タイドプール以外の場所は、まさにサンゴや魚の宝庫状態で目の前を小さなミナミハコフグ
が泳いで来て手で救い捕る事が出来ました。岸壁にはウミアザミが一面に張り付き共生エビ
や大きなウミシダにテーブルサンゴにスリバチサンゴやウネタケが豊富で特に目立つ存在と
しては陸地からでも確認出来る美しいグリーンな光を放つハナガササンゴに見とれました。
魚はテンジクダイ系の大きな群れがいくつもいて、怖いウツボや大きなオニダルマオコゼ
他チョウチョウウオの仲間も豊富に乱舞してました。
4回目は10年振り位でアクアの輪で見学し大いに盛り上がりました。
そして3年振りに先日見学しましたが、輪の時よりもマメスナギンチャクだけが豊富
増えているように思いました。
P8130026_20160817150338200.jpg
今回真っ先に目立ったのは潮溜まりにムラサキウニが多く生息してました。
行く度に変化が見られるタイドプールに学ぶ事は沢山有ります。

P8130021.jpg
20年前から同じ場所で変わりなく元気な、このシコロサンゴに出会うのが一番の楽しみです。
長年この場所にどしっと鎮座し、どんな環境化でも変化無く生き抜く、このシコロサンゴを
見るとほっと心が安らぎます。

P8130064.jpg
毎回行くたんびに場所が変わり必ず見る事が出来る茶色のチヂミトサカとの出会いも
楽しみです。

P8130025_20160817152036fb3.jpg
毎回見る事が出来るグリーンメタリックのニチリンイソギンチャクが今回は初めて
白化してました。夏場の高温なのか?強過ぎる光が原因なのか?は解りませんが
小さな潮溜まりで毎年様々な環境変化が起こり、それでも生き抜く生物に感動です。

P8130058.jpg
P8130051.jpg
P8130054_20160817152817c9e.jpg
今回一番目立ち綺麗だと思ったのが、このマメスナギンチャクです。
時間の関係で近場の2〜3ヶ所の潮溜まりしか見学出来ませんでしたが群を抜いて目立つ
美しいパステルグリーンなマメスナギンチャクでした。

P8130062_20160817153519fb6.jpg
自然光では茶色にしか見えないサンゴも水槽の綺麗な光で見たらゴールド・・・
なんて事もあるのかも?知れませんね。

P8130067.jpg
P8130045.jpg
みなさんも何かのついでに磯(岩場)近辺に行かれた時はタイドプールを覗いて下さいまし。
もしかしたら感動に出会えるかも知れません。

PS
♡可能なら・・・毎週行きたいですなっ♡・・・


              そんだけです。








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アクアオヤジ

Author:アクアオヤジ
FC2ブログへようこそ!
アクアとタバコとお酒の他にも♡好きなもんがいっぱい♡
最近はダイエット料理研究家として勝手に頑張っております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR