光合成細菌(PSB)の謎が少し見えたような気がする。
バクトフードSPを淡水で培養し、明るい所に置いておくとボトルが赤くなる事があります。
この培養液を使用すると、なんら変わりなく最高の濾過を行なってくれます。
(注意=ボトルがメタンガスで膨らんでる状態に限る。)
この現象は光の影響で光合成細菌(PSB)が増殖するからです。
*バクトフードSPを利用して光合成細菌(PSB)のみを培養すると、通常はボトルがメタンガスで
膨らむのですが、何故か?光合成細菌(PSB)のみの場合はボトルがへこんでしまうんです。
この謎が不思議で通常と真逆な現象が起こっているので、激しく悩んでおりましたが
本日謎が解けました。*写真の解像度設定を重たくし過ぎて写真貼れません。涙

この写真はボトルが膨らんでるのが左で右が光合成細菌(PSB)のみでへこんでます。
先週何かの約に立たないかのと思い直射日光が激しく当たる水槽ガラス面のコケをスポンジで
取り水ごとぎゅっと絞り緑色の水を光合成細菌のみのボトルに入れておいたのですが、今日で
ちょうど一週間でしたが、へこんでいたボトルがメタンガスで膨らんでおりました。
☆ボトルがへこむ原因は光合成細菌が必要とする栄養が無かっただけなのでしょうか?
*本日再度同じ試験を行いましたので一週間後には何がしかの結果が出ると思います。
そんだけです。
この培養液を使用すると、なんら変わりなく最高の濾過を行なってくれます。
(注意=ボトルがメタンガスで膨らんでる状態に限る。)
この現象は光の影響で光合成細菌(PSB)が増殖するからです。
*バクトフードSPを利用して光合成細菌(PSB)のみを培養すると、通常はボトルがメタンガスで
膨らむのですが、何故か?光合成細菌(PSB)のみの場合はボトルがへこんでしまうんです。
この謎が不思議で通常と真逆な現象が起こっているので、激しく悩んでおりましたが
本日謎が解けました。*写真の解像度設定を重たくし過ぎて写真貼れません。涙

この写真はボトルが膨らんでるのが左で右が光合成細菌(PSB)のみでへこんでます。
先週何かの約に立たないかのと思い直射日光が激しく当たる水槽ガラス面のコケをスポンジで
取り水ごとぎゅっと絞り緑色の水を光合成細菌のみのボトルに入れておいたのですが、今日で
ちょうど一週間でしたが、へこんでいたボトルがメタンガスで膨らんでおりました。
☆ボトルがへこむ原因は光合成細菌が必要とする栄養が無かっただけなのでしょうか?
*本日再度同じ試験を行いましたので一週間後には何がしかの結果が出ると思います。
そんだけです。
スポンサーサイト